国内一覧/1197ページ
国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。
                排外デモ参加者 ナチスのシンボル掲げ笑顔で行進することも
                「人口が減少する」との未来予測に伴い、自民党は移民受け入れの具体策の検討に入った。しかし移民受け入れを論じる上で避けて通れないのが、在日コリアン(約53万人)、在日中国人(約65万人)関連のイシューだ。…
                2014.05.24  07:00
                                      SAPIO
                                  
                美智子さま 帽子デザイナー平田暁夫さんのお別れの会に参列
                《皆様どうぞ楽しい服装でお越しくださいますよう。なお、帽子をかぶって頂ければ平田が喜ぶと思います》 3月19日に肺炎のため亡くなった帽子デザイナー・平田暁夫さん(享年89)を"笑顔で送る会"が、5月19日執り…
                2014.05.24  07:00
                                      女性セブン
                                  
                厚労省 国民が選びそうもない年金75歳選択支給を出した背景
                 田村憲久・厚生労働大臣は5月13日の閣議後会見で、受給者の選択によって年金受給開始年齢を75歳まで遅らせて繰り下げ受給ができるようにして、その分、金額を割り増す制度を検討することを表明した。 田村大臣が…
                2014.05.23  16:00
                                      週刊ポスト
                                  
                1999年の画期的な抗鬱剤の日本上陸が鬱病大発生させた原因か
                 ほんの15年ほど前まで、うつ病は日本人にとってそれほど身近な病気ではなかった。1990年代後半まで、うつ病患者数は40万人前後で、ほとんど増減しなかった。フジ虎ノ門健康増進センター長で精神科医の斉尾武郎氏…
                2014.05.23  11:00
                                      週刊ポスト
                                  
                年金75歳支給 支払った保険料の元を取るには86歳までかかる
                 ついに年金「75歳支給」の時代がやって来る。田村憲久・厚生労働大臣は5月13日の閣議後会見で、受給者の選択によって年金受給開始年齢を75歳まで遅らせて繰り下げ受給ができるようにして、その分、金額を割り増す…
                2014.05.23  07:01
                                      週刊ポスト
                                  
                移民20万人構想 人手不足の建設業界によるロビー活動が背景
                 政府は、少子高齢化で激減する労働力の穴埋め策として、移民の大量受け入れについて検討に入った。内閣府は毎年20万人を受け入れることで、人口の大幅減を避けられるとの試算を発表している。 まず是非を論じる…
                2014.05.23  07:00
                                      SAPIO
                                  
                櫻井よしこ氏 ヘイトスピーチは日本人の誇りの欠如が原因
                 政府が年間20万人の外国人労働者の受け入れを検討し始めた。外国人が日本社会にうまく溶け込むには、この国の文化や習慣を理解し、「日本らしさ」の価値観を共有してもらうことが不可欠だ。櫻井よしこ氏は「その…
                2014.05.23  07:00
                                      SAPIO
                                  
                低賃金の外国人労働者は納税額が小さいため財政にはマイナス
                 政府が年間20万人の外国人労働者の受け入れを検討し始めた。だが、労働力を補う移民受け入れより、「人口が減っても豊かに暮らせる社会を目指すべき」と森永卓郎氏は提言する。 * * *「ドイツがこんなに苦…
                2014.05.22  07:00
                                      SAPIO
                                  
                千葉市 ふるさと納税100万円でロッテ本拠地の観覧席を提供
                 2008年から始まった「ふるさと納税」は、任意の自治体に2000円を超える寄附をすると、住民税と所得税が控除される仕組みのこと(控除には確定申告が必要)。年々認知度が上がり、総務省によると、2012年は、全国…
                2014.05.21  11:00
                                      女性セブン
                                  
                ブラジル人が多く住む三重県伊賀市 ゴミ分別で揉め事表面化
                 未曾有の高齢化社会化到来に伴う労働人口不足を解消するため、自民党は本格的な移民の受け入れ策の検討に入った。しかし中国人、韓国人はもとより、日本にはそれぞれ約20万人のフィリピン人、ブラジル人、6万人以…
                2014.05.21  07:00
                                      SAPIO
                                  
                【プレゼント】テーマは女性 MET古代エジプト展の招待券
                 美の殿堂、ニューヨークのメトロポリタン美術館。約3万点を擁し、訪れる人々を魅了してやまない同館のエジプト・コレクションから"女性"をテーマに選りすぐった約200点を日本初公開する『メトロポリタン美術館 古…
                2014.05.20  16:00
                                      週刊ポスト
                                  
