国内

石原慎太郎氏 「核武装論者」と叩かれても核保有の想定すべき

 反日や領土問題を始め中国の脅威が目前に迫っている。いま、日本は中国に対しどう臨むべきなのか、石原慎太郎氏と櫻井よしこ氏が、語り合った。

 * * *
櫻井:中国の存在が現実の脅威として迫る中で、国を守るためには物理的な「力」が必要です。海軍力を中心に軍事力を増強するのはもちろんのこと、私は核保有の議論もタブー視すべきではないと思っています。

石原:佐藤栄作は沖縄返還に乗り出して、非核三原則を論じた。ところがその一方で、ジョンソン大統領時代に、日本も核を保有したいからノウハウを渡してくれと言って断わられているんです。ドイツにも一緒に核を配備しようと交渉を持ちかけている。この二枚舌はしたたかだと思いますね。

櫻井:私は安保改定を断行した兄の岸信介を高く評価していますが、彼も非核二原則で、日本への核の持ち込みを認める立場でした。

石原:当たり前の話なんですよ。沖縄返還交渉をしていた頃、僕は日本の政治家として初めてNORAD(ノースアメリカン・エアディフェンス=北米航空宇宙防衛司令部)とSAC(ストラテジック・エア・コマンド=戦略空軍)を視察したんです。

 その時、NORADの司令官は、ソ連のミサイルが飛んできたら途中で撃ち落とす。しかし、その警備体制は名前の通りノース・アメリカだけが対象だと言いました。「じゃあ、日本はどうなるんだ?」と僕が聞いたら、日本は遠すぎるしソ連に近すぎる。我々がカバーできるわけがないじゃないかと。それで「なぜ日本は自分で核を持たないのか」と言うんです。もっともな話です。

櫻井:それがアメリカの「国家の論理」ですよね。日米安保は必要ですが、頼りきってはいけない。日本は、自らを守る力を身につけなくてはなりません。

石原:日本は核についてちょっと何か言うと「核武装論者だ」と叩かれる。でも、最低限、核保有のシミュレーションはやるべきだと思う。

櫻井:実際に持つかはともかく、「議論」はすべきだと思います。日本人が真剣にその可能性を考えているということを、アメリカにも中国にも見せつければいいんです。

石原:オバマなんて、核なき世界と言ってノーベル平和賞をもらったけど、その2か月後には新しい核兵器のシミュレーションを始めているじゃないですか。日本もやったらいいんです。

 日本はずっとアメリカの“妾”だったけれども、肝心の旦那がだんだん左前になってきた。だからアメリカは、日本にもっと独り立ちしてもらいたいはずなんだ。ところがアメリカはけしからんことに、一方では日本には強力な武器は持たせようとしない。

櫻井:F-22ラプターが好例ですね。日本側が老朽化したF4戦闘機の後継として希望していたのに、アメリカは日本には輸出しなかった。

石原:F-22のステルス塗料は日本製で、他の軍用機のコクピットも日本製の部品が多いですよ。それを逆手にとって、中曽根(康弘)さんの時代に次期支援戦闘機を自前で作ると言ったら、アメリカに潰された。

櫻井:アメリカは日本に対して、本音では信用していないように見えます。

石原:していませんね。

櫻井:10月27日に早稲田大学の大隈講堂で、アーミテージ元米国務副長官とハーバード大学のジョセフ・ナイ教授が学生を前に討論して、その内容が日本経済新聞に掲載されました。ナイ氏は慰安婦の強制連行に関して、河野談話(*注)の否定をしないことが大事だと語り、アーミテージ氏も尖閣諸島をめぐる問題で「火に油を注ぐようなことはしないことだ」と日本に警告しています。

 両氏はさらに首相の靖国神社参拝についても、別のところに新たな追悼施設を作ればいいと述べました。知日派と称される彼らでさえ、歴史観や国家観では日本よりも中国に寄っている。こうしたアメリカのインテリ層は実は多いんです。

石原:彼らはカネで洗脳されているという面も大きいでしょう。シナは、アメリカで莫大なカネを使ってロビー活動を行なっていますからね。

櫻井:日本には高い技術力があります。仮に自衛隊が尖閣諸島をめぐって中国と戦っても勝てるでしょう。だからこそ、アメリカに頼りっきりになるのではなく自力で国土と国民を守る覚悟が必要です。  

*注/1993年に河野洋平官房長官(当時)が発表した「慰安婦関係調査結果発表に関する内閣官房長官談話」。「調査の結果、長期に、かつ広範な地域にわたって慰安所が設置され、数多くの慰安婦が存在したことが認められた」などとするものだが、元慰安婦への聞き取り調査では事実関係の検証がなかったなど、調査のあり方自体に疑義が残っている。

※SAPIO2013年1月号

関連記事

トピックス

劉勁松・中国外務省アジア局長(時事通信フォト)
「普段はそういったことはしない人」中国外交官の“両手ポケットイン”動画が拡散、日本側に「頭下げ」疑惑…中国側の“パフォーマンス”との見方も
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
【本人が語った「大事な存在」】水上恒司(26)、初ロマンスは“マギー似”の年上女性 直撃に「別に隠すようなことではないと思うので」と堂々宣言
NEWSポストセブン
佳子さまの「多幸感メイク」驚きの声(2025年11月9日、写真/JMPA)
《最旬の「多幸感メイク」に驚きの声》佳子さま、“ふわふわ清楚ワンピース”の装いでメイクの印象を一変させていた 美容関係者は「この“すっぴん風”はまさに今季のトレンド」と称賛
NEWSポストセブン
ラオスに滞在中の天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《ラオスの民族衣装も》愛子さま、動きやすいパンツスタイルでご視察 現地に寄り添うお気持ちあふれるコーデ
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が真剣交際していることがわかった
水上恒司(26)『中学聖日記』から7年…マギー似美女と“庶民派スーパーデート” 取材に「はい、お付き合いしてます」とコメント
NEWSポストセブン
韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」の元メンバーで女優のNANA(Instagramより)
《ほっそりボディに浮き出た「腹筋」に再注目》韓国アイドル・NANA、自宅に侵入した強盗犯の男を“返り討ち”に…男が病院に搬送  
NEWSポストセブン
ラオスに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月17日、撮影/横田紋子)
《初の外国公式訪問》愛子さま、母・雅子さまの“定番”デザインでラオスに到着 ペールブルーのセットアップに白の縁取りでメリハリのある上品な装い
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン