国内

妻に先立たれた元商社マン「精神的にいちばんつらいのが夕方」

 妻に先立たれた男は、妻への追慕を抱えながら、その後どう生きるのか――。作家の山藤章一郎氏が、妻を亡くしたばかりの元商社サラリーマンに出会った。

 * * *
 乳がんから脳や骨に転移した妻を亡くしたばかりの、元商社サラリーマン・エビ川氏(60歳・仮名)に手帳を見せてもらった。「妻が死んで頭がぼうっとして、不安ばっかりで、とにかく備忘録というか手帳になんでも書きつけたんです」

 小さな手帳にびっしりと、天気、起床時間、食べたもの、水道、光熱費、読んだ本、見た映画まで、書き刻んでいる。「いちばんつらいのが夕方なんです」

 9月11日4時目覚め。以下、時間と項目が列記されているが、分かりやすく説明する。

 4時に目が覚めたら、本を読む。毎朝5時半に鳴る裏の寺の鐘を合図に起きる。汗かきだから、夕べの湯を追い炊きして朝風呂に入る。6時半、洗濯機をまわす。パジャマ、下着を洗う。これは毎朝。シーツ、タオルケットは週に1回洗い、布団は週2で干す。その間に犬の散歩に出る。

 7時半、洗濯ものを干す。8時朝食。いつもはトーストとヨーグルト、コーヒー。だがこの日は、白ごはんを解凍、サバ味噌焼き、豆腐の吸い物。8時半、NHKを見る。それから10時過ぎまで、また本を読む、その後、銀行、郵便局など、用事を済ませに外出する。

「公共料金はこの手帳に控えておき、いつ、どの口座から引き落とされるか確認します。銀行が5つあるので混乱しないように。妻名義のものは徐々になくしてます」

 駅まで徒歩15分。週に1度のスーパーへの買い出し以外は車に乗らない。スーパーでは1度に5000円前後を買う。生協にも入っていて、野菜、冷凍食品、調味料、洗剤など、翌週配達してくれる。

 しかし、今日は9時50分に、電車で20分の町へ、亡妻の主治医に商品券を持ってお礼に行く。11時半に戻り、12時に、お中元でもらった半田めんに、ミョウガを刻み、小ネギをちらした。2日前に煮たかぼちゃをつまむ。

 1時から3時までまたまた読書。「ありすぎる時間を、本でも読んでつぶすしかない」半月ほどのあいだに読んだ本。駅前の〈三省堂〉で買ったり、携帯から〈アマゾン〉に申し込んだり、図書館で借りたり。

『カデナ』(池澤夏樹) 『冥土めぐり』(鹿島田真希) 『寝盗られ宗介』(つかこうへい) 『泥鰌庵閑話』(滝田ゆう) 『人間仮免中』(卯月妙子) 『それからの海舟』(半藤一利) 『柔らかな犀の角』(山崎努)

 妻を亡くした男の回想記も読んだ。『K』(三木卓)。 『妻と私』(江藤淳) 『愛妻記』(新藤兼人) 『いまも、君を想う』(川本三郎)

 あとは『ハワイの歴史と文化』(中公新書)というのも面白かった。本は、書評や昔に買って積んでいたものから選ぶ。

 駅前の10スクリーンほどあるシネコンに行く日もある。60歳になったので1000円。「高倉健さんの『あなたへ』を見ました。このときは朝早く。9時に行ってチケットを買い、ドトールで待って10時半の回に入った。完全に老人ホーム状態で。健さんが出てきたらおばさんが『はあ~やっぱりいいわね』って」

 夕方5時になる。洗濯物を取り入れ、畳む。5時半、犬の散歩。夕方になると、エビ氏は、亡き妻の思い出に責めつけられて胸が苦しい。エビ氏、6時から夕飯の支度。

「人間、歳をとってもどこにいても、食が死ぬまで要諦です。自分でつくらなければ生きていけない。面倒くさがらずにやろうと決めました。それに、料理でもやってないと間がもちません。

 妻の手伝いをしてたんです、元気なころ。煮物、炊き込み……野菜も水からゆでたり、お湯からゆでたり。それを思い出してやっています。米は3日にいちど機器で精米して2合炊き、完全に冷え切る前にラップにおにぎり型にくるんで冷凍保存する。今週は、まぐろ丼、卯の花をつくり、にんじん、ひじき、こんにゃく、油揚げを刻んで甘辛く煮ました」

 この日は、豚肉しょうが焼き、ポテトサラダ、豆腐の味噌汁。350ミリリットルのビールをひと缶。つまみに、枝豆ととうもろこし少し。ビールで物足りないときは、バーボンの水割りかロック一杯を飲む。

 NHKのニュースなど見ながら、だいたい8時半に食事を終える。片付けて、風呂。9時半、犬と一緒に2階の寝室にあがり、1時間ほど本を読んで10時半には完全に就寝する。

「時間がたっぷりあって、でもそこそこ忙しい。外に飲みに? サラリーマンの会話が隣りから聞こえてくる。そんなとこへ行きたくないし。仲間を募ってゴルフやボランティアをする気もない。精神的にいちばんつらいのが夕方なんですよ。寂しくて、夕日を見たくない。だから料理つくってごまかして、風呂に入ってさっと寝るようにしてるんです」

※週刊ポスト2012年10月12日号

関連キーワード

トピックス

6年ぶりに須崎御用邸を訪問された天皇ご一家(2025年8月、静岡県・下田市。撮影/JMPA)
天皇皇后両陛下と愛子さま、爽やかコーデの23年 6年ぶりの須崎御用邸はブルー&ホワイトの装い ご静養先の駅でのお姿から愛子さまのご成長をたどる 
女性セブン
「最高の総理」ランキング1位に選ばれた吉田茂氏(時事通信フォト)
《戦後80年》政治家・官僚・評論家が選ぶ「最高の総理」「最低の総理」ランキング 圧倒的に評価が高かったのは吉田茂氏、2位は田中角栄氏
週刊ポスト
コンサートでは歌唱当時の衣装、振り付けを再現
南野陽子デビュー40周年記念ツアー初日に密着 当時の衣装と振り付けを再現「初めて曲を聞いた当時の思い出を重ねながら見ていただけると嬉しいです」
週刊ポスト
”薬物密輸”の疑いで逮捕された君島かれん容疑者(本人SNSより)
《28歳ギャルダンサーに“ケタミン密輸”疑い》SNSフォロワー10万人超えの君島かれん容疑者が逮捕 吐露していた“過去の過ち”「ガンジャで捕まりたかったな…」
NEWSポストセブン
公選法違反の疑いで刑事告訴され、書類送検された斎藤知事(左:時事通信フォト)と折田楓氏(右:本人SNS)
“公選法違反疑惑”「メルチュ」折田楓氏の名前が行政SNS事業から消えていた  広島市の担当者が明かした“入札のウラ側”《過去には5年連続コンペ落札》
NEWSポストセブン
中居正広氏の近況は(時事通信フォト)
反論を続ける中居正広氏に“体調不良説” 関係者が「確認事項などで連絡してもなかなか反応が得られない」と明かす
週刊ポスト
スーパー「ライフ」製品が回収の騒動に発展(左は「ライフ」ホームページより、みぎはSNSより)
《全店舗で販売中止》「カビだらけで絶句…」スーパー「ライフ」自社ブランドのレトルトご飯「開封動画」が物議、本社が回答「念のため当該商品の販売を中止し、撤去いたしました」
NEWSポストセブン
「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手
「全てを話せば当然、有罪となっていたでしょう」不起訴になった大物地面師が55億円詐欺「積水ハウス事件」の裏側を告白 浮かび上がった“本当の黒幕”の存在
週刊ポスト
大谷と真美子さんを支える「絶対的味方」の存在とは
《大谷翔平が“帰宅報告”投稿》真美子さん「娘のベビーカーを押して夫の試合観戦」…愛娘を抱いて夫婦を見守る「絶対的な味方」の存在
NEWSポストセブン
“地中海の楽園”マルタで公務員がコカインを使用していたことが発覚した(右の写真はサンプルです)
公務員のコカイン動画が大炎上…ワーホリ解禁の“地中海の楽園”マルタで蔓延する「ドラッグ地獄」の実態「ハードドラッグも規制がゆるい」
NEWSポストセブン
『週刊ポスト』8月4日発売号で撮り下ろしグラビアに挑戦
渡邊渚さん、撮り下ろしグラビアに挑戦「撮られることにも慣れてきたような気がします」、今後は執筆業に注力「この夏は色んなことを体験して、これから書く文章にも活かしたいです」
週刊ポスト
強制送還のためニノイ・アキノ国際空港に移送された渡辺優樹、小島智信両容疑者を乗せて飛行機の下に向かう車両(2023年撮影、時事通信フォト)
【ルフィの一味は実は反目し合っていた】広域強盗事件の裁判で明かされた「本当の関係」 日本の実行役に報酬を支払わなかったとのエピソードも
NEWSポストセブン