国内

選挙をプロレスに喩えた野田氏 民自でシナリオあると示唆か

 日々過熱する各党の選挙戦だがその一方で、今回の選挙戦に奇妙な「不戦敗」が存在することは、あまり指摘されていない。

 いまや「自民党の顔」である石破茂・幹事長の選挙区(鳥取1区)は、石破氏のほかには、共産党と無所属の新人しか立候補していない。民主党が直前になって立候補の擁立を取り止めたからだ。奇妙な不戦敗はほかにもある。日本維新の会は、石原慎太郎・代表の長男で自民党に所属する伸晃氏の東京8区(杉並区)に、対立候補の擁立を取り止めた。

 なぜこんなことが起きたのか。実はこの2つの選挙区こそ、選挙後に向けた民主と維新の「見えない戦い」の最前線なのである。

 本誌『週刊ポスト』の選挙予測では、自民・公明が圧勝するという分析だった。焦点は、いまや2009年総選挙のような自民か民主かという「政権選択」ではなく、自公を中心とした「政権枠組み」の問題に移っている。

 自公以外の各党の関心もここにある。つまり、表向きは自公政権阻止に向けて選挙戦に精を出す一方で、裏ではその政権枠組みに加えてもらおうという皮算用が働いているのだ。

 その典型が民主党である。選挙戦では「自民党は続原発」などと自民批判をするが、実際には選挙後に向けた下準備に余念がない。11月30日、民自公の3党合意によって設置された「社会保障制度改革国民会議」の初会合で、岡田克也・副総理は「政党間に社会保障でいろいろな意見・立場があるが、政権が変わるごとに変われば国民生活の安定にならない」といい、選挙後も「3党連携」を進めていくことをアピールした。

 一方、石原代表・橋下代表代行の二枚看板で既成政党批判を続けてきたはずの維新の会も、自民との連立への色気が隠せない。

 石原氏は公示日の12月4日昼、大阪の大聴衆を前に「自民党が続けてきた政治を民主党が続けてやったらぼろぼろになった」と批判をぶったが、その夜のテレビ出演では一転して、自民から連立呼びかけがあった場合、「それ(連立)はできると思う」と明言した。

 BS11報道局長でジャーナリストの鈴木哲夫氏が、両党の動きを分析する。

「民主も維新も表では自民を攻撃しているが、本音では組みたくてしょうがない。まず民主党は『純化路線』を進めていますが、それによって自ずと消費税や原発政策で自民との政策的な差がなくなっている。野田氏や岡田氏、前原氏といった執行部は軒並み自民との連立派です。

 また民主は、未来の小沢一郎氏の選挙区(岩手4区)に、岩手出身の党職員・及川敏章氏を擁立している。彼は小沢氏を結婚式の主賓に呼ぶほどの関係だったから、小沢氏と決別するという自民へのアピールになる。純化路線そのものが、自民への擦り寄りなんです」

 一方の維新も、自民との水面下の交渉に動き出した。

「選挙戦のさなか、平沼赳夫氏、園田博之氏、片山虎之助氏ら旧たちあがれ日本のメンバーが、自民側に接触を図っているとの情報がある。また、元自民の松井一郎・大阪府知事の周辺も、以前から安倍氏とは一緒にやりたいと公言してきた。幹部らは、自民と組みたいという本音を隠していない」(同前)

 そうした民主と維新の思惑が形になったのが、2つの「不戦敗」である。民主党にとって石破氏は、「民自公の3党合意を維持」と選挙中も繰り返している「自公民連立派」の重鎮であり、絶対に敵に回してはならない相手だ。同様に維新にとって伸晃氏は、父子ラインによって「自公維」実現に向けたパイプ役を担う存在である。つまり、民主と維新は、どちらも選挙後の政権枠組みに向けて、「連立交渉の窓口を痛めつけない」というサインを自民に送ったのではないか。

 そうだとすれば、選挙を戦うはずの党同士による談合であり、有権者から選択肢を選ぶ権利を奪う行為にほかならない。野田氏はスポーツ紙との会見で、安倍自民との戦いをプロレスに喩え、「安倍さんの技をいっぱい受けて、最後はバックドロップで決めに入る」と豪語したが、本当は「選挙戦では民自のシナリオができている」といいたかったのかもしれない。

※週刊ポスト2012年12月21・28日号

関連記事

トピックス

夜の街にも”台湾有事発言”の煽りが...?(時事通信フォト)
《“訪日控え”で夜の街も大ピンチ?》上野の高級チャイナパブに波及する高市発言の影響「ボトルは『山崎』、20万〜30万円の会計はざら」「お金持ち中国人は余裕があって安心」
NEWSポストセブン
東京デフリンピックの水泳競技を観戦された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年11月25日、撮影/JMPA)
《手話で応援も》天皇ご一家の観戦コーデ 雅子さまはワインレッド、愛子さまはペールピンク 定番カラーでも統一感がある理由
NEWSポストセブン
大谷と真美子さんを支える「絶対的味方」の存在とは
《ドッグフードビジネスを展開していた》大谷翔平のファミリー財団に“協力するはずだった人物”…真美子さんとも仲良く観戦の過去、現在は“動向がわからない”
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
悠仁さま(2025年11月日、写真/JMPA)
《初めての離島でのご公務》悠仁さま、デフリンピック観戦で紀子さまと伊豆大島へ 「大丈夫!勝つ!」とオリエンテーリングの選手を手話で応援 
女性セブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(読者提供)
《足立暴走男の母親が涙の謝罪》「医師から運転を止められていた」母が語った“事件の背景\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\"とは
NEWSポストセブン
大谷翔平が次のWBC出場へ 真美子さんの帰国は実現するのか(左・時事通信フォト)
《大谷翔平選手交えたLINEグループでやりとりも》真美子さん、産後対面できていないラガーマン兄は九州に…日本帰国のタイミングは
NEWSポストセブン
高市早苗首相(時事通信フォト)
《日中外交で露呈》安倍元首相にあって高市首相になかったもの…親中派不在で盛り上がる自民党内「支持率はもっと上がる」
NEWSポストセブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(現場写真/読者提供)
【“分厚い黒ジャケット男” の映像入手】「AED持ってきて!」2人死亡・足立暴走男が犯行直前に見せた“奇妙な”行動
NEWSポストセブン
高市早苗首相の「台湾有事」発言以降、日中関係の悪化が止まらない(時事通信フォト)
「現地の中国人たちは冷めて見ている人がほとんど」日中関係に緊張高まるも…日本人駐在員が明かしたリアルな反応
NEWSポストセブン
10月22日、殺人未遂の疑いで東京都練馬区の国家公務員・大津陽一郎容疑者(43)が逮捕された(時事通信フォト/共同通信)
《赤坂ライブハウス刺傷》「2~3日帰らないときもあったみたいだけど…」家族思いの妻子もち自衛官がなぜ”待ち伏せ犯行”…、親族が語る容疑者の人物像とは
NEWSポストセブン