芸能

堺雅人「リーガルハイ」 笑えればそれでいいのかと女性作家

 前クールでつかんだ視聴者をどれだけ引っ張れるか。秋ドラマの課題である。作家で五感生活研究所代表の山下柚実氏が分析する。

 * * *
 いよいよ秋ドラマがスタート。前クールは「半沢直樹」「あまちゃん」「Woman」と、これまで試みられることの少なかった斬新な手法のドラマがヒットしたため、後に続く新ドラマはなかなか難しい戦いを強いられるのかもしれません。

「半沢直樹」「あまちゃん」「Woman」。内容も、テーマも、まったく違いました。でも、共通点がありました。

「半沢直樹」は、銀行の不正融資や人事の闇。「あまちゃん」は、東日本大震災。「Woman」は、シングルマザーの苦闘。一言でいえば、どれも「社会的なテーマを扱っていた」ということです。

 時にはおちゃらけたり、人物造形をディフォルメしずぎても、根本のところで社会的なテーマが際立ち、制作側もごまかさずにまじめに向きあった。だからこそ、ドラマがしっかりと「重心」を持ったのではないでしょうか。

 視聴者の方も、ドラマの新領域を発見し新しい魅力に開眼--前クールはそんなドラマ体験だったのではないでしょうか。

「まったくの『想定外』でした。びっくりしています」

 と、「半沢直樹」を演出した福澤克雄氏自身が、その社会的大反響に驚いたと語っていました。

「登場人物に女性が少なく、わかりやすく視聴率を取れるキャラクターもおらず、恋愛もないという『ないないづくし』……セオリーどおりなら、ドラマのメインターゲットと言われる女性は『見ない』ということになりますよね」(東洋経済オンライン2013..8.12)

 ドラマは単なる「娯楽」「作り話」のお楽しみ--そんな「逃げ」を打たなかったドラマが話題を集めた、ということかもしれません

「Woman」におけるシングルマザーの暮らしぶりの描写は、ニュース番組以上に、その過酷さをリアルに届けるツールになっていたのかもしれない。「半沢直樹」が終了した直後、奇しくもみずほ銀行の暴力団員への融資が明るみに出て、「ドラマ世界そのもの」と驚愕した人も多かった。

 もしかしたら、ドラマは「娯楽」という枠を超えて、ワイドショーやニュース、報道番組の分野にまで浸み出し、何かを伝える役割まで担い始めているのでは? あるいは人の生き方、秩序や正義や道徳観といった、「本質」を考える道具になり始めているのかも?

 だとすれば。

 秋のドラマも、社会的テーマときちんと向き合い、逃げずに迫力をもって描ききることができる作品が注目される、ということ。 そんな視点で、秋クールの新ドラマを眺めてみると……「ダンダリン 労働基準監督官」(日本テレビ系水曜午後10時)は、竹内結子と松阪桃李の主演で話題の作品。ブラック企業が問題視される社会の中、「労働基準監督官」というお堅い職業をお堅く貫く女性・段田凛が主人公。

 コメディタッチの中で、どこまで社会的出来事の迫真に到る「重さ」「まじめさ」を保持できるか。そのバランスが今後の見所でありポイントでしょう。ニコリともせずに泥まみれで匍匐前進をやりきる女優・竹内結子の集中力には、期待が持てそうです。

 一方、同時刻にガチンコの「リーガルハイ」(フジテレビ系)。人気ドラマの第二弾で、かつ「半沢直樹」で大ブレイクした堺雅人が主演と、話題性は十分。やはり「法律」「法廷」というど真ん中の社会的テーマと「笑い」とをコラボさせようという意欲作。とはいえ初回の印象は……面白さを意識した演出に走ったのか、証言台の上に弁護士が土足で立ったりスモークをたいたり。「まさか」「やりすぎ」「ありえない感」が突出。ギャグ的要素が立ちすぎて、現実との重なり具合に希薄感が。

「半沢直樹」が評価されたのは、リアリティを細かく作り込み筋書きをかちっと作った上でのカリカチュア。それが上手に効いたのです。「リーガルハイ」のこの調子で、堺雅人の人気の使い回しがどこまで持続するのか。私の杞憂でしょうか。

 ドラマにおいては、コメディタッチやギャグ、過剰な演出はあくまで味付けであり、根幹ではない--そのことをよく知っている制作陣こそが、視聴者の心を掴み、勝利するのでは。

 果たして、明日から始まるキムタク主演「安堂ロイドA.I. knows LOVE?」(TBS系日曜21時)はいかに……。

関連記事

トピックス

母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
「ガッポリ建設」のトレードマークは工事用ヘルメットにランニング姿
《嘘、借金、遅刻、ギャンブル、事務所解雇》クズ芸人・小堀敏夫を28年間許し続ける相方・室田稔が明かした本心「あんな人でも役に立てた」
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
日米通算200勝を前に渋みが続く田中
15歳の田中将大を“投手に抜擢”した恩師が語る「指先の感覚が良かった」の原点 大願の200勝に向けて「スタイルチェンジが必要」のエールを贈る
週刊ポスト
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
裏アカ騒動、その代償は大きかった
《まじで早く辞めてくんねえかな》モー娘。北川莉央“裏アカ流出騒動” 同じ騒ぎ起こした先輩アイドルと同じ「ソロの道」歩むか
NEWSポストセブン
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手
【「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手】積水ハウス55億円詐欺事件・受刑者との往復書簡 “主犯格”は「騙された」と主張、食い違う当事者たちの言い分
週刊ポスト
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
【ギリギリセーフの可能性も】不倫報道・永野芽郁と田中圭のCMクライアント企業は横並びで「様子見」…NTTコミュニケーションズほか寄せられた「見解」
NEWSポストセブン
ミニから美脚が飛び出す深田恭子
《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン