東日本大震災一覧/98ページ
【東日本大震災】に関するニュースを集めたページです。

良好な日露関係が中国への「牽制」になる、と鈴木宗男氏指摘
6割を超す得票率で圧勝し、プーチン首相がロシア大統領に復帰した。日本はプーチン新体制とどう対峙すべきなのか。かつてプーチン氏に向き合ったことのある新党大地・真民主代表の鈴木宗男氏と、作家で元外務省主…
2012.03.29 16:01
SAPIO

避難所女性 すっぴん見られるのはまだしもトイレは恥ずかしい
東日本大震災から1年が経過。「避難所生活」を余儀なくされている方もいまだに多いが、いかにして避難所生活を少しでも安心できるものにすべきか。その場合の鉄則が「避難所での助け合いは基本」というものだ。「…
2012.03.28 07:00
女性セブン

『TSUNAMI』『兄弟船』などの自粛曲 解禁のタイミングは?
東日本大震災から1年が経ったが、震災後、津波や地震を思い起こさせるとしてテレビやラジオ、ライブなどで自粛されている曲がある。『北の漁場』(北島三郎)、『兄弟船』(鳥羽一郎)、『みちのくひとり旅』(山…
2012.03.27 07:00
NEWSポストセブン

2012年はバブルの入り口だった1985年に驚くほど酷似している
不況だ、不況だと下を向くのはもうやめよう。まだ実感できないかもしれないが、日本経済は確実に飛躍の準備を整えている。証拠はある。誰もが将来に夢を抱き、「明日はもっと良くなる」と信じていたバブル元年の…
2012.03.26 07:00
週刊ポスト

今年世界経済の中で最も元気な国は日本になると証券会社社長
2012年の世界経済はギリシャに端を発したユーロ圏の債務危機に最大の注目が集まっている。しかし、その陰で政界経済を牽引してきた新興国にも危機が迫っていると指摘するのはフェニックス証券社長の丹羽広氏であ…
2012.03.25 16:02

宮城県知事 瓦礫の受け入れ拒否に「粘り強く説得していく」
東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県。その「指揮官」である村井嘉浩知事の奮闘ぶりは各メディアからも多数報じられた。同誌は現在何を考えているのか。――震災からの1年を振り返って、最も苦しかった時は?「…
2012.03.25 07:00
SAPIO

家族と離れ離れの被災者 役立ったのはネットより避難所メモ書き
平日の日中に発生したため、多くの家族がバラバラになってしまった3.11。家族に再会できたのが、震災から1週間後だった、という人も少なくなかった。 しかし、17年前と違って、携帯電話や災害ダイヤル、Twitter…
2012.03.23 16:00
女性セブン

震災直後 宮城県知事は現場視察やめ、県庁で調整役に専念した
東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県。その「指揮官」である村井嘉浩知事はいかに難局を乗り切ったのか。知事に密着した。「議長!」 午前10時半、よく通る高い声が、宮城県議会5階の傍聴席まで響いた。議長…
2012.03.23 07:00
SAPIO

津波対策は江戸時代に学ぶ 旧街道や宿場町には津波被害なし
津波で大きな被害を受けた仙台平野では、浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手前に沿って止まっていることが確認されている。つまり、江戸時代の人々の日常には、現代より何倍かリアリティをもった地震へ…
2012.03.22 16:00
NEWSポストセブン

被災者 避難所で乾パンよりも板チョコのほうが役立った人も
東日本大震災から1年が経ったが、いつ来るかもしれぬ巨大地震に怯える日々。命を守るためにはそれぞれが生き残る術を身につけておかなくてはいけない。そこで大きなたよりとなるのが実体験に基づく教訓だ。阪神・…
2012.03.22 16:00
女性セブン

都心の不動産賃料 千代田区1万2700円、港区9700円値下がり
超円高が一段落し株価も回復基調にあるなど、国内景気にも"春"らしさが戻りつつあるように見える。しかし、日本経済を根底から揺るがしかねない危機が目前に迫っているという。不動産業界の「2012年問題」である…
2012.03.22 07:00
SAPIO

震災で活躍の消防団員 年間報酬2万円、弔慰金は大幅減額
東日本大震災では文字通り命懸けで最前線で戦った消防団員。彼らは特別職の非常勤地方公務員だが、多くは本業を持ち火災や自然災害が起こると現場に急行する。地震発生や津波警報発令時に受け持ち地域の水門を閉…
2012.03.21 16:00
SAPIO

9割まで客足回復した松島 地場の魚介類で季節限定ランチ企画中
日本三景・松島のグルメといえば、名物の牡蠣をふんだんに使った牡蠣丼である。ところが東日本大震災で牡蠣の養殖棚の8割が流出してしまった。観光の旗振り役、松島町商工観光班の太田雄班長は、こう振り返る。「…
2012.03.21 07:01
SAPIO

宮内庁職員「皇太子殿下は3.11に被災地に赴いてもよかった」
心臓バイパス手術から退院後、天皇陛下が並々ならぬ思いでご出席された、3月11日の東日本大震災1周年追悼式。ご出席が発表された9日、皇居では天皇皇后両陛下と皇太子との昼食会が行なわれた。しかし、そこに雅子…
2012.03.21 07:00
週刊ポスト

原発ストレステスト「テスト」とはいっても不合格は存在せず
野田佳彦首相は、原発再稼働に向けて原発のストレステストを行うという。しかし、ストレステストとはどんなテストなのか? 東京新聞・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏はこう説明する。 * * * 原発再稼…
2012.03.21 07:00
週刊ポスト
トピックス

《体重58キロに激減も…》桑野信義が大腸がん乗り越え、スリムな“イケオジ”に変貌 本人が明かしていた現在の生活
NEWSポストセブン

《“坊ちゃん刈り”写真も》小泉進次郎と20年以上の親交、地元・横須賀の理容店店主が語った総裁選出馬への本音「周りのおだてすぎもよくない」「進ちゃんは総理にはまだ若い」
NEWSポストセブン

《2人の信者が入水自殺》「こいつも死んでました」「やばいな、宇宙の名場面!」占い師・濱田淑恵被告(63)と信者たちが笑いはしゃぐ“衝撃音声”【共謀した女性信者2人の公判】
NEWSポストセブン

《“定番コーデ”をチェック》雅子さまと紀子さまのファッションはどこが違うのか? 帽子やジャケット、色選びにみるおふたりの“こだわり”
NEWSポストセブン

《閉鎖しても何も解決しない》本家のトー横が縮小する中、全国各地に”ミニトー横”が出現 「追い出しても集まる」が繰り返されている現実
NEWSポストセブン

《「慰霊の旅」を締めくくる》天皇皇后両陛下と愛子さま、長崎をご訪問 愛子さまに引き継がれていく、両陛下の平和への思い
女性セブン

《7キロくらい痩せた》石橋貴明の“病状”を明かした「おぎやはぎ」矢作兼の意図、後輩芸人が気を揉む恒例「誕生日会」開催
NEWSポストセブン

「一体何があったんだ…」米倉涼子、相次ぐイベント出演“ドタキャン”に業界関係者が困惑
NEWSポストセブン

《エドワード王子夫妻をお出迎え》皇后雅子さまが「白」で天皇陛下とリンクコーデ 異素材を組み合わせて“メリハリ”を演出
NEWSポストセブン

《大腸がんと脳腫瘍公表》「痩せた…」「顔認証でスマホを開くのも大変みたい」LUNA SEA真矢の実兄が明かした“病状”と元モー娘。妻・石黒彩からの“気丈な言葉”
NEWSポストセブン

《ハワイ別荘・泥沼訴訟を深堀り》大谷翔平が真美子さんと娘をめぐって“許せなかった一線”…原告の日本人女性は「(大谷サイドが)不法に妨害した」と主張
NEWSポストセブン

《紀州のドン・ファンの遺言書》元妻が「約6億5000万円ゲット」の可能性…「ゴム手袋をつけて初夜」法廷で主張されていた野崎さんとの“異様な関係性”
NEWSポストセブン