ライフ

新作上梓の元TBSキャスター「作家の力量問われるのが2作目」

【著者に訊け】松原耕二氏/『ハードトーク』/新潮社/1785円

 本を開くと、まずこんな一文が目に飛び込んでくる。

〈「インタビューは私にとってラブストーリーだ。それは戦いであり、性行為である」──オリアナ・ファラーチ〉

 TBS『ニュース23』等の元キャスター・松原耕二氏の新作小説『ハードトーク』を読むと、今は亡き伝説のジャーナリストのこの発言が、主人公〈岡村俊平〉らの宿業をいかに言い当てているかがよくわかる。

 取材する者とされる者が、あるべき一線を越えてせめぎ合い、融け合う〈官能〉的瞬間を、彼もまた追い求め、そのために家族や友人や、多くのものを失った。それでもそうとしか生きられない“魔物”に魅入られた人々の、報いと償い、そして再生の物語である。

 本書は『ここを出ろ、そして生きろ』に続く小説第2作。前作に比べ、設定もより自身に近づいた印象だ。松原氏はこう語る。

「作家が今後も書き続ける力量を問われるのが2作目だと思うので、僕が報道の仕事で最も愛するインタビューという主題に真っ向から取り組んでみようと。もともと小説は特別な人間が書くものだと思っていた僕がこうして小説を出すまでには、佐木隆三さんや白石一文さんなど、恩人が何人かいる。中でも僕に小説を書けと最初に勧めてくれたのが、『眠れる森』等で知られる人気脚本家で乱歩賞作家の故・野沢尚さんでした。

 2004年にNYで訃報に触れた時は本当にショックで、先日も野沢作品へのオマージュでもある本書を墓前に捧げてきたんです。彼とはテレビが持つ面白さと、それとは裏腹に一瞬で消えてしまう切なさのようなものを共有していた気がする。

 実は岡村が勤務する〈首都テレビ〉も野沢さんがよく使われた局名で、彼が作品にこめただろう情熱と孤独を思いつつ、インタビューが孕む魔力に取り憑かれた人間を書いていきました」

 ちなみにジャーナリストではなく〈インタビュアー〉を自称する岡村ら取材者の業を、松原氏は物語冒頭、こんなシーンに描いている。それは20年前、38歳の若き厚生大臣〈藤堂一郎〉に、報道局の記者だった38歳の岡村が独占取材を敢行した時のこと。お互い幼い娘を持つ親友に対し、岡村の中で〈小さな悪意〉が頭をもたげるのだ。〈もし罠を仕掛けたらどうなるだろう〉

 当時厚生省では製薬会社による恒常的な官僚接待が露見していた。が、全ては前大臣時代に起きたことと言いたげな藤堂に、岡村はもし就任後の接待が発覚した場合は責任を取るのかと、執拗に確約を迫ったのだ。

「我々報道の人間は『首を取る』という言い方をするんです。例えば僕は1998年に参院選特番のキャスターを務めた時、自民党大敗の責任を当時の橋本龍太郎首相に質して事実上の辞意を引き出し、『橋本首相、辞任を示唆』と各社が一報を打つ事態に繋がった。

 その“成功体験”が尾を引いてか、次の選挙で他より早く言質を取ろうと焦るあまり、自民辛勝の事実とかけ離れた質問を繰り返した。首を取るなんてことに囚われていた自分を恥じましたし、無意識なだけに怖かった。でもそれが渦中にいればいるほど勲章や見出しを欲してしまうメディア人の宿痾かもしれない。岡村の場合は親友を貶めて以来20年間、自分が無意識のうちに傷つけてしまったものの大きさに苦しむことになります」

 結局藤堂は言葉通り大臣を辞め、岡村は沖縄で伝統陶芸の職人をめざしていた愛娘〈優香〉まで火災で失う。その時、娘の死も知らずに海外を飛び回っていた夫に妻〈里美〉は冷たく言い放つのだ。〈あなたはこれから報いを受けるのよ〉と。

●松原耕二(まつばら・こうじ):1960年山口県生まれ。福岡県立修猷館高校、早稲田大学政経学部卒。1984年TBS入社。社会部記者、『筑紫哲也NEWS23』『報道特集』ディレクター等を経て1997年『ニュースの森』メインキャスターに。2004~2007年NY支局長、2010~2012年『NEWS23×』メインキャスターを務め、現在はBS-TBSのスペシャルコレスポンデント。2011年、初小説『ここを出ろ、そして生きろ』を上梓、著書は他に『勝者もなく、敗者もなく』等。176cm、70kg、A型。

(構成/橋本紀子)

※週刊ポスト2013年10月25日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

《悠仁さま成年式》雅子さまが魅せたオールホワイトコーデ、 夜はゴールドのセットアップ 愛子さまは可愛らしいペールピンクをチョイス
《悠仁さま成年式》雅子さまが魅せたオールホワイトコーデ、 夜はゴールドのセットアップ 愛子さまは可愛らしいペールピンクをチョイス
NEWSポストセブン
LUNA SEA・真矢
と元モー娘。・石黒彩(Instagramより)
《80歳になる金婚式までがんばってほしい》脳腫瘍公表のLUNA SEA・真矢へ愛妻・元モー娘。石黒彩の願い「妻へのプレゼントにウェディングドレスで銀婚式」
NEWSポストセブン
昨年10月の総裁選で石破首相と一騎打ちとなった高市早苗氏(時事通信フォト)
「高市早苗氏という“最後の切り札”を出すか、小泉進次郎氏で“延命”するか…」フィフィ氏が分析する総裁選の“ウラの争点”【石破茂首相が辞任表明】
NEWSポストセブン
万博で身につけた”天然うるし珠イヤリング“(2025年8月23日、撮影/JMPA)
《“佳子さま売れ”のなぜ?》2990円ニット、5500円イヤリング…プチプラで華やかに見せるファッションリーダーぶり
NEWSポストセブン
次の首相の後任はどうなるのか(時事通信フォト)
《自民党総裁有力候補に党内から不安》高市早苗氏は「右過ぎて参政党と連立なんてことも言い出しかねない」、小泉進次郎氏は「中身の薄さはいかんともしがたい」の評
NEWSポストセブン
阪神の中野拓夢(時事通信フォト)
《阪神優勝の立役者》選手会長・中野拓夢を献身的に支える“3歳年上のインスタグラマー妻”が貫く「徹底した配慮」
NEWSポストセブン
9年の濃厚な女優人生を駆け抜けた夏目雅子さん(撮影/田川清美)
《没後40年・夏目雅子さんを偲ぶ》永遠の「原石」として記憶に刻まれた女優 『瀬戸内少年野球団』での天真爛漫さは「技巧では決して表現できない境地」
週刊ポスト
朝比ライオさん
《マルチ2世家族の壮絶な実態》「母は姉の制服を切り刻み…」「包丁を手に『アンタを殺して私も死ぬ』と」京大合格も就職も母の“アップへの成果報告”に利用された
NEWSポストセブン
チームには多くの不安材料が
《大谷翔平のポストシーズンに不安材料》ドジャースで深刻な「セットアッパー&クローザー不足」、大谷をクローザーで起用するプランもあるか
週刊ポスト
ブリトニー・スピアーズ(時事通信フォト)
《ブリトニー・スピアーズの現在》“スケ感がスゴい”レオタード姿を公開…腰をくねらせ胸元をさすって踊る様子に「誰か助けてあげられないか?」とファンが心配 
NEWSポストセブン
政権の命運を握る存在に(時事通信フォト)
《岸田文雄・前首相の奸計》「加藤の乱」から学んだ倒閣運動 石破降ろしの汚れ役は旧安倍派や麻生派にやらせ、自らはキャスティングボートを握った
週刊ポスト
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《不倫報道で沈黙続ける北島康介》元ボーカル妻が過ごす「いつも通りの日常」SNSで垣間見えた“現在の夫婦関係”
NEWSポストセブン