国際情報

菅直人首相の“英断” 浜岡原発停止理由を大前研一氏が明かす

 菅政権後の「大連立」に向けた与野党の動きが、国民不在のまま加速・迷走している。もはや「自然災害より深刻な政治的災害」とすら言われているが、経営コンサルタントの大前研一氏が、原発に対する菅政権の唐突な指示の理由を明かす。
 
 * * *
 被災した東京電力・福島第一原子力発電所の事故後の対応をめぐっては、その理由や根拠がはっきりしない指示がいくつかあった。原子炉格納容器への「窒素注入」や、格納容器を冠水させる「水棺」、さらに中部電力・浜岡原発の「全炉停止」などである。

 まず、窒素注入は、格納容器の上部に水素が溜まって爆発するのを防ぐためという理由だったが、実はその危険性はほとんどなかった。あの時すでに水素爆発は起きていたし、メルトダウン(炉心溶融)していることも十分予想できたから、さらに水素が発生する可能性は薄かった。

 もし水素が発生したとしても、格納容器上部に穴が開いているようなので、そこから抜けてしまう。したがって窒素を入れる意味は全くないのではないか、という疑問も当然あった。現場はそれが分かっていた。だから福島第一原発の吉田昌郎所長は、本店からの窒素注入の指示に「やってられない!」と激怒したのだろう。

 水棺も、私がYouTubeに公開した3月の講演映像で述べているように、格納容器に穴が開いていれば、いくら水を入れたところで外に漏れていくのだから、炉心燃料を覆うほど水位が上がるはずはない。その可能性を考慮していれば、これほど汚染水を増やさずに済んだかもしれない。

 浜岡原発の全炉停止も、一部には「菅直人の英断」といった評価があったが、いかにも唐突で強硬な指示だった。

 そもそも浜岡原発は、今すぐ止めても、2年後に止めても、地震で止まっても、リスクは変わらない。原子炉が「冷温停止」の状態になっても、原子炉や燃料貯蔵プールにある核燃料は今後も熱を出し続けるため、3~5年ほど冷却する必要があるからだ。

 事実、福島第一原発では、定期検査で停止していた4号機の燃料貯蔵プールの水温が上昇し、建屋が爆発した。津波で全電源が喪失し、冷却水を循環させる装置が動かなくなったことが原因とされる。熱い核燃料がある限り、電源が失われて冷却が止まれば、福島第一原発と同じことが起こりうる。

 しかも、3.11後、浜岡原発では、津波で冷却電源が失われる事態を想定して非常用電源のディーゼル発電機12台を建屋屋上や高台に設置し、持ち運びのできるディーゼル式動力ポンプも12台配備した。だから(中電によれば)津波に対する安全性は福島第一原発と違って十分に確保されている。にもかかわらず、なぜこれらの指示が実施されたのか?

 実はこれらの唐突な指示はすべて、アメリカ政府の圧力によるものだと言われている。 その理由はいくつかあるが、たとえば浜岡原発の全炉停止は、もし浜岡原発が福島第一原発のような状態になったら、横須賀を母港とするアメリカ海軍・第七艦隊司令部(旗艦の揚陸指揮艦「ブルー・リッジ」内にある)の機能に障害が出るからだ。
 
 第七艦隊は、東経160度線以西の西太平洋・インド洋(中東地域を除く)を担当海域とするアメリカ海軍最大の艦隊だ。その司令部がある横須賀に放射能汚染の危機が迫って兵士たちが避難する事態になれば、第七艦隊は機能不全に陥ってしまう。それをアメリカ政府は恐れたのだろう。

 だが全炉停止したからといって、そのリスクは変わらないのだ。浜岡原発停止だけでなく、窒素注入も水棺も理不尽な要求であり、言うことをきく必要はなかったのである。

 もともとアメリカの識者には、誰に対しても「相手が反発する」ことを「前提」に強い意見を言うという特徴がある。だから、理不尽な要求も平気で突き付けてくるのだが、アメリカはロジックの国だから、最初は自分の意見を強く主張しても、理屈さえ分かれば、すんなり意見を変える。アメリカ相手に40年近く仕事をしている私に言わせれば、それがアメリカのスタイルであり、アメリカの良さである。

 もし日本政府が、前述したような理論武装をして、アメリカ側の要求を受け入れる必要がない理由を説明していたら、アメリカ政府は納得したはずである。つまり、アメリカの「理不尽な要求」はこちらの反論能力のなさ故であるとさえ言えるのだ。

※SAPIO 2011年6月29日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

大谷翔平選手、妻・真美子さんの“デコピンコーデ”が話題に(Xより)
《大谷選手の隣で“控えめ”スマイル》真美子さん、MVP受賞の場で披露の“デコピン色ワンピ”は入手困難品…ブランドが回答「ブティックにも一般のお客様から問い合わせを頂いています」
NEWSポストセブン
佳子さまの“ショッキングピンク”のドレスが話題に(時事通信フォト)
《5万円超の“蛍光ピンク服”》佳子さまがお召しになった“推しブランド”…過去にもロイヤルブルーの “イロチ”ドレス、ブラジル訪問では「カメリアワンピース」が話題に
NEWSポストセブン
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」でパパ同士のケンカが拡散された(目撃者提供)
《フル動画入手》アンパンマンショー“パパ同士のケンカ”のきっかけは戦慄の頭突き…目撃者が語る 施設側は「今後もスタッフ一丸となって対応」
NEWSポストセブン
大谷翔平を支え続けた真美子さん
《大谷翔平よりもスゴイ?》真美子さんの完璧“MVP妻”伝説「奥様会へのお土産は1万5000円のケーキ」「パレードでスポンサー企業のペットボトル」…“夫婦でCM共演”への期待も
週刊ポスト
結婚を発表したPerfumeの“あ~ちゃん”こと西脇綾香(時事通信フォト)
「夫婦別姓を日本でも取り入れて」 Perfume・あ〜ちゃん、ポーター創業の“吉田家”入りでファンが思い返した過去発言
NEWSポストセブン
(写真右/Getty Images、左・撮影/横田紋子)
高市早苗首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及 世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード 日本の法律が抱える構造的な矛盾 
女性セブン
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
【本人が語った「大事な存在」】水上恒司(26)、初ロマンスは“マギー似”の年上女性 直撃に「別に隠すようなことではないと思うので」と堂々宣言
NEWSポストセブン
劉勁松・中国外務省アジア局長(時事通信フォト)
「普段はそういったことはしない人」中国外交官の“両手ポケットイン”動画が拡散、日本側に「頭下げ」疑惑…中国側の“パフォーマンス”との見方も
NEWSポストセブン
佳子さまの「多幸感メイク」驚きの声(2025年11月9日、写真/JMPA)
《最旬の「多幸感メイク」に驚きの声》佳子さま、“ふわふわ清楚ワンピース”の装いでメイクの印象を一変させていた 美容関係者は「この“すっぴん風”はまさに今季のトレンド」と称賛
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が真剣交際していることがわかった
水上恒司(26)『中学聖日記』から7年…マギー似美女と“庶民派スーパーデート” 取材に「はい、お付き合いしてます」とコメント
NEWSポストセブン
ラオスに滞在中の天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《ラオスの民族衣装も》愛子さま、動きやすいパンツスタイルでご視察 現地に寄り添うお気持ちあふれるコーデ
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン