ビジネス

32歳人気企業社員 ノマドより「2枚目の名刺」持つこと推奨

民放キー局に勤めながら「2枚目の名刺」を持つ柳内啓司さん

 サラリーマンとして会社に勤めながら、“2枚目の名刺”を持って、社外でもビジネスを行う人たちが増えている。大手民放キー局の社員で、いくつかの社外活動を行う柳内啓司さん(32)もその一人だ。『人生が変わる2枚目の名刺 パラレルキャリアという生き方』の著者である柳内さんに、ノマドとも違い、従来の「副業」の枠も超えているという、2枚目の名刺を持つ働き方について聞いた。

 * * *
――柳内さんは、本業とは別に、どんな活動をされているのですか?

柳内:人と人を結びつける交流会や、ビジネスの勉強会を主催しています。それぞれ月1回の開催が基本ですね。もともと、人に会ったり、人をつなげたりするのが好きだったんです。勉強会には、いま旬の人を招くなどしています。約3年続いていて、年間1,000人以上を動員するまでに成長しました。

――本業以外の仕事をされるようになったきっかけは何だったのですか?

柳内:会社で働くようになって、組織の良さと、反面、組織ゆえにできないことがあることを痛感しました。テレビ局の看板を背負っているからこそ、できる仕事がある。一方で、大組織ゆえに、決済に時間がかかってなかなか物事が進まなかったり、あるいは僕の経験や年齢では、仕切れない仕事も多い。だったら、組織では満たせないことは、“外”でやろうと。会社と個人活動の両輪で、自分のやりたいことを満たしていこうと考えました。

 とはいえ、これは、誰しもが昔から実践していたことだと思うんですね。会社と、家庭と、趣味の世界、そして町内会と、人はいくつかの居場所を持って、その組み合わせでアイデンティティを構築してきました。ただ、ここ数年は、IT技術が進化し、また、会社員であれば安泰とはいえない時代になるなど時代の変化によって、趣味でやっていたことをビジネスにしたり、社会貢献活動につなげようと考える人が増えてきたのだと思います。

――これまでも「副業」という概念はありました。それと、「2枚目の名刺を持つ」という働き方の違いは何でしょう。

柳内:僕の考えでは、副業の枠組みを拡大したものが、「2枚目の名刺」ですね。これまでの副業は、本業と完全に分けて、あるいは本業に隠れてやるといったイメージが強かったと思うんです。僕が提唱している「2枚目の名刺」は、本業に対して、もう少しオープンなもの。個人活動でNPOをやっていますということを、会社にも堂々と言えるような働き方ですね。まだ道半ばではありますが、副業を認める会社も増えてきて、少しずつ、そうした環境が整ってきていると感じています。

 もう一点、大きな変化があります。本業(会社)と2枚目の名刺(個人活動)が、相乗効果を生むようになってきていることです。個人活動で、事業全体を切り盛りする経験を積むことで、会社では、別部署の人の気持ちがわかるようになった――こういう相互作用が、僕にもありました。あるいは、個人活動で培った人脈を、本業に活かすこともできるでしょう。本業と2枚目の名刺の活動を分離するのではなく、むしろ、積極的に交わっていくことで、双方に良い影響を与えるようになってきています。

 さらにもう一点、目的も、変わりつつあるように思います。

――副業の目的は主にお金だと思うのですが、そうではないのですか。

柳内:サラリーマンの給料が上がりにくい時代において、収入源を複数持つことは、収入をアップさせる道になります。ただ、2枚目の名刺を持つのは、お金のためだけではないと僕は考えています。

 時代が変わり、幸せの定義も変わりつつあります。お金があれば幸せ、では、もうないですよね。2枚目の名刺は、お金を追いかけるのではなく、生きがいを追いかけるもの。生きがいを複数持ち、それを組み合わせることで、自分のやりたいことを実現していく。そういう社会になってきていると感じます。

――最近は、フリーランスやノマドという働き方も注目されるようになっています。2枚目の名刺を持つという働き方は、それらとも違いますね。

柳内:サラリーマンで、安定した収入を持つからこそ、個人活動にチャレンジできる面があると思うんですね。赤字で挑戦してもいいし、失敗したと思ったら撤退できる。いきなり独立・起業をするのではなく、自分の夢をスモールスタートさせて、やりたいことを達成させていく、僕がおすすめしたいのは、そんな新しいライフスタイルです。個人活動がどんどん大きくなって、そちらに集中したくなったら、将来的には独立すればいい。その最初の一歩として、2枚目の名刺を持ちましょうということを言っています。

