ビジネス

就活表す漢字1位は「楽」だが学生格差は顕著に拡大と専門家

 就活生にアンケートを採った就活を表す漢字とテーマ曲が発表された。ともに意外な(?)選出だ。作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が分析する。

 * * *
 株式会社マイナビが8月12日に発表した「2014年卒 マイナビ学生就職モニター調査 7月の活動状況」が話題になりました。恒例企画の就活を表す「今年の漢字」、そして今年から始まった「就職活動のテーマ曲」が発表されました。新聞各紙の他、ヤフートピックスにも掲載されました。

 肝心の中身ですが、就活を表す「今年の漢字」は1位が「楽」(得票率7.2%)、そして「就職活動のテーマ曲」1位はZARDの「負けないで」(得票率3.6%)でした。と、ここまでは新聞各紙でも報じられた通りですが、この内容、細かく見ていくとなかなか面白いです。

 まず、「楽」ですが、実はベスト3位内には10年連続でベスト3以内に入っているのですね。90年代からの就職氷河期が終わったと言われたのは06年卒あたりなのですが、その前の05年卒から09年卒までは5年連続で1位になっています。最近でも、まだまだ就職が厳しいと言われた12年卒でも1位は楽になっています。ただ、今年は2位の「苦」(5.4%)を1.8ポイント離して1位になっています。2位と1.5ポイント以上差をつけて「楽」が1位になるのは09年卒以来です。

 もっとも、ここでは文理の差があり、理系は男女とも「楽」が1位で、理系男子では得票率が9.5%にも達しており、2位の「苦」の4.6%を4.9ポイント上回っています。理系女子においては「楽」の得票率が6.3%で理系男子よりは低いものの、やはり2位の「苦」の3.6%を2.7ポイント上回っています。実際、ここ数年も製造業の求人に変動があったものの、理系は就活に有利と言われており、特に機械・電気・情報系の優秀層は争奪戦になっていました。

 実際、内定率などは回復傾向ではあります。リクルートキャリアが7月31日に発表した『大学生の就職内定状況調査(2014年卒)』の7月1日時点でのデータによると、就職志望者のうち、大学生全体の就職内定率は65.0%で、前年同月の58.5%に比べて6.5ポイント高いという結果が出ています。文理別では、文系62.1%、理系71.5%、男女別では、男性66.7%、女性62.9%でした。

 今年の社会人1年目の段階で既に回復傾向は顕著でした。文部科学省の『学校基本調査-平成25年度(速報)』によると、平成25年卒の就職率(ここでは卒業生に占める就職者の率)は67.3%で、昨年に対して3.4ポイント回復。就職者も375,861人で、昨年よりも18,850人増加しております。

 大学関係者の声を聞いていても、中堅私大を中心に「明らかに回復傾向」「ここ数年、内定者が出ていない有名企業から内定が出ている」などの声が聞えてきます。

 なお、この手の「景気がよくなってる話」をすると、なんでも「アベノミクスのおかげだ」という話になるわけですが、政権が交代する前から回復傾向はみられていたこともお伝えしておきましょう。

 今年から発表が始まった「あなたの就職活動のテーマ曲は?」ですが、結果は次のようになっています。

1位「負けないで」ZARD(1993年) 得票率: 3.6%
2位「終わりなき旅」Mr.Children(1998年) 得票率: 2.3%
3位「ファイト!」中島みゆき(1983年) 得票率: 1.9%
4位「栄光の架け橋」ゆず(2004年) 得票率: 1.3%
5位「ファイトソング」嵐(2007年) 得票率: 1.0%
6位「Brave」ナオト・インティライミ(2011年) 得票率: 0.7%
6位「サクラ咲ケ」嵐(2005年) 得票率: 0.7%
8位「fight」YUI(2012年) 得票率: 0.6%
8位「ultra soul」B’z(2001年) 得票率: 0.6%
※(曲の発表年は常見が追記)

 2014年卒の就活生(現在の4年生)は、現役合格の場合、91年か92年生まれです。1位のZARD「負けないで」は2、3歳の時に流行った曲ということになりますが。普遍的な応援ソングがランクインしていると言えます。ベストテン中、彼ら彼女たちが大学生の時に流行った曲はナオト・インティライミの「Brave」(2011年) 、YUIの「fight」(2012年)くらいですね。ここ数年、「日本のヒットチャートはAKB48と嵐だけだ」と揶揄する声がありましたが、AKB48は入っていませんね。自己啓発ソング、多いのですけどね。嵐は見事に2曲、ランクインです。CDが売れない時代と言われますが、それでも今よりは売れていた90年代や00年代後半の曲が多いのも特徴ですね。
 
