年金一覧/128ページ
【年金】に関するニュースを集めたページです。
年金の受給開始年齢「厚労省は70歳開始も視野」と年金博士
「2015年・年金大改悪」の議論は、なぜか霞が関ではない場所でひっそりとスタートした。ほとんど報じられていないが、8月20日、厚生労働省の社会保障審議会年金部会が東京・南青山にある「農水省共済組合南青山会館…
2014.09.12 07:00
週刊ポスト
年金自動カット装置発動 現役世代で20%以上減らされる例も
年金は国が自動的に「くれる」ものではない。私たち自身が制度を知り、知恵をたくわえなければならない。なぜなら年金は「申請しないと受け取れない」ものだからだ。制度を知らないと損をする、逆にいえば、制度…
2014.09.10 16:00
週刊ポスト
故郷遠く墓参りの負担重い時は「掃除代行サービス」利用も手
親がなくなり、墓の名義を引き継ぐ際に必要になるのが「名義変更手数料」だ。名義変更に関する費用は高くても1万~2万円。公営墓地などでは数百円で済んでしまう。 そして、毎年かかってくるのが「管理費」だ…
2014.09.10 11:00
週刊ポスト
超高齢者の幸せのかたち 「老年的超越」に共通する価値観は
9月15日は「敬老の日」であり「老人の日」でもある。コラムニスト・オバタカズユキ氏が老いの先にある「発見」について考える。 * * * 今年の9月15日は「老人の日」であり、かつ、「敬老の日」である。以…
2014.09.06 16:00
NEWSポストセブン
高齢者が仕事についているか否かは健康問題に直結すると医師
人口減少と高齢化は、日本のもっとも大きな問題だと言われている。労働力確保のために、女性、高齢者、外国人にも働く機会を増やすよう政府は求めている。ベストセラー『がんばらない』著者で諏訪中央病院名誉院…
2014.09.05 16:00
週刊ポスト
空き家を宿泊施設として活用 高齢者は年金の補填に利用可能
所有や占有ではなく共有、つまり「必要な時だけ借りる」「必要な分だけ借りる」という概念の「シェアビジネス」の注目企業、世界中の空き部屋宿泊をインターネットで仲介する「Airbnb(エアービーアンドビー)」…
2014.08.20 16:00
週刊ポスト
年金 「繰り下げ受給」を使えば年金額が最大1.4倍になる
若い世代ならともかく、団塊世代なら年金は勝ち逃げできると考えられていたのは過去のこと。政府と厚生労働省は、受給額をカットする企みを着々と進行中だ。年金制度を利用して、得するテクニックからひとつ、紹…
2014.08.09 07:00
週刊ポスト
年金加入最低期間が25年から10年に短縮されることを徹底利用
政府や厚生労働省は隙あらば年金の受給額を減らそうと改悪を試みる。この企みから老後を守るためのテクニックから、ひとつ紹介しよう。 これまでは公的年金に最低25年間加入して保険料を払い続けないと受給資格…
2014.08.07 07:00
週刊ポスト
中国政府 引退した高級幹部5600人余に年給4700億円を支払う
中国共産党・政府の高官を引退した老幹部5654人に対して、中国政府が支払った「年給」に当たる引退後の生活費などの総額が286億8200万元(約4700億円)にも上っていることが明らかになった。米国に拠点を置く中国…
2014.08.03 07:00
NEWSポストセブン
安倍首相4度目の里帰り NHK大河ドラマ「花燃ゆ」の番宣か
これほど頻繁に地元に帰りたがる総理大臣は珍しい。7月18日、安倍晋三首相は番記者を引き連れ、地元・山口県下関市に入った。永田町には「総理大臣に里心がつけば政権は末期」というジンクスがあり、お国入りはせ…
2014.08.01 07:00
週刊ポスト
タワーマンションの高層階購入 相続税の節税効果が高い理由
相続税の大増税まで半年を切った。都内では半数以上が申告対象者になるが、有効な対策を講じている人は少ない。年金をもらう一方であまり散財してこなかった高齢世代の親は、意外と現預金を貯めていることが多い…
