国内

妻に先立たれた元商社マン「精神的にいちばんつらいのが夕方」

 妻に先立たれた男は、妻への追慕を抱えながら、その後どう生きるのか――。作家の山藤章一郎氏が、妻を亡くしたばかりの元商社サラリーマンに出会った。

 * * *
 乳がんから脳や骨に転移した妻を亡くしたばかりの、元商社サラリーマン・エビ川氏(60歳・仮名)に手帳を見せてもらった。「妻が死んで頭がぼうっとして、不安ばっかりで、とにかく備忘録というか手帳になんでも書きつけたんです」

 小さな手帳にびっしりと、天気、起床時間、食べたもの、水道、光熱費、読んだ本、見た映画まで、書き刻んでいる。「いちばんつらいのが夕方なんです」

 9月11日4時目覚め。以下、時間と項目が列記されているが、分かりやすく説明する。

 4時に目が覚めたら、本を読む。毎朝5時半に鳴る裏の寺の鐘を合図に起きる。汗かきだから、夕べの湯を追い炊きして朝風呂に入る。6時半、洗濯機をまわす。パジャマ、下着を洗う。これは毎朝。シーツ、タオルケットは週に1回洗い、布団は週2で干す。その間に犬の散歩に出る。

 7時半、洗濯ものを干す。8時朝食。いつもはトーストとヨーグルト、コーヒー。だがこの日は、白ごはんを解凍、サバ味噌焼き、豆腐の吸い物。8時半、NHKを見る。それから10時過ぎまで、また本を読む、その後、銀行、郵便局など、用事を済ませに外出する。

「公共料金はこの手帳に控えておき、いつ、どの口座から引き落とされるか確認します。銀行が5つあるので混乱しないように。妻名義のものは徐々になくしてます」

 駅まで徒歩15分。週に1度のスーパーへの買い出し以外は車に乗らない。スーパーでは1度に5000円前後を買う。生協にも入っていて、野菜、冷凍食品、調味料、洗剤など、翌週配達してくれる。

 しかし、今日は9時50分に、電車で20分の町へ、亡妻の主治医に商品券を持ってお礼に行く。11時半に戻り、12時に、お中元でもらった半田めんに、ミョウガを刻み、小ネギをちらした。2日前に煮たかぼちゃをつまむ。

 1時から3時までまたまた読書。「ありすぎる時間を、本でも読んでつぶすしかない」半月ほどのあいだに読んだ本。駅前の〈三省堂〉で買ったり、携帯から〈アマゾン〉に申し込んだり、図書館で借りたり。

『カデナ』(池澤夏樹) 『冥土めぐり』(鹿島田真希) 『寝盗られ宗介』(つかこうへい) 『泥鰌庵閑話』(滝田ゆう) 『人間仮免中』(卯月妙子) 『それからの海舟』(半藤一利) 『柔らかな犀の角』(山崎努)

 妻を亡くした男の回想記も読んだ。『K』(三木卓)。 『妻と私』(江藤淳) 『愛妻記』(新藤兼人) 『いまも、君を想う』(川本三郎)

 あとは『ハワイの歴史と文化』(中公新書)というのも面白かった。本は、書評や昔に買って積んでいたものから選ぶ。

 駅前の10スクリーンほどあるシネコンに行く日もある。60歳になったので1000円。「高倉健さんの『あなたへ』を見ました。このときは朝早く。9時に行ってチケットを買い、ドトールで待って10時半の回に入った。完全に老人ホーム状態で。健さんが出てきたらおばさんが『はあ~やっぱりいいわね』って」

 夕方5時になる。洗濯物を取り入れ、畳む。5時半、犬の散歩。夕方になると、エビ氏は、亡き妻の思い出に責めつけられて胸が苦しい。エビ氏、6時から夕飯の支度。

「人間、歳をとってもどこにいても、食が死ぬまで要諦です。自分でつくらなければ生きていけない。面倒くさがらずにやろうと決めました。それに、料理でもやってないと間がもちません。

 妻の手伝いをしてたんです、元気なころ。煮物、炊き込み……野菜も水からゆでたり、お湯からゆでたり。それを思い出してやっています。米は3日にいちど機器で精米して2合炊き、完全に冷え切る前にラップにおにぎり型にくるんで冷凍保存する。今週は、まぐろ丼、卯の花をつくり、にんじん、ひじき、こんにゃく、油揚げを刻んで甘辛く煮ました」

 この日は、豚肉しょうが焼き、ポテトサラダ、豆腐の味噌汁。350ミリリットルのビールをひと缶。つまみに、枝豆ととうもろこし少し。ビールで物足りないときは、バーボンの水割りかロック一杯を飲む。

 NHKのニュースなど見ながら、だいたい8時半に食事を終える。片付けて、風呂。9時半、犬と一緒に2階の寝室にあがり、1時間ほど本を読んで10時半には完全に就寝する。

「時間がたっぷりあって、でもそこそこ忙しい。外に飲みに? サラリーマンの会話が隣りから聞こえてくる。そんなとこへ行きたくないし。仲間を募ってゴルフやボランティアをする気もない。精神的にいちばんつらいのが夕方なんですよ。寂しくて、夕日を見たくない。だから料理つくってごまかして、風呂に入ってさっと寝るようにしてるんです」

※週刊ポスト2012年10月12日号

関連キーワード

トピックス

大谷が購入したハワイの別荘の広告が消えた(共同通信)
【ハワイ別荘・泥沼訴訟に新展開】「大谷翔平があんたを訴えるぞ!と脅しを…」原告女性が「代理人・バレロ氏の横暴」を主張、「真美子さんと愛娘の存在」で変化か
NEWSポストセブン
小林夢果、川崎春花、阿部未悠
トリプルボギー不倫騒動のシード権争いに明暗 シーズン終盤で阿部未悠のみが圏内、川崎春花と小林夢果に残された希望は“一発逆転優勝”
週刊ポスト
「第72回日本伝統工芸展京都展」を視察された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月10日、撮影/JMPA)
《京都ではんなりファッション》佳子さま、シンプルなアイボリーのセットアップに華やかさをプラス 和柄のスカーフは室町時代から続く京都の老舗ブランド
NEWSポストセブン
兵庫県宝塚市で親族4人がボーガンで殺傷された事件の公判が神戸地裁で開かれた(右・時事通信)
「弟の死体で引きつけて…」祖母・母・弟をクロスボウで撃ち殺した野津英滉被告(28)、母親の遺体をリビングに引きずった「残忍すぎる理由」【公判詳報】
NEWSポストセブン
焼酎とウイスキーはロックかストレートのみで飲むスタイル
《松本の不動産王として悠々自適》「銃弾5発を浴びて生還」テコンドー協会“最強のボス”金原昇氏が語る壮絶半生と知られざる教育者の素顔
NEWSポストセブン
沖縄県那覇市の「未成年バー」で
《震える手に泳ぐ視線…未成年衝撃画像》ゾンビタバコ、大麻、コカインが蔓延する「未成年バー」の実態とは 少年は「あれはヤバい。吸ったら終わり」と証言
NEWSポストセブン
米ルイジアナ州で12歳の少年がワニに襲われ死亡した事件が起きた(Facebook /ワニの写真はサンプルです)
《米・12歳少年がワニに襲われ死亡》発見時に「ワニが少年を隠そうとしていた」…背景には4児ママによる“悪辣な虐待”「生後3か月に暴行して脳に損傷」「新生児からコカイン反応」
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(左・時事通信フォト)
《黒縁メガネで笑顔を浮かべ…“ラブホ通い詰め動画”が存在》前橋市長の「釈明会見」に止まぬ困惑と批判の声、市関係者は「動画を見た人は彼女の説明に違和感を持っている」
NEWSポストセブン
バイプレーヤーとして存在感を増している俳優・黒田大輔さん
《⼥⼦レスラー役の⼥優さんを泣かせてしまった…》バイプレーヤー・黒田大輔に出演依頼が絶えない理由、明かした俳優人生で「一番悩んだ役」
NEWSポストセブン
国民スポーツ大会の総合閉会式に出席された佳子さま(10月8日撮影、共同通信社)
《“クッキリ服”に心配の声》佳子さまの“際立ちファッション”をモード誌スタイリストが解説「由緒あるブランドをフレッシュに着こなして」
NEWSポストセブン
“1日で100人と関係を持つ”動画で物議を醸したイギリス出身の女性インフルエンサー、リリー・フィリップス(インスタグラムより)
《“1日で100人と関係を持つ”で物議》イギリス・金髪ロングの美人インフルエンサー(24)を襲った危険なトラブル 父親は「育て方を間違えたんじゃ…」と後悔
NEWSポストセブン
自宅への家宅捜索が報じられた米倉(時事通信)
米倉涼子“ガサ入れ報道”の背景に「麻薬取締部の長く続く捜査」 社会部記者は「米倉さんはマトリからの調べに誠実に対応している」