 ここからは私の考察ですが・・・。就活と、日本の音楽シーンの特徴がよく出ているなと感じた次第であります。

 就活を表す漢字で「楽」が1位になったのは、求人数やそれによる内定率の回復というのもありますが、そもそもの就活の本質を表しているともいえます。たしかに、大変ですし、理不尽なこともあるわけですが、やれば楽しいわけです。

 ただ、実はこのランキング、2位が「苦」(5.4%)、3位が「耐」(3.0%)、4位が「迷」(2.9%)、7位が「疲」(2.6%)、8位が「難」(2.2%)と、ベストテン内に苦しい、大変系の漢字が5つ入っています。上手くいく層とそうでない層、楽しめる層とそうではない層の就活格差が顕著ですね。

 就活のテーマ曲ですが、そもそも最近の曲で、誰もが元気が出る応援歌というものが存在しないのではないか、いや届いていないのではないかと感じました。結果として、昔からの定番ばかりになっていますね。こんな時代を励ます歌を激しく希望します。

関連キーワード

トピックス

WSで遠征観戦を“解禁”した真美子さん
《真美子さんが“遠出解禁”で大ブーイングのトロントへ》大谷翔平が球場で大切にする「リラックスできるルーティン」…アウェーでも愛娘を託せる“絶対的味方”の存在
NEWSポストセブン
ベラルーシ出身で20代のフリーモデル 、ベラ・クラフツォワさんが詐欺グループに拉致され殺害される事件が起きた(Instagramより)
「モデル契約と騙され、臓器を切り取られ…」「遺体に巨額の身代金を要求」タイ渡航のベラルーシ20代女性殺害、偽オファーで巨大詐欺グループの“奴隷”に
NEWSポストセブン
高校時代には映画誌のを毎月愛読していたという菊川怜
【15年ぶりに映画主演の菊川怜】三児の子育てと芸能活動の両立に「大人になると弱音を吐く場所がないですよね」と心境吐露 菊川流「自分を励ます方法」明かす
週刊ポスト
ツキノワグマは「人間を恐がる」と言われてきたが……(写真提供/イメージマート)
《全国で被害多発》”臆病だった”ツキノワグマが変わった 出没する地域の住民「こっちを食いたそうにみてたな、獲物って目で見んだ」
NEWSポストセブン
2020年に引退した元プロレスラーの中西学さん
《病気とかじゃないですよ》現役当時から体重45キロ減、中西学さんが明かした激ヤセの理由「今も痺れるときはあります」頚椎損傷の大ケガから14年の後悔
NEWSポストセブン
政界の”オシャレ番長”・麻生太郎氏(時事通信フォト)
「曲がった口角に合わせてネクタイもずらす」政界のおしゃれ番長・麻生太郎のファッションに隠された“知られざる工夫” 《米紙では“ギャングスタイル”とも》
NEWSポストセブン
イギリス出身のボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
《ビザ取り消し騒動も》イギリス出身の金髪美女インフルエンサー(26)が次に狙うオーストラリアでの“最もクレイジーな乱倫パーティー”
NEWSポストセブン
東京都慰霊堂を初めて訪問された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年10月23日、撮影/JMPA)
《母娘の追悼ファッション》皇后雅子さまは“縦ライン”を意識したコーデ、愛子さまは丸みのあるアイテムでフェミニンに
NEWSポストセブン
将棋界で「中年の星」と呼ばれた棋士・青野照市九段
「その日一日負けが込んでも、最後の一局は必ず勝て」将棋の世界で50年生きた“中年の星”青野照市九段が語る「負け続けない人の思考法」
NEWSポストセブン
2023年に結婚を発表したきゃりーぱみゅぱみゅと葉山奨之
「傍聴席にピンク髪に“だる着”姿で現れて…」きゃりーぱみゅぱみゅ(32)が法廷で見せていた“ファッションモンスター”としての気遣い
NEWSポストセブン
女優の趣里とBE:FIRSTのメンバーRYOKI(右/インスタグラムより)
《趣里が待つ自宅に帰れない…》三山凌輝が「ネトフリ」出演で超大物らと長期ロケ「なぜこんなにいい役を?」の声も温かい眼差しで見守る水谷豊
NEWSポストセブン
松田聖子のモノマネ第一人者・Seiko
《ステージ4の大腸がんで余命3か月宣告》松田聖子のものまねタレント・Seikoが明かした“がん治療の苦しみ”と“生きる希望” 感激した本家からの「言葉」
NEWSポストセブン