国内一覧/1510ページ
国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。

難局乗り越えるには複数指導者体制・首相公選制導入必要
日本の政界の人材不足・リーダーシップの欠如はあまりにも顕著だが、ただ呆れていても仕方がない。今の震災後の難局を乗り切れるかどうかに、日本という国家の命運がかかっていると言っても過言ではない。リーダ…
2011.07.25 16:00
SAPIO

主要紙で唯一増税反対の産経新聞 編集委員 その根拠を語る
復興にはカネが必要だ。そのためか、「増税やむなし」という論調が新聞で目立つ。一見すると正しいようにも思えるが、それが新聞社自らの利益を確保するために、財務省の意向を汲んだ“工作”だったらどうか。ジャ…
2011.07.25 07:00
SAPIO

TBSの「人生ゲームは節電おもちゃ」は「驚くべき見解」
テレビ発の節電キャンペーンに疑問を抱くコラムニストの小田嶋隆氏が、放送された節電術について冷ややかに斬る。 * * * 現在、テレビの情報番組は、玉石混交の節電情報が半ば未検証で垂れ流しにされて…
2011.07.25 07:00
SAPIO

荒木師匠「男の役目は私たちの世話をすること」と語っていた
かつて『微笑』『新鮮』という女性誌があった。性を赤裸々に語った女性誌のさきがけとして知られるが、どんなエピソードがあったのか。作家の山藤章一郎氏が報告する。* * * 「抱かれる女から抱く女へ」『微笑…
2011.07.25 07:00
週刊ポスト

直木賞『下町ロケット』著者 「モノ作り現場細るのは深刻」
第145回直木賞を受賞した池井戸潤氏の『下町ロケット』(小学館刊)。 直木賞選考委員の伊集院静氏は『下町ロケット』を「震災後、落ち込んでいる中小企業の人々を救済するような作品だ」と評したが、著者の池井…
2011.07.25 07:00
週刊ポスト

電力不安で三井金属、HOYAなど大手が続々海外生産シフト
原発事故に端を発する電力不安は製造業にとって致命的リスクだ。これでは耐え難きを耐えてきた企業が「日本脱出」を始めたのも当然である。三井金属鉱業はこの6月、主力製品であるスマートフォン用材料の製造ライン…
2011.07.25 07:00
週刊ポスト

被災地東北の夏祭り 「どうしても開催したい」と鋭意準備中
東北の誇り高き魂をもう一度奮い立たせ、まだまだ続くこの試練の時を乗り越えるために――。東北人の不屈の魂を表す6つの祭が初めて、ひとつになった「東北六魂祭」(7月16日~17日・宮城県仙台市にて)。36万人を感…
2011.07.24 16:00
週刊ポスト

原発警戒区域内の楢葉町長 都会の「脱原発」運動に異議あり
人口約7700人の福島県双葉郡楢葉町は福島第一原発の南側に位置し、周辺20km内の「警戒区域」にあたる。町内には、原発事故への対応拠点であるJヴィレッジや現在運転停止中の福島第二原発が立地する。町民たちは、…
2011.07.24 16:00
SAPIO

電力会社の若手記者原発視察 温泉&コンパニオン接待アリ
ジャーナリスト・武冨薫氏の司会&レポートによる本誌伝統企画「覆面官僚座談会」。呼びかけに応えた官僚は経産省ベテランA氏、財務省中堅B氏、総務省ベテランC氏、経産省若手D氏、内閣府若手E氏の5人。政府の脱…
2011.07.24 07:00
週刊ポスト

ついに東電“融資”から逃げ始めた最初の銀行とはどこか?
ようやく国会審議がスタートした原子力損害賠償支援機構法案だが、現時点ではその成立の見通しがほとんど立っていないのが実情だ。東電と並んで、その審議の行方を固唾を呑んで見守っているのが、他ならぬ東電の…
2011.07.24 07:00
SAPIO

原発再稼働で反捕鯨運動家に続き反原発活動家押し寄せるかも
原発の再稼働を巡り、政府の迷走が続いている。だが実は、菅直人首相がストレステスト(安全性検査)を打ち出したり、九州電力の「やらせメール」問題が発覚したりしなくても、再稼働には黄信号が灯っていた。大前…
2011.07.24 07:00
週刊ポスト

