国内一覧/936ページ

国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。

「東京ゲームショウ2016」で見つけた美女コンパニオン
【東京ゲームショウ2016美女図鑑1】笑顔こぼれるスマホ入浴
 日本最大のゲーム展示会「東京ゲームショウ2016」が、9月18日まで千葉市の幕張メッセで行われている。20周年という節目を迎えた今年は、過去最多の614社が出展。注目は何といってもVR(バーチャルリアリティ=仮…
2016.09.17 07:00
NEWSポストセブン
山口組組長への「サインくださ~い」はヤクザの美学に反する
山口組組長への「サインくださ~い」はヤクザの美学に反する
 マスコミとの接触は厳禁とされているはずの六代目山口組の幹部が、突如としてテレビ取材に応じた。いったい背景に何があったのか。分裂から1年、沈黙を保ってきた六代目側がついに動き出した。フリーライターの鈴…
2016.09.17 07:00
週刊ポスト
SEALDsが社会と文化に良い影響を与えたと感じた理由
SEALDsが社会と文化に良い影響を与えたと感じた理由
「特定秘密保護法に反対する学生有志の会」から発展して2015年5月に結成された「自由と民主主義のための学生緊急行動」、略称「SEALDs」(シールズ)が、解散した。「デモはかっこいい」を掲げて活動する彼らに対し…
2016.09.16 16:00
週刊ポスト
戦争用語使わない「しんぶん赤旗」はスポーツ報道に向かず
戦争用語使わない「しんぶん赤旗」はスポーツ報道に向かず
 党機関紙であり、すべての記事が共産党の意向を反映している「しんぶん赤旗」にも、“社説”欄がある。同欄のタイトルは、ずばり『主張』。その言説を、評論家の古谷経衡氏が分析する。 * * * しんぶん赤旗…
2016.09.16 16:00
SAPIO
食べログスコア 「食通度合いが高い人」の評価が重視される
食べログスコア 「食通度合いが高い人」の評価が重視される
〈食べログの店舗評価が意図的に操作されている〉──そんな情報がネット上で瞬く間に拡散し、運営会社であるカカクコムの株が急落する大騒動に発展した。『食べログ』といえば、月間6400万人が利用する日本最大の口…
2016.09.16 16:00
週刊ポスト
織田信長と比叡山延暦寺 420年の恩讐を越えた和解
織田信長と比叡山延暦寺 420年の恩讐を越えた和解
 滋賀県大津市にある比叡山延暦寺は788年、天台宗の宗祖・最澄により開山された。以後1200年間、鎮護国家の道場として法灯を守り続けてきている。 小雨がちらつく9月12日の昼下がり、その延暦寺の一角に小さな祭…
2016.09.16 11:00
週刊ポスト
ホスピス医が説く「最後の日」との向き合い方 85才女性の例
ホスピス医が説く「最後の日」との向き合い方 85才女性の例
 高齢化が進む日本社会。病院の患者の数は増え、入院してもすぐに退院させられることも多い。いわば、病院に頼れなくなってくるこの時代に、どう命と向き合っていけばいいのだろうか。 これまで2800人以上を看取…
2016.09.16 11:00
女性セブン
安倍首相 生前退位で意見食い違う保守派内の板挟み
安倍首相 生前退位で意見食い違う保守派内の板挟み
 天皇が「生前退位」の意向を明らかにした8月8日の“平成の玉音放送”は1か月過ぎた今なお、大きな反響を巻き起こしている。いや、むしろ時の経過とともに国民的な議論として広がりつつある。新聞各紙の世論調査では…
2016.09.16 07:00
週刊ポスト
しんぶん赤旗を読み解く9つのキーワード
しんぶん赤旗を読み解く9つのキーワード
 日本共産党の機関紙である「しんぶん赤旗」は、共産党の「資金力」「諜報力」「宣伝力」の源泉だ。報道面では、各地に張り巡らした特異な情報網によって、数々のスクープを報じてきた。また共産党員にとっては、…
2016.09.16 07:00
SAPIO
ヤクザ調査 17%が経済活動順調と回答、「過去最高」の声も
ヤクザ調査 17%が経済活動順調と回答、「過去最高」の声も
 山口組分裂から早1年、ヤクザの世界はどうなっているのか。そこで今回、暴力団取材のエキスパートであるライター・鈴木智彦氏が、現役ヤクザ100人に対する大規模アンケートを実施した。アンケートは100人すべてに…
2016.09.15 16:00
週刊ポスト
貧困女子高生の炎上 「算数力の劣化が一因」と数学者
貧困女子高生の炎上 「算数力の劣化が一因」と数学者
 NHK『ニュース7』の「子供の貧困」特集に端を発した「貧困女子高生」の大炎上騒動。貧困ゆえに専門学校に行けないと顔を出して登場した女子高生に対し、部屋にある品々や、女子高生のものと思われるSNSでの1000円…
2016.09.15 16:00
NEWSポストセブン
赤旗 優秀な記者は自分で記事を書かないから信用される
赤旗 優秀な記者は自分で記事を書かないから信用される
 野党共闘路線で、再び存在感を示し始めた日本共産党。その機関紙である「しんぶん赤旗」は、報道面では、各地に張り巡らした特異な諜報網によって、数々のスクープを報じてきた。18歳で共産党入りし、2005年の離…
2016.09.15 07:00
SAPIO
マスクは陛下に失礼か
平成28年と昭和64年 犯罪や流行ゲーム、映画にも類似点
 昭和の終わりと現在、2つの時代の象徴的な出来事を並べてみると、今まさに大きな時代の節目を迎えているような気がしてならない。社会的な事件、犯罪事件などを掘り起こすと、昭和最後の年となった1989年(昭和64…
2016.09.14 07:00
週刊ポスト
鉄道系の隠語 「車内点検のため」はほとんどが痴漢
鉄道系の隠語 「車内点検のため」はほとんどが痴漢
 レジャー施設や家電量販店、スーパー、デパート、鉄道などで緊急事態に隠語で交わされるメッセージがある。 数字で表すのはスーパーも一緒。大手スーパーチェーンでは、「怪しいお客さんが来た」が20番で、レジ…
2016.09.13 16:00
女性セブン
ヤクザ世論調査 52%が自分たちを「悪」だと認めている
ヤクザ世論調査 52%が自分たちを「悪」だと認めている
 何かと「暴力的」や「人情肌」など古いステレオタイプで語られることが多いヤクザの世界。現役ヤクザたちは、自分たちの存在をどのように考えているのか。暴力団取材のエキスパートであるライター・鈴木智彦氏が…
2016.09.13 07:00
週刊ポスト

トピックス

石破茂・首相の退陣を求めているのは誰か(時事通信フォト)
自民党内で広がる“石破おろし”の陰で暗躍する旧安倍派4人衆 大臣手形をバラ撒いて多数派工作、次期政権の“入閣リスト”も流れる事態に
週刊ポスト
1999年、夏の甲子園に出場した芸人・とにかく明るい安村(公式HPより)
【私と甲子園】1999年夏出場のとにかく明るい安村 雪が降りしきる母校のグラウンドで練習に明け暮れた日々「甲子園を目指すためだけに高校に通った」 
女性セブン
クマ外傷の専門書が出版された(画像はgetty image、右は中永氏提供)
《クマは鋭い爪と強い腕力で顔をえぐる》専門家が明かすクマ被害のあまりに壮絶な医療現場「顔面中央部を上唇にかけて剥ぎ取られ、鼻がとれた状態」
NEWSポストセブン
小島瑠璃子(時事通信フォト)
《亡き夫の“遺産”と向き合う》小島瑠璃子、サウナ事業を継ぎながら歩む「女性社長」「母」としての道…芸能界復帰にも“後ろ向きではない”との証言も
NEWSポストセブン
ジャーナリストの西谷格氏が新疆ウイグル自治区の様子をレポート(本人撮影)
《新疆ウイグル自治区潜入ルポ》現地の人が徹底的に避ける「強制収容所」の話題 ある女性は「夫は5年前に『学習するところ』に連れて行かれ亡くなりました」
週刊ポスト
会見で出場辞退を発表した広陵高校・堀正和校長
《海外でも”いじめスキャンダル”と波紋》広陵高校「説明会で質問なし」に見え隠れする「進路問題」 ”監督の思し召し”が進学先まで左右する強豪校の実態「有力大学の推薦枠は完全な椅子取りゲーム」 
NEWSポストセブン
起訴に関する言及を拒否した大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平、ハワイ高級リゾート開発を巡って訴えられる 通訳の次は代理人…サポートするはずの人物による“裏切りの連鎖” 
女性セブン
スキンヘッドで裸芸を得意とした井手らっきょさん
《僕、今は1人です》熊本移住7年の井手らっきょ(65)、長年連れ添った年上妻との離婚を告白「このまま何かあったら…」就寝時に不安になることも
NEWSポストセブン
暴力問題で甲子園出場を辞退した広陵高校の中井哲之監督と会見を開いた堀正和校長
《広陵高校、暴力問題で甲子園出場辞退》高校野球でのトラブル報告は「年間1000件以上」でも高野連は“あくまで受け身” 処分に消極的な体質が招いた最悪の結果 
女性セブン
お仏壇のはせがわ2代目しあわせ少女の
《おててのシワとシワを合わせて、な~む~》当時5歳の少女本人が明かしたCM出演オーディションを受けた意外な理由、思春期には「“仏壇”というあだ名で冷やかされ…」
NEWSポストセブン
広陵野球部・中井哲之監督
【広陵野球部・被害生徒の父親が告発】「その言葉に耐えられず自主退学を決めました」中井監督から投げかけられた“最もショックな言葉” 高校側は「事実であるとは把握しておりません」と回答
週刊ポスト
薬物で何度も刑務所の中に入った田代まさし氏(68)
《志村けんさんのアドバイスも…》覚醒剤で逮捕5回の田代まさし氏、師匠・志村さんの努力によぎった絶望と「薬に近づいた瞬間」
NEWSポストセブン