国内

満州で兵士が5歳児に竹槍渡し家族の仇討命じたと元兵士述懐

 終戦から68年が過ぎ、戦後生まれが1億人を超え、総人口の8割近くに達している。太平洋戦争を直接知る者は年々減り、当時の実態を証言できる者は限られてきた。今でこそ、あの大戦を振り返るべく、元日本軍兵士たちの“最後の証言”を聞いてみた。

証言者:石井富雄(87) 元関東軍第126師団歩兵第278連隊第2大隊兵士

* * *
〈石井氏は大正15年生まれ。福岡県の中学を卒業後、満州に渡り大連高等商業学校へ進学。昭和20年、関東軍の「根こそぎ動員」により召集令状を受け、19歳でソ満国境近くに展開する第126師団歩兵第278連隊に入隊。満州東部、興凱湖近くで国境警備の任務にあたった。〉

 昭和20年8月9日の深夜、ついにソ連軍が満州になだれ込んできた。国境沿いの監視所はあっという間に制圧され、翌10日には迫撃砲が不気味な音をたてて私のいた陣地の頭上を通過し、後方に着弾するようになった。敵の姿はまったく見えず、木々に向かってやみくもに発砲した。

 翌日、部隊は撤退を始めたが、途中でソ連軍と遭遇して散り散りになってしまった。50人ほどの一個小隊規模になりながら撤退を続けていたところ遭遇したのが、50人ほどの日本人の一行だった。国策で満州や内蒙古などに入植していた開拓団(満蒙開拓移民団)だ。

 壮年の男は関東軍に徴兵されていたので老人や女性ばかり。子供もほとんどいなかった。国境地帯から逃げてきた一団は、途中で武装した満州人から何度も襲われたといい、少数とはいえ日本兵に出会えて安心したのか、涙を浮かべながら走り寄ってきた。

 彼らの話は、俄には信じがたいものだった。逃げる時に足手まといになる赤ん坊や幼い子供たちを小屋に閉じ込め、断腸の思いで火を放ったと聞いた時は言葉が出なかった。彼らと話している時、ふと見ると地元の農民らしき中年の満州人男性3人が私たちを遠巻きに見ていた。

 それに気付いた開拓団の一人が、5歳ぐらいの男の子を指さして、「この子の家族は武装した満州人に殺されたんです。あいつらも農民を装っているけど私たちを殺そうと考えているんだ!」と声をあげた。悲惨な逃亡生活を送る彼らは、精神的にも追い詰められていたのだろう。

 それを聞いた古参の上等兵が、3人の満州人を取り押さえるよう命じた。この上等兵は中国から満州に転属してきた、戦闘経験の豊富な強者だと聞いていた。縄で縛りあげられた農民を前にして、上等兵は竹槍を開拓団の男の子に手渡すと、「殺された家族の仇を討ちなさい」と命じた。5歳くらいの男の子にである。

 学徒あがりの小隊長は止めようとした。それでも、「こういう連中を放っておくと後で仕返しされるから殺したほうがいい。中国でも匪賊に我々は苦しめられた」と上等兵は聞かない。

 兵士たちから「殺せ」と煽られた少年は渾身の力で手にした竹槍を農民に突き刺した。しかし、子供の力では槍先は皮膚を突き破ることはなかった。農民が「アイヤー!」と悲鳴をあげて逃げ出すと、上等兵たちはその背中に向けて小銃の引き金を引き、3人はその場で命を奪われた。

 私は何もできなかった。この時の光景と農民の悲鳴は今も忘れることができない。兵士も開拓団の人たちも、とにかく迫り来る恐怖から少しでも逃れたかったのだろう。戦争というのは、本当に人間をおかしくしてしまうものなのだ。

●取材・構成/横田徹(報道カメラマン)

※SAPIO2013年9月号

関連キーワード

関連記事

トピックス

デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《六代目山口組・司忍組長2月引退》“竹内七代目”誕生の分岐点は「司組長の誕生日」か 抗争終結宣言後も飛び交う「情報戦」 
NEWSポストセブン
部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(時事通信フォト/目撃者提供)
《前橋・小川市長が出直し選挙での「出馬」を明言》「ベッドは使ってはいないですけど…」「これは許していただきたい」市長が市民対話会で釈明、市議らは辞職を勧告も 
NEWSポストセブン
活動を再開する河下楽
《独占告白》元関西ジュニア・河下楽、アルバイト掛け持ち生活のなか活動再開へ…退所きっかけとなった騒動については「本当に申し訳ないです」
NEWSポストセブン
ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン
維新に新たな公金還流疑惑(左から吉村洋文・代表、藤田文武・共同代表/時事通信フォト)
【スクープ!新たな公金還流疑惑】藤田文武・共同代表ほか「維新の会」議員が党広報局長の“身内のデザイン会社”に約948万円を支出、うち約310万円が公金 党本部は「還流にはあたらない」
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(左・時事通信フォト)
《ほっそりスタイルに》“ラブホ通い詰め”報道の前橋・小川晶市長のSNSに“異変”…支援団体幹部は「俺はこれから逆襲すべきだと思ってる」
NEWSポストセブン
東京・国立駅
《積水10億円解体マンションがついに更地に》現場責任者が“涙ながらの謝罪行脚” 解体の裏側と住民たちの本音「いつできるんだろうね」と楽しみにしていたくらい
NEWSポストセブン
今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン