国際情報

日本の対中国外交「弱腰を嘆く必要などない」と専門家が指摘

 近くて遠い国、日本人にとって最近の中国はまさにそんなイメージだ。だが、中国の情勢に詳しいジャーナリスト・富坂聰氏の見方は少し異なっている。

 * * *
 日本の対中国外交は成功している――。

 そんなことをいえばほとんどの日本人は首をかしげるに違いない。国内には「弱腰外交」を嘆き「毅然とした外交」を求める声があふれているからだ。だが本当に日本の対中国外交は嘆くべき状況にあるのだろうか。

 私は近著『間違いだらけの対中国戦略』(新人物往来社)で、子細に分析した。

 まず、日本の対中貿易である。日本は、反日デモが荒れ狂った2012年は例外としても、毎年3兆円前後の黒字を積み上げ、あの抜け目のない中国を完全にお得意さんにしている。

 しかも中国経済をけん引する重要なエンジンである輸出では、日本から輸入する基幹部品がなければ造ることができないものが全体の6割を占めている。つまり、中国が輸出で儲けようとすれば、自然に対日貿易赤字が膨らむという構造が日中貿易のなかにビルトインされている。

 技術が盗まれると心配する声があるが、技術は上から下に流れるのが自然であり、かつては日本自身もその恩恵に与ってきた。さらに重要なことは日本が技術移転をやらなければ、欧米が喜んでやり、日本に代わって利益を得るだろうということだ。

 台頭する中国に日本のポジションを奪われると心配する声も日本には多いが、実際に「中国ブランド」が先進国の人々の生活の中に浸透している事実はない。

 このことは中国が依然「大きな下請」であることを意味し、一旦、日本など世界に通用するブランドを多く抱えている国で「もう中国ではない」との空気が広がり始めれば、中国の経済には深刻な打撃を与えかねないという脆弱な構造を抱えていることになる。

 ここ数年中国で盛んに言われる「中所得国の罠」とは、まさに中国が「選ばれなくなる日」を心配して使われる言葉だ。

 ほんの少し状況を冷静に見るだけで、これまでとまったく違った日中の関係が見えてくるのではないだろうか。イメージで語られるほど日中関係は日本にマイナスとはいえないのだ。

 ことは尖閣問題でも同じである。中国が尖閣諸島の領有権を突如として主張し始めたのは行儀の悪い行ないに違いない。ただ国際社会には国内法ほど明確な決まりはなく、警察の役割をする組織もないため、さまざまなところに隙間があるというだけのことだ。それがたとえ微小な隙間であっても、それを見たら割り込もうとするのは国際社会の常識である。

 尖閣諸島周辺ではエネルギー埋蔵の可能性が指摘されたのだからなおさらだろう。

 日本が考えなければならないのは、中国の相手がもし日本でなかったら、中国は同じような振る舞いをしなかったのかという点だ。

 結論をいえば、やはり同じことが起こった可能性が高い。それを日本が少々肩をいからせたところで状況が変わったと考えるのはあまりに楽観的過ぎると言わざるを得ないのだ。

 そもそも力で相手を屈服させることの効果、現実性を考えれば、従来、日本がやってきた対中外交以上に理想的な外交は簡単には思いつかないのではないだろうか。

 外から見れば弱そうに見えて、いつのまにか世界で最も豊かになっている――。実は、中国が目指す韜晦外交(力をひけらかすことなく静かに大きくなることを目指す外交)を本当に具現化したのは、日本だったのかもしれない。少なくとも、日本がそれほど自虐的に落ち込むほどのことではないのだ。

関連キーワード

トピックス

アルジェリア人のダビア・ベンキレッド被告(TikTokより)
「少女の顔を無理やり股に引き寄せて…」「遺体は旅行用トランクで運び出した」12歳少女を殺害したアルジェリア人女性(27)が終身刑、3年間の事件に涙の決着【仏・女性犯罪者で初の判決】
NEWSポストセブン
19歳の時に性別適合手術を受けたタレント・はるな愛(時事通信フォト)
《私たちは女じゃない》性別適合手術から35年のタレント・はるな愛、親には“相談しない”⋯初めての術例に挑む執刀医に体を託して切り拓いた人生
NEWSポストセブン
ガールズメッセ2025」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆”  ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
週刊ポスト
永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
多くの外国人観光客などが渋谷のハロウィンを楽しんだ
《渋谷ハロウィン2025》「大麻の匂いがして……」土砂降り&厳戒態勢で“地下”や“クラブ”がホットスポット化、大通りは“ボヤ騒ぎ”で一時騒然
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる(左・共同通信)
《熊による本格的な人間領域への侵攻》「人間をナメ切っている」“アーバン熊2.0”が「住宅街は安全でエサ(人間)がいっぱい」と知ってしまったワケ 
声優高槻かなこ。舞台や歌唱、配信など多岐にわたる活躍を見せる
【独占告白】声優・高槻かなこが語る「インド人との国際結婚」の真相 SNS上での「デマ情報拡散」や見知らぬ“足跡”に恐怖
NEWSポストセブン
人気キャラが出現するなど盛り上がりを見せたが、消防車が出動の場面も
渋谷のクラブで「いつでも女の子に(クスリ)混ぜますよ」と…警察の本気警備に“センター街離れ”で路上からクラブへ《渋谷ハロウィン2025ルポ》
NEWSポストセブン
クマによる被害
「走って逃げたら追い越され、正面から顔を…」「頭の肉が裂け頭蓋骨が見えた」北秋田市でクマに襲われた男性(68)が明かした被害の一部始終《考え方を変えないと被害は増える》
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン
「原点回帰」しつつある中川安奈・フリーアナ(本人のInstagramより)
《腰を突き出すトレーニング動画も…》中川安奈アナ、原点回帰の“けしからんインスタ投稿”で復活気配、NHK退社後の活躍のカギを握る“ラテン系のオープンなノリ”
NEWSポストセブン