 就職難が続いていますから、そもそも会社員になるのが大変だ、という声もあると思います。それは問題としてあります。ただ、昨今、フリーランスとかノマドといった言葉が礼賛されすぎて、会社を勢いよくやめちゃって、いま困っている人を、僕も見てきたんですね。だから、いま会社員の人に対しては、その状態でできることから始めてみたらどうか、と、思うんですね。

 2枚目の名刺を持つ働き方は、会社員かフリーランスか、の二択を超えた、いわば「第三の道」です。本業と2枚目の名刺の割合は、0.7対0.3だったり、0.9対0.1だったりと、人それぞれでいいと思う。ゼロかイチかではなく、働き方の選択肢の幅を広げていくことが大事だし、僕がその一つのサンプルになれれば嬉しいと思っています。

【プロフィール】
やなぎうち・けいじ●1980年神奈川県生まれ。東京大学大学院卒。大学院在学中に、サイバーエージェントにてインターネットビジネスの黎明期に携わる。卒業後、民放キー局に入社。エンジニアとして働きながら、勉強会や交流会を主催するなど、複数の名刺を持って、社外でも活動中。バンドや自転車サークルのリーダーも務める。現役サラリーマンの立場から、2枚目の名刺を持つ働き方(パラレルキャリア)の魅力を伝えるための活動を行っている。

関連記事

トピックス

羽生結弦が主催するアイスショーで、関係者たちの間では重苦しい雰囲気が…(写真/AFLO)
《羽生結弦の被災地公演でパワハラ告発騒動》アイスショー実現に一役買った“恩人”のハラスメント事案を関係者が告白「スタッフへの強い当たりが目に余る」
女性セブン
(インスタグラムより)
《“1日で100人と寝る”チャレンジで物議》イギリス人インフルエンサー女性(24)の両親が現地メディアで涙の激白「育て方を間違ったんじゃないか」
NEWSポストセブン
藤澤五月さん(時事通信フォト)
《五輪出場消滅したロコ・ソラーレの今後》藤澤五月は「次のことをゆっくり考える」ライフステージが変化…メンバーに突きつけられた4年後への高いハードル
NEWSポストセブン
石橋貴明、現在の様子
《白髪姿の石橋貴明》「元気で、笑っていてくれさえすれば…」沈黙する元妻・鈴木保奈美がSNSに記していた“家族への本心”と“背負う繋がり”
NEWSポストセブン
『ここがヘンだよ日本人』などのバラエティ番組で活躍していたゾマホンさん(共同通信)
《10人の子の父親だったゾマホン》18歳年下のベナン人と結婚して13年…明かした家族と離れ離れの生活 「身体はベナン人だけど、心はすっかり日本人ね」
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
「タダで行為できます」騒動の金髪美女インフルエンサー(26)が“イギリス9都市をめぐる過激バスツアー”開催「どの都市が私を一番満たしてくれる?」
NEWSポストセブン
川崎春花
【トリプルボギー不倫の余波】日本女子プロ2022年覇者の川崎春花が予選落ち 不倫騒動後は調子が上向かず、今季はトップ10入り1試合のみ「マイナスばかりの関係だった」の評価も
NEWSポストセブン
ドバイのアパートにて違法薬物所持の疑いで逮捕されたイギリス出身のミア・オブライエン容疑者(23)(寄付サイト『GoFundMe』より)
「性器に電気を流された」「監房に7人、レイプは日常茶飯事」ドバイ“地獄の刑務所”に収監されたイギリス人女性容疑者(23)の過酷な環境《アラビア語の裁判で終身刑》
NEWSポストセブン
「中野駅前大盆踊り大会」前夜祭でのイベント「ピンク盆踊り」がSNSを通じて拡散され問題に
《中野区長が「ピンク盆踊り」に抗議》「マジックミラー号」の前で記念撮影する…“過激”イベントの一部始終
NEWSポストセブン
Aさんの乳首や指を切断したなどとして逮捕、起訴された
「痛がるのを見るのが好き」恋人の指を切断した被告女性(23)の猟奇的素顔…検察が明かしたスマホ禁止、通帳没収の“心理的支配”
NEWSポストセブン
川崎市に住む岡崎彩咲陽さん(当時20)の遺体が、元交際相手の白井秀征被告(28)の自宅から見つかってからおよそ4か月
「骨盤とか、遺骨がまだ全部見つかっていないの」岡崎彩咲陽さんの親族が語った “冷めることのない怒り”「(警察は)遺族の質問に一切答えなかった」【川崎ストーカー殺人】
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
【七代目山口組へのカウントダウン】司忍組長、竹内照明若頭が夏休み返上…頻発する「臨時人事異動」 関係者が気を揉む「弘道会独占体制」への懸念
NEWSポストセブン