                安倍首相支える自民議員11人が「靖国参拝反対」に署名してた
                 安倍首相の側近議員らの間で、ある議員がやり玉にあがっている。自民党副幹事長であり、西田昌司参院議員(55)のことだ。西田氏といえば「新・国会の爆弾男」と呼ばれ、民主党政権時代は、国会で閣僚を厳しい質…
                2014.05.20  16:00
                                      週刊ポスト
                                  
                「新健康基準値」反発の学会 ギルド的で会長はボス的な存在
                 人間ドック学会が4月に、血圧やコレステロール値、肥満度などについて行なった大規模調査にも基づき発表した健康診断の「新基準値」が、論争を呼んでいる。 例えば血圧の場合、これまでは上(収縮期血圧)が130…
                2014.05.20  07:00
                                      週刊ポスト
                                  
                移民受け入れで自国民賃金低下は誤り 海外移転工場の回帰も
                 日本では少子高齢化により生産年齢人口が激減、若い世代には社会保障費の負担がのしかかる。そこで政府は年間20万人の移民受け入れなどの検討を始めた。移民受け入れが本当に必要なのか議論があるうえに反対論も…
                2014.05.20  07:00
                                      SAPIO
                                  
                首都圏地震的中の東大名誉教授 岐阜、函館、青森に警戒必要
                 5月に起きた2度の地震を的中させた人物がいる。東京大学名誉教授の村井俊治氏だ。村井氏は民間会社JESEA(地震科学探査機構)の顧問として活動している。村井氏は、同社が配信するメールマガジン「週刊MEGA地震予…
                2014.05.20  07:00
                                      週刊ポスト
                                  トピックス
            《頬を寄せ合い密着ツーショット》大谷翔平と真美子さんの“公開イチャイチャ”に「癒やされるわ~」ときめくファン、スキンシップで「意味がわからない」と驚かせた過去も
                          NEWSポストセブン
                      
            《熱愛説のモデル・Nikiは「日本に全然帰ってこない…」》山本由伸が購入していた“31億円の広すぎる豪邸”、「私はニッキー!」インスタでは「海外での水着姿」を度々披露
                          NEWSポストセブン
                      
            《生きている男性に火をつけ殺害》“人道的な”窒素吸入マスクで死刑執行も「激しく喘ぐような呼吸が15分続き…」、アメリカでは「現代のリンチ」と批判の声【米アラバマ州】
                          NEWSポストセブン
                      
            《“大谷翔平アンチ”が振り返る今シーズン》「日本人投手には贔屓しろよ!と…」“HR数×1kmマラソン”岩田ゆうたさん、合計2113km走覇で決断した「とんでもない新ルール」
                          NEWSポストセブン
                      
            《被害者夫と容疑者の同級生を取材》「色恋なんてする雰囲気じゃ…」“名古屋・26年前の主婦殺人事件”の既婚者子持ち・安福久美子容疑者の不可解な動機とは
                          NEWSポストセブン
                      
            《顔出し解禁の愛娘は人気ドラマ出演女優》59歳の小谷実可子が見せた白水着の筋肉美、「生涯現役」の元メダリストが描く親子の夢
                          NEWSポストセブン
                      
            「なんでアイドルと共演しなきゃいけないんだ」『金田一少年の事件簿』で存在感の俳優・古尾谷雅人さん、役者の長男が明かした亡き父の素顔「酔うと荒れるように…」
                          NEWSポストセブン
                      
            「スタイリストはクビにならないの?」米女優マイキー・マディソン(26)の“ほぼ裸ドレス”が物議…背景に“ボディ・ポジティブ”な考え方
                          NEWSポストセブン
                      
            《かつてのクマとはまったく違う…》「アーバン熊」は肉食に進化した“新世代の熊”、「狩りが苦手で主食は木の実や樹木」な熊を変えた「熊撃ち禁止令」とは
                          NEWSポストセブン
                      
            「少女の顔を無理やり股に引き寄せて…」「遺体は旅行用トランクで運び出した」12歳少女を殺害したアルジェリア人女性(27)が終身刑、3年間の事件に涙の決着【仏・女性犯罪者で初の判決】
                          NEWSポストセブン
                      
            佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆”  ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
                          週刊ポスト
                      
            《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
                          NEWSポストセブン