2019年、日本でラグビーのW杯が開催される。このW杯を成功させるためには何が必要か。その鍵となるのは7人制ラグビー「セブンズ」だと語るのは、ラグビー批評家の中尾亘孝氏である。氏が、「セブンズ」の概要と魅力について語った。
* * *
私がいま注目しているのは、「セブンズ」といわれる7人制ラグビーである。2009年の五輪委員会総会で、2016年のリオデジャネイロ五輪から正式種目に採用されることが決定し、すでに男女の日本代表の2013年W杯セブンズへの出場も決まっている。まずはこの7人制ラグビーで対外的にアピールし、15人制の日本代表の底上げに繋げるべきだ。
7人制ラグビーは15人制と同じサイズのグラウンドで、ほぼ同じルールによって試合が行なわれる。15人で守るところを7人で守るため、フィジカルの強さよりボールを持って最後まで走り続ける持久力とスピードが求められる。もちろんクラッシュもあり、そこには15人制ラグビーと共通した迫力もある。
こうしたセブンズでの経験は、15人制に活かせることが多い。メリットは外国人選手を相手に1対1の経験を積めること、スペース感覚がつくこと、そして前述した持久力やスピードが向上することだ。
昨今、15人制ラグビーではアルゼンチンやウェールズの若手の成長が著しいが、フィジカルの強さ以外のスピードやスペース感覚はセブンズで培ったものだ(2009年W杯セブンズのファイナリストがアルゼンチンとウェールズだったことが証明している)。
とにかくセブンズで勝つことに集中していれば、その成果が15人制に還元されることだけは間違いない。7人制と15人制のシーズンが重なっているため、この間にセブンズに特化する選手と、2015年W杯出場選手を選別することになるが、両方に出場する選手が出てくることが日本代表の底上げとなる。セブンズで関心を集めれば、ラグビーファンの開拓にも繋がる。
15人制が80分(40分ハーフ)なのに対し、7人制は14分(7分ハーフ)と15人制に比べて短時間で大会が開催できる。五輪競技になった理由のひとつでもあるが、少ない人数で試合時間も短いということで競技人口が増える可能性を秘めている。
各地には徐々にセブンズ専属の女子チームが増えつつあり、世界で活躍できる可能性が高い女子のセブンズにはサッカーの“なでしこジャパン”のような期待もできる。
2016年のリオデジャネイロ五輪でのセブンズの活躍。これが2019年に日本で開催されるW杯ラグビーでの観客動員ブレイクのカギとなるのは間違いない。
※週刊ポスト2012年12月7日号