スポーツ

同期の差「田中は甲子園敗戦が糧、斎藤は挫折知らず」の指摘

 かつて好敵手として鎬を削った両者の間に、いつの間にか大きな実力差が生じてしまうことは少なくない。

 例えば野球では「ハンカチ王子」こと日本ハムの斎藤佑樹(25)と「マー君」こと楽天の田中将大(24)のライバル対決は、連勝記録を打ち立てるなど“最強のエース”の名をほしいままにしている田中が絶好調。

 ゴルフでは、石川遼(21)と松山英樹(21)のライバル関係が注目されるが、戦績の低迷が続く石川に対し、松山は全米オープン10位、全英オープン6位と日本人最高順位を記録。ランキングでも一気に石川を引き離している。

『プロフェッショナルサラリーマン』(プレジデント社刊)の著者でビジネスコンサルタントの俣野成敏氏が、ライバルに差がつく要素として挙げたのは、「例外対応力」だ。

 学校で取り組むのは「答えのある問題」ばかりで、教科書通りにやれば良い成績が取れ、教師や監督に「いわれたこと」を一生懸命やっていれば褒められた。しかし、社会人になってからの仕事に“正解”はない。

 とりわけ「例外的なケース」に対していかに自分なりの答えを出して対応していくか。その積み重ねが大切なのだと俣野氏はいう。

「例えば、駅員が嫌がる仕事のナンバーワンは『有人改札』の担当です。そこに来る人は、急いでイライラしている人、路線や乗り換え方がわかっていない人、外国人、お年寄りなど、いわば“例外”ばかり。対応していると神経がすり減ってしまうというのです。

 しかし、予想しなかったトラブルに対応する能力こそ、上に立つ人間に最も重要なこと。マニュアルにも載っていない、上司に教えてもらったこともない“例外”にどう対応するかで大きな差がつく」

 その時に、「相手の役に立とう」という姿勢で答えを見出そうとするか、思考停止してしまうかで、成長度が大きく左右されるという。

 ゴルフにも例外対応力が求められる。とくに海外メジャー大会などは、“例外”の連続といえるだろう。きれいに整備された日本のコースと違い、腰以上の深さのあるラフや、どう出せばいいのかわからないほど深いバンカー、ボールが止まらない高速グリーン、そして目まぐるしく変わる気象条件……毎ホールのようにトラブルに見舞われ、そのたびに柔軟な解決策を探していかねばならない。

「今年の全英で、松山は徹底してドライバーを使わずに確実にフェアウェーをキープするなど、見事な対応力を見せました。海外ツアーでもドライバーと飛距離にこだわってスコアを崩す場面の多い石川とは対照的です」(ゴルフ誌記者)

 この“例外対応力”は、仕事のレベルが上がれば上がるほど試される。過去に経験がない事態に直面し、周囲に相談できる相手もいなくなってくるからだ。

 だからこそ、将来のために若い時から「現場で鍛えること」が必要だというのは、ハナマルキャリア総合研究所代表の上田晶美氏である。

「机上で知識を積み重ねることも重要ですが、何より現場でもまれることがその人の成長につながります。学んで基礎をつけても、現場で実践できなかったら無駄になってしまいます」

 当然、現場でのチャレンジで手痛い失敗をする可能性もあるだろう。しかし、ここで重要なのは、失敗を「教訓」にしていくことだ。

「失敗を教訓にできる人は、失敗のたびに大きな糧を得られる。何も経験していない人よりもずっと上に行ける可能性が高い」(前出・俣野氏)

 田中はプロに入ってから、野村監督に「負けに不思議の負けなし」とたたき込まれた。どんな負け方にも理由があり、それを見つけて反省することが次につながるという教えだ。

 スポーツライターの永谷脩氏が指摘する。

「田中の場合、甲子園で斎藤に負けたことが大きな糧になっています。田中はそこで勝つことのこだわりを学んだ。プロでも楽天という弱小球団に入ったことで、野村監督の言う通りに敗北のなかから糧を得ていったのです。個人を鍛えるという意味では、最適な環境にいたといえるでしょう。

 一方、斎藤は大学野球で、常勝軍団である早大のエースとして大きな挫折を味わうことが少なかった。だからプロになってピンチに直面したときに、どう対処すれば良いかわからなかったのです。今後どうなるかはわかりませんが、現時点での2人の差はそこにあります」

※週刊ポスト2013年9月6日号

関連記事

トピックス

出廷した水原一平被告(共同通信フォト)
《水原一平を待ち続ける》最愛の妻・Aさんが“引っ越し”、夫婦で住んでいた「プール付きマンション」を解約…「一平さんしか家族がいない」明かされていた一途な思い
NEWSポストセブン
公務に臨まれるたびに、そのファッションが注目を集める秋篠宮家の次女・佳子さま(共同通信社)
「スタイリストはいないの?」秋篠宮家・佳子さまがお召しになった“クッキリ服”に賛否、世界各地のSNSやウェブサイトで反響広まる
NEWSポストセブン
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』でハリー・ポッター役を演じる稲垣吾郎
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』に出演、稲垣吾郎インタビュー「これまでの舞台とは景色が違いました」 
女性セブン
司組長が到着した。傘をさすのは竹内照明・弘道会会長だ
「110年の山口組の歴史に汚点を残すのでは…」山口組・司忍組長、竹内照明若頭が狙う“総本部奪還作戦”【警察は「壊滅まで解除はない」と強硬姿勢】
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反容疑で家宅捜査を受けた米倉涼子
「8月が終わる…」米倉涼子が家宅捜索後に公式SNSで限定公開していたファンへの“ラストメッセージ”《FC会員が証言》
NEWSポストセブン
巨人を引退した長野久義、妻でテレビ朝日アナウンサーの下平さやか(左・時事通信フォト)
《結婚10年目に引退》巨人・長野久義、12歳年上妻のテレ朝・下平さやかアナが明かしていた夫への“不満” 「写真を断られて」
NEWSポストセブン
バスツアーを完遂したイボニー・ブルー(インスタグラムより)
《新入生をターゲットに…》「60人くらいと寝た」金髪美人インフルエンサー(26)、イギリスの大学めぐるバスツアーの海外進出に意欲
NEWSポストセブン
大谷が購入したハワイの別荘の広告が消えた(共同通信)
【ハワイ別荘・泥沼訴訟に新展開】「大谷翔平があんたを訴えるぞ!と脅しを…」原告女性が「代理人・バレロ氏の横暴」を主張、「真美子さんと愛娘の存在」で変化か
NEWSポストセブン
小林夢果、川崎春花、阿部未悠
トリプルボギー不倫騒動のシード権争いに明暗 シーズン終盤で阿部未悠のみが圏内、川崎春花と小林夢果に残された希望は“一発逆転優勝”
週刊ポスト
「第72回日本伝統工芸展京都展」を視察された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月10日、撮影/JMPA)
《京都ではんなりファッション》佳子さま、シンプルなアイボリーのセットアップに華やかさをプラス 和柄のスカーフは室町時代から続く京都の老舗ブランド
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(左・時事通信フォト)
《黒縁メガネで笑顔を浮かべ…“ラブホ通い詰め動画”が存在》前橋市長の「釈明会見」に止まぬ困惑と批判の声、市関係者は「動画を見た人は彼女の説明に違和感を持っている」
NEWSポストセブン
国民スポーツ大会の総合閉会式に出席された佳子さま(10月8日撮影、共同通信社)
《“クッキリ服”に心配の声》佳子さまの“際立ちファッション”をモード誌スタイリストが解説「由緒あるブランドをフレッシュに着こなして」
NEWSポストセブン