ライフ

新作上梓の元TBSキャスター「作家の力量問われるのが2作目」

【著者に訊け】松原耕二氏/『ハードトーク』/新潮社/1785円

 本を開くと、まずこんな一文が目に飛び込んでくる。

〈「インタビューは私にとってラブストーリーだ。それは戦いであり、性行為である」──オリアナ・ファラーチ〉

 TBS『ニュース23』等の元キャスター・松原耕二氏の新作小説『ハードトーク』を読むと、今は亡き伝説のジャーナリストのこの発言が、主人公〈岡村俊平〉らの宿業をいかに言い当てているかがよくわかる。

 取材する者とされる者が、あるべき一線を越えてせめぎ合い、融け合う〈官能〉的瞬間を、彼もまた追い求め、そのために家族や友人や、多くのものを失った。それでもそうとしか生きられない“魔物”に魅入られた人々の、報いと償い、そして再生の物語である。

 本書は『ここを出ろ、そして生きろ』に続く小説第2作。前作に比べ、設定もより自身に近づいた印象だ。松原氏はこう語る。

「作家が今後も書き続ける力量を問われるのが2作目だと思うので、僕が報道の仕事で最も愛するインタビューという主題に真っ向から取り組んでみようと。もともと小説は特別な人間が書くものだと思っていた僕がこうして小説を出すまでには、佐木隆三さんや白石一文さんなど、恩人が何人かいる。中でも僕に小説を書けと最初に勧めてくれたのが、『眠れる森』等で知られる人気脚本家で乱歩賞作家の故・野沢尚さんでした。

 2004年にNYで訃報に触れた時は本当にショックで、先日も野沢作品へのオマージュでもある本書を墓前に捧げてきたんです。彼とはテレビが持つ面白さと、それとは裏腹に一瞬で消えてしまう切なさのようなものを共有していた気がする。

 実は岡村が勤務する〈首都テレビ〉も野沢さんがよく使われた局名で、彼が作品にこめただろう情熱と孤独を思いつつ、インタビューが孕む魔力に取り憑かれた人間を書いていきました」

 ちなみにジャーナリストではなく〈インタビュアー〉を自称する岡村ら取材者の業を、松原氏は物語冒頭、こんなシーンに描いている。それは20年前、38歳の若き厚生大臣〈藤堂一郎〉に、報道局の記者だった38歳の岡村が独占取材を敢行した時のこと。お互い幼い娘を持つ親友に対し、岡村の中で〈小さな悪意〉が頭をもたげるのだ。〈もし罠を仕掛けたらどうなるだろう〉

 当時厚生省では製薬会社による恒常的な官僚接待が露見していた。が、全ては前大臣時代に起きたことと言いたげな藤堂に、岡村はもし就任後の接待が発覚した場合は責任を取るのかと、執拗に確約を迫ったのだ。

「我々報道の人間は『首を取る』という言い方をするんです。例えば僕は1998年に参院選特番のキャスターを務めた時、自民党大敗の責任を当時の橋本龍太郎首相に質して事実上の辞意を引き出し、『橋本首相、辞任を示唆』と各社が一報を打つ事態に繋がった。

 その“成功体験”が尾を引いてか、次の選挙で他より早く言質を取ろうと焦るあまり、自民辛勝の事実とかけ離れた質問を繰り返した。首を取るなんてことに囚われていた自分を恥じましたし、無意識なだけに怖かった。でもそれが渦中にいればいるほど勲章や見出しを欲してしまうメディア人の宿痾かもしれない。岡村の場合は親友を貶めて以来20年間、自分が無意識のうちに傷つけてしまったものの大きさに苦しむことになります」

 結局藤堂は言葉通り大臣を辞め、岡村は沖縄で伝統陶芸の職人をめざしていた愛娘〈優香〉まで火災で失う。その時、娘の死も知らずに海外を飛び回っていた夫に妻〈里美〉は冷たく言い放つのだ。〈あなたはこれから報いを受けるのよ〉と。

●松原耕二(まつばら・こうじ):1960年山口県生まれ。福岡県立修猷館高校、早稲田大学政経学部卒。1984年TBS入社。社会部記者、『筑紫哲也NEWS23』『報道特集』ディレクター等を経て1997年『ニュースの森』メインキャスターに。2004~2007年NY支局長、2010~2012年『NEWS23×』メインキャスターを務め、現在はBS-TBSのスペシャルコレスポンデント。2011年、初小説『ここを出ろ、そして生きろ』を上梓、著書は他に『勝者もなく、敗者もなく』等。176cm、70kg、A型。

(構成/橋本紀子)

※週刊ポスト2013年10月25日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の打ち上げに参加したベッキー
《ザックリ背面ジッパーつきドレス着用》ベッキー、大河ドラマの打ち上げに際立つ服装で参加して関係者と話し込む「充実した日々」
NEWSポストセブン
三田寛子(時事通信フォト)
「あの嫁は何なんだ」「坊っちゃんが可哀想」三田寛子が過ごした苦労続きの新婚時代…新妻・能條愛未を“全力サポート”する理由
NEWSポストセブン
雅子さまが三重県をご訪問(共同通信社)
《お洒落とは》フェラガモ歴30年の雅子さま、三重県ご訪問でお持ちの愛用バッグに込められた“美学” 愛子さまにも受け継がれる「サステナブルの心」
NEWSポストセブン
大相撲九州場所
九州場所「17年連続15日皆勤」の溜席の博多美人はなぜ通い続けられるのか 身支度は大変だが「江戸時代にタイムトリップしているような気持ちになれる」と語る
NEWSポストセブン
一般女性との不倫が報じられた中村芝翫
《芝翫と愛人の半同棲にモヤモヤ》中村橋之助、婚約発表のウラで周囲に相談していた「父の不倫状況」…関係者が明かした「現在」とは
NEWSポストセブン
山本由伸選手とモデルのNiki(共同通信/Instagramより)
《噂のパートナーNiki》この1年で変化していた山本由伸との“関係性”「今年は球場で彼女の姿を見なかった」プライバシー警戒を強めるきっかけになった出来事
NEWSポストセブン
マレーシアのマルチタレント「Namewee(ネームウィー)」(時事通信フォト)
人気ラッパー・ネームウィーが“ナースの女神”殺人事件関与疑惑で当局が拘束、過去には日本人セクシー女優との過激MVも制作《エクスタシー所持で逮捕も》
NEWSポストセブン
デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《六代目山口組・司忍組長2月引退》“竹内七代目”誕生の分岐点は「司組長の誕生日」か 抗争終結宣言後も飛び交う「情報戦」 
NEWSポストセブン
活動を再開する河下楽
《独占告白》元関西ジュニア・河下楽、アルバイト掛け持ち生活のなか活動再開へ…退所きっかけとなった騒動については「本当に申し訳ないです」
NEWSポストセブン
ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン