ライフ一覧/1672ページ

実用ニュースや生活情報などを集めたページです。話題のお店の紹介から健康情報、書評まで、日々の生活に彩りを添えるニュースが満載です。ちょっとためになる豆知識も。

朝バタバタしなくて済むお手軽&速攻お弁当おかずアイディア
朝バタバタしなくて済むお手軽&速攻お弁当おかずアイディア
 女性セブン本誌で好評連載していたマンガ『澤飯家のごはんは息子の光がつくっている。』のレシピや、毎日の料理をよりおいしくするヒントを紹介します。 * * * 父・朝日の弁当づくりは光が担当。けれど毎…
2011.11.26 16:00
NEWSポストセブン
結婚記念日に濃厚ラブ目論む夫婦 寝ながら放屁の妻に夫呆然
結婚記念日に濃厚ラブ目論む夫婦 寝ながら放屁の妻に夫呆然
夫婦の日常も様々だが、あらゆる夫婦のエピソードが、漫談家の綾小路きみまろにメールや手紙で続々と寄せられている。今回の報告は、運送会社勤務のご主人(43歳)。奥様(40歳)とは今年で結婚10年目です。* *…
2011.11.26 16:00
週刊ポスト
佐藤愛子氏 振り込め詐欺に「騙され、損して人は学習する」
佐藤愛子氏 振り込め詐欺に「騙され、損して人は学習する」
作家・佐藤愛子氏(88)は『これでおしまい』(文藝春秋刊)の刊行をもって「我が老後」シリーズのエッセイをやめるという。米寿にしてたどりついた老いの心境を語る。* * * 最近は何でも「安全、安全」の世の…
2011.11.26 16:00
週刊ポスト
日本で年間2000人死亡の気管支ぜんそく 早期診断にNO測定法
日本で年間2000人死亡の気管支ぜんそく 早期診断にNO測定法
衛生状態のよい先進国を中心に、気管支ぜんそく患者が増加している。症状は激しい咳や痰、息苦しさなどで、慢性閉塞性肺疾患と症状が似ており診断が難しい。専門施設では痰の好酸球検査を行なってきたが、ぜんそく…
2011.11.26 07:00
週刊ポスト
病気告知されたことで自殺してしまう人もいる――医師の苦悩
病気告知されたことで自殺してしまう人もいる――医師の苦悩
病気が重篤であればあるほど、本人にそれを知らせるのは気の重い仕事だ。足尾双愛病院で長らく副院長を務めた篠田徳三医師は、がんや難病を患者に告知する際の葛藤を今も鮮明に思い出す。「がんの場合、結果として…
2011.11.26 07:00
週刊ポスト
年間800杯以上食べる著者が語りつくした究極の「ラーメン本」
年間800杯以上食べる著者が語りつくした究極の「ラーメン本」
【書評】『日本ラーメン秘史』(大崎裕史/日経プレミアシリーズ/893円)年間800杯以上のラーメンを食べる著者が、この“国民食”について語りつくす。スープの決め手のダシとタレについて、ラーメン戦争とここ10年の…
2011.11.25 16:00
週刊ポスト
弾むような食感の富山のブリを使ったイタリアン「ぶり大根」
弾むような食感の富山のブリを使ったイタリアン「ぶり大根」
日本各地の良質な食材を探し求めている『リストランテ・カノビアーノ』(東京・恵比寿)の植竹隆政オーナーシェフが、来る12月4日、富山第一ホテルのフェア(※)で富山をテーマにしたうまいものを作るという。「起…
2011.11.25 16:00
週刊ポスト
40代中堅専門医はプライド高く助言断るから誤診が多いの指摘
40代中堅専門医はプライド高く助言断るから誤診が多いの指摘
医師が犯してはいけない最大の罪は誤診だ。しかし現実に医療の世界では、誤診が今も後を絶たない――。脳神経外科医で森山記念病院の堀智勝名誉院長は苦渋をにじませた。「医師の思い込みが誤診を生みます。私の知っ…
2011.11.25 16:00
週刊ポスト
朝バナナダイエットなど流行に流された女性をハッとさせた書
朝バナナダイエットなど流行に流された女性をハッとさせた書
「○○を食べると健康によい」など巷にあふれる健康情報。だが客観的にみるとひとつの食品や栄養素を取り上げ、「木を見て森を見ない」情報ばかり。昨今の健康食ブームを検証し、本当に体によい食事とは何かを論じる…
2011.11.25 16:00
女性セブン
ユニクロ柳井正氏の名言「十戦十勝ほど怖ろしいものはない」
ユニクロ柳井正氏の名言「十戦十勝ほど怖ろしいものはない」
震災、不況、円高閉塞感が漂う時代である。「仕事が思い通りにいかない」「壁にぶちあたって前に進めない」などと思い悩んでいる人は少なくないはずだ。そんな時こそ、幾多の困難を乗り越えてきた、ユニクロを展開…
2011.11.25 16:00
SAPIO
20~40代女性 9割が「福袋」購入検討「中身がわかる」が人気
20~40代女性 9割が「福袋」購入検討「中身がわかる」が人気
 今年も残り1か月……年末年始のお休みの予定に、初売りの福袋を楽しみにしている人も多いのでは? お正月行事のひとつとして福袋を買うのは、初詣のおみくじ的な運試し。熱気ある会場でお目当ての福袋をゲットする…
2011.11.25 16:00
NEWSポストセブン
遺言トラブル回避には専門家立会いの下で公正証書遺言を作れ
遺言トラブル回避には専門家立会いの下で公正証書遺言を作れ
竹下正己弁護士の法律相談コーナー。今回は「遺言書を書く際、誰が立ち会うのが一番いいのでしょうか?」と以下のような質問が寄せられた。【質問】 一人暮らしの伯父が病気です。事業で財産を築いてきたので、周り…
2011.11.25 16:00
週刊ポスト
節約のプロが教える お金が貯まる体質になるための9か条
節約のプロが教える お金が貯まる体質になるための9か条
女性セブンの読者サイト「セブンズクラブ」で毎月の貯金額をアンケートしたところ、「決まってない」や「貯金なし」との回答が23%で、「1000円~1万円未満」と合わせた“貯まらない派”は約30%に達した。そんな中で…
2011.11.25 07:00
女性セブン
佐藤愛子氏「私一人生き残ってしまったという寂しさ感じる」
佐藤愛子氏「私一人生き残ってしまったという寂しさ感じる」
厚労省が発表する簡易生命表(2010年)によると、60歳男性の平均余命は約23年、60歳女性は約28年。60歳で会社を定年退職しても、30年近い「老後」が待っている。この長い余生をどんな心構えで過ごせばいいのか。迫…
2011.11.25 07:00
週刊ポスト
みうらじゅん「『マイウェイ』は般若心経の影響受けている」
みうらじゅん「『マイウェイ』は般若心経の影響受けている」
みうらじゅん氏は、1958年京都生まれ。イラストレーター、エッセイスト、ミュージシャン、ラジオDJなど幅広いジャンルで活躍。1997年「マイブーム」で流行語大賞受賞。仏教への造詣が深く、『見仏記』『マイ仏教』な…
2011.11.25 07:00
週刊ポスト

トピックス

寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《木漏れ日のなかベビーカーを押す海外生活》眞子さん、苦渋の決断の背景に“寂しい思いをしている”小室圭さん母・佳代さんの親心
NEWSポストセブン
原付で日本一周に挑戦した勝村悠里さん
《横浜国立大学卒の24歳女子が原付で日本一周に挑戦》「今夜泊めてもらえませんか?」PR交渉で移動…新卒入社→わずか1年で退職して“SNS配信旅”を決意
NEWSポストセブン
米インフルエンサー兼ラッパーのリル・テイ(Xより)
金髪ベビーフェイスの米インフルエンサー(18)が“一糸まとわぬ姿”公開で3時間で約1億5000万円の収益〈9時から5時まで働く女性は敗北者〉〈リルは金持ち、お前は泣き虫〉
NEWSポストセブン
「第42回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
《ヘビロテする赤ワンピ》佳子さまファッションに「国産メーカーの売り上げに貢献しています」専門家が指摘
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《総スカン》違法薬物疑惑で新浪剛史サントリー元会長が辞任 これまでの言動に容赦ない声「45歳定年制とか、労働者を苦しめる発言ばかり」「生活のあらゆるとこにでしゃばりまくっていた」
NEWSポストセブン
王子から被害を受けたジュフリー氏、若き日のアンドルー王子(時事通信フォト)
《エプスタイン事件の“悪魔の館”内部写真が公開》「官能的な芸術品が壁にびっしり」「一室が歯科医院に改造されていた」10代少女らが被害に遭った異様な被害現場
NEWSポストセブン
初の海外公務を行う予定の愛子さま(写真/共同通信社 )
愛子さま、インスタに投稿されたプライベート感の強い海水浴写真に注目集まる “いいね”は52万件以上 日赤での勤務をおろそかにすることなく公務に邁進
女性セブン
岐路に立たされている田久保眞紀・伊東市長(共同通信)
“田久保派”の元静岡県知事選候補者が証言する “あわや学歴詐称エピソード”「私も〈大卒〉と勝手に書かれた。それくらいアバウト」《伊東市長・学歴詐称疑惑》
NEWSポストセブン
2021年に裁判資料として公開されたアンドルー王子、ヴァージニア・ジュフリー氏の写真(時事通信フォト)
「少女を島に引き入れ売春斡旋した」悪名高い“ロリータ・エクスプレス”にトランプ大統領は乗ったのか《エプスタイン事件の被害者らが「独自の顧客リスト」作成を宣言》
NEWSポストセブン
東京地裁
“史上最悪の少年犯罪”「女子高生コンクリート詰め事件」逮捕されたカズキ(仮名)が語った信じがたい凌辱行為の全容「女性は恐怖のあまり、殴られるままだった」
NEWSポストセブン
「高級老人ホーム」に入居したある70代・富裕層男性の末路とは…(写真/イメージマート)
【1500万円が戻ってこない…】「高級老人ホーム」に入居したある70代・富裕層男性の末路「経歴自慢をする人々に囲まれ、次第に疲弊して…」
NEWSポストセブン
”辞めるのやめた”宣言の裏にはある女性支援者の存在があった(共同通信)
「(市議会解散)あれは彼女のシナリオどおりです」伊東市“田久保市長派”の女性実業家が明かす田久保市長の“思惑”「市長に『いま辞めないで』と言ったのは私」
NEWSポストセブン