スポーツ

中日落合GM「座席はいつも後ろの右端か左端」俺流映画鑑賞術

 来期の中日ドラゴンズのGMに前監督の落合博満氏が就任することになった。「変わり者」と評されることが多い同氏だが、その思考を理解するのに役立つ意外な一冊をフリーライターの神田憲行氏が紹介する。

 * * *
 来期の中日ドラゴンズが落合博満GM、谷繁元信選手兼任監督でスタートすることが発表された。中日グループの中には落合氏のマスコミ対応などに不満を持つ「反落合派」が存在すると言われており、2年前、オーナーの圧倒的な信任を持ち監督としても高い業績を積み上げていた同氏の追放に成功した。しかし代わりのタマ(監督)を用意できていなかったとは、ツメの甘いクーデターだったと言わざるを得ない。

 来期、ドラゴンズにGMとしてのカムバックした落合氏がどういう活動をするのか。落合氏の思考の端緒を知る手がかりとなる本を紹介したい。

 今年8月に出版された「戦士の休息」(岩波書店)。お堅い岩波書店からプロ野球人の本が出たことも珍しいが、内容も落合氏が「野球より長い付き合い」という映画に関するエッセイ集である。元々は落合氏が浪人していた2012年から、スタジオジブリが編集発行している月刊冊子「熱風」に連載したものを下地にしている。

 一読して落合氏が見ている映画の量、知識がそこらへんの「映画好き」を通り越しているのはわかるのが、垣間見えるのは、落合氏のこだわりの強い、理屈っぽい、周到な性格だ。

 まず映画館での鑑賞は、座席は後ろの右か左かのいちばん端に座る。

〈中央に座ってしまうと、スクリーン全体を見るのに視線を左右に動かさなければならない。左右どこかの端なら、そこを起点に一方向に視線を動かせばいい〉

 映画を本格的に見るようになったのは高校時代だった。野球部の先輩の鉄拳制裁に嫌気がさし、大会前になると部長から呼び出されて試合に出て、大会が終わると退部する。それを7、8回繰り返したという。練習をサボって見たのが映画だった。そこで出会ったのがオードリー・ヘップバーン。最初は彼女の美しさだけをスクリーンで追い、そのあと2、3回通って字幕を見て、物語を堪能する。同じ映画を何度も鑑賞するのが「俺流」映画鑑賞術なのだ。

〈しっかりと理解し、納得してから次に進む。のちに野球という仕事を極めようとする際に用いた方法論は、(中略)高校時代の映画の味わい方が土台になったと言っても間違いではないだろう〉

 繰り返してみるのは好きな映画だけではない。落合氏は映画鑑賞中に居眠りしてしまったことが1度だけあるそうだ。その映画「パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち」も「なぜ居眠りしてしまったのか」を知りたくて、わざわざまた見に行くのである。普通の人は寝たら「つまらない映画」で切って捨てるだろう。彼はそんなことをしない。

 野球についても、「打撃の基本はセンター返し」という「常識」に疑問を持つ。なぜなら誰もその理由を答えられなかったからだ。そこから落合氏は球場の形状から、その理屈を作り上げるのである。

 谷繁内閣には、森繁和氏のヘッドコーチ就任が検討されているという。森氏は落合氏の腹心の部下だった。映画でたとえれば巨匠監督が長く自分をサポートしてくれたベテランの助監督を、新人監督の脇に付けたようなものだろうか。

 映画の監督も野球の監督も「黒子」と捉える落合氏は「落合竜」という自分が前面に出された表現に違和感があったそうで、「俺流」と表現された采配も、

〈過去の監督が行ったことを検証し、自分がいいと思ったことを採り入れただけ〉

 という。監督が黒衣ならGMはもっと黒衣。しかも過去の例を検証しようにも、日本のGMの歴史は浅い。しかし納得しないと次に進めない彼の性格からして、胸に期するものはあるはず。初めて「俺流GM」が見られるかも知れない。

 最後に本書によると、落合氏が見た生涯ベスト1の映画は「チキ・チキ・バン・バン」だそうだ。

関連キーワード

トピックス

11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(右/読者提供)
【足立区11人死傷】「ドーンという音で3メートル吹き飛んだ」“ブレーキ痕なき事故”の生々しい目撃談、28歳被害女性は「とても、とても親切な人だった」と同居人語る
NEWSポストセブン
愛子さま(写真/共同通信社)
《中国とASEAN諸国との関係に楔を打つ第一歩》愛子さま、初の海外公務「ラオス訪問」に秘められていた外交戦略
週刊ポスト
グラビア界の「きれいなお姉さん」として確固たる地位を固めた斉藤里奈
「グラビアに抵抗あり」でも初挑戦で「現場の熱量に驚愕」 元ミスマガ・斉藤里奈が努力でつかんだ「声のお仕事」
NEWSポストセブン
「アスレジャー」の服装でディズニーワールドを訪れた女性が物議に(時事通信フォト、TikTokより)
《米・ディズニーではトラブルに》公共の場で“タイトなレギンス”を普段使いする女性に賛否…“なぜ局部の形が丸見えな服を着るのか” 米セレブを中心にトレンド化する「アスレジャー」とは
NEWSポストセブン
日本体育大学は2026年正月2日・3日に78年連続78回目の箱根駅伝を走る(写真は2025年正月の復路ゴール。撮影/黒石あみ<小学館>)
箱根駅伝「78年連続」本戦出場を決めた日体大の“黄金期”を支えた名ランナー「大塚正美伝説」〈1〉「ちくしょう」と思った8区の区間記録は15年間破られなかった
週刊ポスト
「高市答弁」に関する大新聞の報じ方に疑問の声が噴出(時事通信フォト)
《消された「認定なら武力行使も」の文字》朝日新聞が高市首相答弁報道を“しれっと修正”疑惑 日中問題の火種になっても訂正記事を出さない姿勢に疑問噴出
週刊ポスト
地元コーヒーイベントで伊東市前市長・田久保真紀氏は何をしていたのか(時事通信フォト)
《シークレットゲストとして登場》伊東市前市長・田久保真紀氏、市長選出馬表明直後に地元コーヒーイベントで「田久保まきオリジナルブレンド」を“手売り”の思惑
週刊ポスト
ラオスへの公式訪問を終えた愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)
《愛子さまがラオスを訪問》熱心なご準備の成果が発揮された、国家主席への“とっさの回答” 自然体で飾らぬ姿は現地の人々の感動を呼んだ 
女性セブン
26日午後、香港の高層集合住宅で火災が発生した(時事通信フォト)
《日本のタワマンは大丈夫か?》香港・高層マンション大規模火災で80人超が死亡、住民からあがっていた「タバコの不始末」懸念する声【日本での発生リスクを専門家が解説】
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
NEWSポストセブン