地デジ化で視聴可能局減る徳島県民「何のための地デジ化?」
総務省が推進する地デジ化がいよいよ7月24日に施行される。テレビCMなどでは懸命に地デジ切換えへの対応が喧伝されているが、地デジ化された世帯にも悲劇が待っている。 前号で触れたが、徳島や佐賀など民放局が…
2011.07.23 16:00
週刊ポスト

福井の原発反対僧侶 “脱原発”の理由は「琵琶湖近いから」
15基(廃炉作業中の「ふげん」を含む)の原子炉を抱える“原発銀座”若狭湾。福井県小浜市は、その若狭湾のほぼ中央に位置する。若狭湾に面する福井県の自治体は、西から高浜町、おおい町、小浜市、若狭町、美浜町…
2011.07.23 16:00
SAPIO

総務省発表の地デジ普及率 低所得層の未対応者カウントせず
総務省は、6月末の時点で地デジ普及率が99.5%に達しているという数字を発表した。しかし、総務省の最大のごまかしは、低所得層の地デジ未対応数を無視している点だ。 政府はNHK受信料免除世帯と市町村民税非課…
2011.07.23 07:00
週刊ポスト

西山審議官の不倫問題に経産官僚 「あれは個人的問題です」
ジャーナリスト・武冨薫氏の司会&レポートによる本誌伝統企画「覆面官僚座談会」。呼びかけに応えた官僚は経産省ベテランA氏、財務省中堅B氏、総務省ベテランC氏、経産省若手D氏、内閣府若手E氏の5人。 今回は…
2011.07.23 07:00
週刊ポスト
トピックス

【激震スクープ】太田房江・自民党参院副幹事長に“選挙買収”工作疑惑 大阪府下の元市議会議長が証言「“500万円を渡す”と言われ、後に20万円受け取った」
週刊ポスト

韓国ブローカーが日本女性を売買春サイト『列島の少女たち』で大規模斡旋「“清純”“従順”で人気が高い」「半年で80人以上、有名セクシー女優も」《韓国紙が哀れみ》
NEWSポストセブン

《不適切編集謝罪も街頭インタビュー継続》『月曜から夜ふかし』は存続できるのか? 問われる根本的な問題「一般人を笑い者にする演出」「笑いの手数を追求するスタッフのプレッシャー」
NEWSポストセブン

【国立大に通う“リケジョ”も逮捕】「薬物入りクリームを塗られ…」小西木菜容疑者(21)が告訴した“驚愕の性パーティー” 〈レーサム創業者・田中剛容疑者、奥本美穂容疑者に続き3人目逮捕〉
NEWSポストセブン

「溜席の着物美人」が相撲ブームで変わりゆく観戦風景をどう見るか語った 「贔屓力士の応援ではなく、勝った力士への拍手を」「相撲観戦には着物姿が一番相応しい」
NEWSポストセブン

【20歳の女子大生を15時間300万円で…】男1人に美女が複数…「レーサム」元会長の“薬漬けパーティ”の実態 ラグジュアリーホテルに呼び出され「裸になれ」 〈田中剛、奥本美穂両容疑者に続き3人目逮捕〉
NEWSポストセブン

《日曜劇場『キャスター』出演》不惑を迎える“元チャイドル”前田亜季が姉・前田愛と「会う度にケンカ」の不仲だった過去
NEWSポストセブン

なぜ「孤独死」は日本で起こるのか? フィリピン人女性監督が問いかける日本人的な「仕事中心の価値観」
NEWSポストセブン

「ミュージカルの王子様なのです」timelesz・寺西拓人の魅力とこれまでの歩み 山田美保子さんが“追い続けた12年”を振り返る
女性セブン

《私が撮られてしまい…》永野芽郁がドラマ『キャスター』打ち上げで“自虐スピーチ”、自ら会場を和ませる一幕も【田中圭との不倫報道】
NEWSポストセブン

電撃引退の西内まりや、直前の「地上波復帰CMオファー」も断っていた…「身内のトラブル」で身を引いた「強烈な覚悟」
NEWSポストセブン

「週刊ポスト」本日発売! 自民激震!太田房江・参院副幹事長の重大疑惑ほか
NEWSポストセブン