2014.07.30 07:00
週刊ポスト
河野太郎氏が「真の年金納付率」の資料入手 衝撃的数字並ぶ
厚労省が「60%を回復した」と発表している国民年金の納付率は大ウソである。カラクリは保険料納付の免除者(384万人)や学生などの猶予者(222万人)を国策で増やして「納付すべき人(分母)」から除外すること…
2014.07.28 16:00
週刊ポスト
年金 40代以下の世代は68才からの受給を覚悟しておくべき
ここ最近、年金に関するニュースが増えている。というのも、厚生労働省が6月、5年に1度行う公的年金の『財政検証』の最新版を発表したためだ。この『財政検証』は年金の"健康診断"ともいわれ、将来もらえる年金額…
2014.07.27 16:00
女性セブン
年金 60才からの任意加入や繰り下げ受給で老後マネー防衛を
ここ最近、年金に関するニュースが増えている。というのも、厚生労働省が6月、5年に1度行う公的年金の『財政検証』の最新版を発表したためだ。この『財政検証』は年金の"健康診断"ともいわれ、将来もらえる年金額…
2014.07.26 16:00
女性セブン
パート1200万人が対象 月5万8000円以上稼ぐと手取りが減る
現在の制度では、厚生年金に加入している夫を持つ主婦(パート含む)は『第三号被保険者』となり、年収が130万円以上にならない限り、自分で年金保険料を納めなくても、老後は年金を受け取ることができる。 だが…
2014.07.24 11:00
女性セブン
トピックス
《赤坂ライブハウス刺傷》「2~3日帰らないときもあったみたいだけど…」家族思いの妻子もち自衛官がなぜ”待ち伏せ犯行”…、親族が語る容疑者の人物像とは
NEWSポストセブン
《ミセス若井と“通い愛”》「嫌なことや、聞きたくないことも入ってきた」NiziU・NINAが涙ながらに吐露した“苦悩”、前向きに披露した「きっかけになったギター演奏」
NEWSポストセブン
「華やかさと品の良さが絶妙」愛子さま、淡いラベンダーのワンピにピンクのボレロでフェミニンなコーデ
NEWSポストセブン
《笹崎勝巳レフェリー追悼》プロレス仲間たちと家族で送った葬儀「奥さんやお子さんも気丈に対応されていました」、クマ襲撃の現場となった温泉施設は営業再開
NEWSポストセブン
《笑福亭笑瓶さんらいなくなりリポーターが2人に激減》30年以上続く長寿番組『噂の!東京マガジン』存続危機を乗り越えた“楽屋会議”「全員でBSに行きましょう」
NEWSポストセブン
《いろんな裏切りもありました…》前田健太投手の妻・早穂夫人が明かした「交渉に同席」、氷室京介、B’z松本孝弘の妻との華麗なる交友関係
NEWSポストセブン
高市早苗首相への“女性からの厳しい指摘”に「女性の敵は女性なのか」の議論勃発 日本社会に色濃く残る男尊女卑の風潮が“女性同士の攻撃”に拍車をかける現実
女性セブン
《1日で1000人以上と関係を持った》金髪美女インフルエンサーが予告した過激ファンサービス… “唾液の入った大量の小瓶”を配るプランも【オーストラリアで抗議活動】
NEWSポストセブン
《猟友会にも寄せられるクレーム》罠にかかった凶暴なクマの映像に「歯や爪が悪くなってかわいそう」と…クレームに悩む高齢ベテランハンターの“嘆き”とは
NEWSポストセブン
六代目山口組が住吉会最高幹部との盃を「突然中止」か…暴力団や警察関係者に緊張が走った竹内照明若頭の不可解な「2度の稲川会電撃訪問」
NEWSポストセブン
《赤坂・ライブハウス刺傷で現役自衛官逮捕》「妻子を隠して被害女性と“不倫”」「別れたがトラブルない」“チャリ20キロ爆走男” 大津陽一郎容疑者の呆れた供述とあまりに高い計画性
NEWSポストセブン
《支払いの代わりに性的サービスを提案》米・美しすぎる台湾出身の“食い逃げ犯”、高級店で無銭飲食を繰り返す 「美食家インフルエンサー」の“手口”【1か月で5回の逮捕】
NEWSポストセブン