スポーツ

同期の差「田中は甲子園敗戦が糧、斎藤は挫折知らず」の指摘

 かつて好敵手として鎬を削った両者の間に、いつの間にか大きな実力差が生じてしまうことは少なくない。

 例えば野球では「ハンカチ王子」こと日本ハムの斎藤佑樹(25)と「マー君」こと楽天の田中将大(24)のライバル対決は、連勝記録を打ち立てるなど“最強のエース”の名をほしいままにしている田中が絶好調。

 ゴルフでは、石川遼(21)と松山英樹(21)のライバル関係が注目されるが、戦績の低迷が続く石川に対し、松山は全米オープン10位、全英オープン6位と日本人最高順位を記録。ランキングでも一気に石川を引き離している。

『プロフェッショナルサラリーマン』(プレジデント社刊)の著者でビジネスコンサルタントの俣野成敏氏が、ライバルに差がつく要素として挙げたのは、「例外対応力」だ。

 学校で取り組むのは「答えのある問題」ばかりで、教科書通りにやれば良い成績が取れ、教師や監督に「いわれたこと」を一生懸命やっていれば褒められた。しかし、社会人になってからの仕事に“正解”はない。

 とりわけ「例外的なケース」に対していかに自分なりの答えを出して対応していくか。その積み重ねが大切なのだと俣野氏はいう。

「例えば、駅員が嫌がる仕事のナンバーワンは『有人改札』の担当です。そこに来る人は、急いでイライラしている人、路線や乗り換え方がわかっていない人、外国人、お年寄りなど、いわば“例外”ばかり。対応していると神経がすり減ってしまうというのです。

 しかし、予想しなかったトラブルに対応する能力こそ、上に立つ人間に最も重要なこと。マニュアルにも載っていない、上司に教えてもらったこともない“例外”にどう対応するかで大きな差がつく」

 その時に、「相手の役に立とう」という姿勢で答えを見出そうとするか、思考停止してしまうかで、成長度が大きく左右されるという。

 ゴルフにも例外対応力が求められる。とくに海外メジャー大会などは、“例外”の連続といえるだろう。きれいに整備された日本のコースと違い、腰以上の深さのあるラフや、どう出せばいいのかわからないほど深いバンカー、ボールが止まらない高速グリーン、そして目まぐるしく変わる気象条件……毎ホールのようにトラブルに見舞われ、そのたびに柔軟な解決策を探していかねばならない。

「今年の全英で、松山は徹底してドライバーを使わずに確実にフェアウェーをキープするなど、見事な対応力を見せました。海外ツアーでもドライバーと飛距離にこだわってスコアを崩す場面の多い石川とは対照的です」(ゴルフ誌記者)

 この“例外対応力”は、仕事のレベルが上がれば上がるほど試される。過去に経験がない事態に直面し、周囲に相談できる相手もいなくなってくるからだ。

 だからこそ、将来のために若い時から「現場で鍛えること」が必要だというのは、ハナマルキャリア総合研究所代表の上田晶美氏である。

「机上で知識を積み重ねることも重要ですが、何より現場でもまれることがその人の成長につながります。学んで基礎をつけても、現場で実践できなかったら無駄になってしまいます」

 当然、現場でのチャレンジで手痛い失敗をする可能性もあるだろう。しかし、ここで重要なのは、失敗を「教訓」にしていくことだ。

「失敗を教訓にできる人は、失敗のたびに大きな糧を得られる。何も経験していない人よりもずっと上に行ける可能性が高い」(前出・俣野氏)

 田中はプロに入ってから、野村監督に「負けに不思議の負けなし」とたたき込まれた。どんな負け方にも理由があり、それを見つけて反省することが次につながるという教えだ。

 スポーツライターの永谷脩氏が指摘する。

「田中の場合、甲子園で斎藤に負けたことが大きな糧になっています。田中はそこで勝つことのこだわりを学んだ。プロでも楽天という弱小球団に入ったことで、野村監督の言う通りに敗北のなかから糧を得ていったのです。個人を鍛えるという意味では、最適な環境にいたといえるでしょう。

 一方、斎藤は大学野球で、常勝軍団である早大のエースとして大きな挫折を味わうことが少なかった。だからプロになってピンチに直面したときに、どう対処すれば良いかわからなかったのです。今後どうなるかはわかりませんが、現時点での2人の差はそこにあります」

※週刊ポスト2013年9月6日号

関連記事

トピックス

太田房江・自民党参院副幹事長に“選挙買収”工作疑惑(時事通信フォト)
【激震スクープ】太田房江・自民党参院副幹事長に“選挙買収”工作疑惑 大阪府下の元市議会議長が証言「“500万円を渡す”と言われ、後に20万円受け取った」
週刊ポスト
2024年5月韓国人ブローカー2人による組織的な売春斡旋の実態が明らかに
韓国ブローカーが日本女性を売買春サイト『列島の少女たち』で大規模斡旋「“清純”“従順”で人気が高い」「半年で80人以上、有名セクシー女優も」《韓国紙が哀れみ》
NEWSポストセブン
村上信五とマツコ・デラックス
《不適切編集謝罪も街頭インタビュー継続》『月曜から夜ふかし』は存続できるのか? 問われる根本的な問題「一般人を笑い者にする演出」「笑いの手数を追求するスタッフのプレッシャー」
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
【国立大に通う“リケジョ”も逮捕】「薬物入りクリームを塗られ…」小西木菜容疑者(21)が告訴した“驚愕の性パーティー” 〈レーサム創業者・田中剛容疑者、奥本美穂容疑者に続き3人目逮捕〉
NEWSポストセブン
国技館
「溜席の着物美人」が相撲ブームで変わりゆく観戦風景をどう見るか語った 「贔屓力士の応援ではなく、勝った力士への拍手を」「相撲観戦には着物姿が一番相応しい」
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
【20歳の女子大生を15時間300万円で…】男1人に美女が複数…「レーサム」元会長の“薬漬けパーティ”の実態 ラグジュアリーホテルに呼び出され「裸になれ」 〈田中剛、奥本美穂両容疑者に続き3人目逮捕〉
NEWSポストセブン
前田亜季と2歳年上の姉・前田愛
《日曜劇場『キャスター』出演》不惑を迎える“元チャイドル”前田亜季が姉・前田愛と「会う度にケンカ」の不仲だった過去
NEWSポストセブン
フィリピン人女性監督が描いた「日本人の孤独死」、主演はリリー・フランキー(©︎「Diamonds in the Sand」Film Partners)
なぜ「孤独死」は日本で起こるのか? フィリピン人女性監督が問いかける日本人的な「仕事中心の価値観」
NEWSポストセブン
timelesz加入後、爆発的な人気を誇る寺西拓人
「ミュージカルの王子様なのです」timelesz・寺西拓人の魅力とこれまでの歩み 山田美保子さんが“追い続けた12年”を振り返る
女性セブン
不倫報道の渦中にいる永野芽郁
《私が撮られてしまい…》永野芽郁がドラマ『キャスター』打ち上げで“自虐スピーチ”、自ら会場を和ませる一幕も【田中圭との不倫報道】
NEWSポストセブン
電撃引退を発表した西内まりや(時事通信)
電撃引退の西内まりや、直前の「地上波復帰CMオファー」も断っていた…「身内のトラブル」で身を引いた「強烈な覚悟」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 自民激震!太田房江・参院副幹事長の重大疑惑ほか
「週刊ポスト」本日発売! 自民激震!太田房江・参院副幹事長の重大疑惑ほか
NEWSポストセブン