国内

サラリーマン作家に立ち塞がる壁 2作目出し次に繋げる苦労

『家族ドミノ』古川春秋

これまでに数多くのサラリーマンが文学賞を取り、作家デビューしたが、その後もコンスタントに書き続けるのは難しいものだ。本業があって忙しいうえに、そもそもオファーがそう簡単に来るものではない。まさに「立ち塞がる壁」ともいえるものだが、その壁を超えることも可能である。

昨年、文学賞への初投稿となる作品『ホテルブラジル』で第3回野性時代フロンティア文学賞(主催・フジテレビジョン・角川書店/応募総数881作)を受賞した古川春秋氏(36)は1年後の今年9月、2作目の小説『家族ドミノ』の発売にこぎつけた。一体どのように時間管理をしたのか、そして、小説の腕前は上がるものなのか。古川氏のコメントも含め、2作を比較し、サラリーマン作家が2作目を出す秘訣をさぐる。

まず、作品の内容についてだが、『ホテルブラジル』は、恋人に山の上でプロポーズをした男が結果を即答してもらえないところから始まる。そこに武器の密輸にかかわる男が加わり、その男を追跡する4人組、さらには4人組を追跡する2人組なども登場し、プロポーズ現場からそれ程離れていない場所にある「ホテルブラジル」に彼らは集結。冬は本来営業していないのだが、一人の従業員がなぜかそこにはおり、同ホテルを舞台に「ドタバタ暴力」ともいうべき混乱が延々と展開する。

選考委員の池上永一氏はその選評で「人間業とは思えない逆転劇の数々は暴風雨と津波が同時に襲来したような禍々(まがまが)しさで、技術云々さえ言わなければめちゃくちゃ面白い(だから技術云々は言わないことにする!)」「古川さんが技術を身につければとんでもないモンスター作家になるだろう」と作品を表現するほど、破天荒なストーリー展開で、「こんな状況あるかよ!」と時に思わせる。

同作の特徴は、モヤモヤしたものを常に感じさせる点だ。いや、イライラといっても良いかもしれない。それが故に「早くそこを明らかにしてくれよ!」という思いからページを進める手が止まらなくなるのである。そして、登場人物がいずれもロクでなしのような人物で、時に守りたくなり、「さっさと逃げろ、バカ!」などとツッコミを入れたくなるのだ。

で、第2作『家族ドミノ』である。読んだ上での「腕前の上達」に関して言うと、前述の「モヤモヤ感」がますます増幅している。だからページを進めたい気持ちが増えたのは一つの「上達」だろう。その上で、細かい問題解決が細切れに続き、ある程度のモヤモヤが少し「ガス抜き」されるのだ。もちろん作品の最大のテーマであるモヤモヤについては終了直前まで明らかにならない。この「モヤモヤ→ガス抜き→累積モヤモヤ感増加」は前作にはあまり見られなかったテクニックだ。

さらには、登場人物のロクでなし度合も上がっており、登場する3きょうだい(長男・長女・次男)が全員大金が必要だという状況もロクでもない。3人とも父親からは勘当されており、父が死亡したことをきっかけに集まるも、遺産のことしか考えていない――といった内容で、またもやドタバタ暴力が続くのである。

オチについては前作の方が驚きはあったものの、「章タイトルを登場人物の名前(ないしは「長男」「長女」「次男」など)にし、その人物の視点で語る」という分かりやすさ、「なぜか会話の文字数は揃える」といった美学が一貫したことも含め、「腕前」は上達しているのではないか。

この1年、サラリーマンを続けながら古川氏は毎朝5時~6時に起きて、出勤前に1~2時間、帰宅してから食事や風呂などを済ませてから1~2時間程度執筆していたという。毎日2~4時間を割いていたわけだが、これは同氏によると「睡眠とプライベートの時間を削って書く、という感じです」だという。

小説を書く腕前は果たして上がるのか。そして、2作目は1作目を超えられるのか? という質問に対しては「1作目が初めて書き上げた小説だったので、それに比べれば幾分かは巧くなっていると思います。慣れというか、学習というか。産みの苦しみは相変わらずですが……。とりあえず書き上げるスピードと作品の枚数では超えられました」と回答しており、確かにテクニックなどは上達するようだ。

ここで古川氏が強調したのが「スピード」だが、出版社から二作目は1年以内に出したいと言われていた。選考委員がそこまで期待した作家なだけに、第一作の読者の気持ちがアツい内に出す必要があったのだろう。結果的に1ヶ月遅れで出版にこぎつけられたことに関しては出版社からは合格点を与えられたという。

そして、「2作目は書けるのか?」という質問に対してはこう答えた。

「周囲からのプレッシャーは無かったのですが、自分自身にプレッシャーを感じていました。1作目が初めて書いた小説だったので、正直2作目が書けるかどうか不安でした。前作に比べて圧倒的に時間がなかったので、時間を作ることと書くペースをつかむことに苦労しました」

古川氏はデビュー作の段階ですでに2作目の単行本化を求められていた。そして最もプレッシャーの高まる2作目を、出版社の目指すスケジュールで書きあげた。サラリーマン作家(及び目指す人)がここまで到達するのは「一抜けた」状態ともいえそうだが、同氏の仕事関係者はあまり驚かない。

「あの人、時間管理とかプロジェクトの進め方上手ですから。あと会議での物事の通し方とか、作中の悪いヤツに似ていて、仕事がそもそもできる人だから『デビュー作で期待される』『2作目で出版社の要求に応える』ができたのではないでしょうか」

 作家は発想や筆力も重要だが、これに加え、サラリーマンとしての管理能力や責任感も重要だということだろう。

関連キーワード

関連記事

トピックス

レッドカーペットに登壇した大谷夫妻(時事通信フォト)
大谷翔平&真美子さん、イチロー&弓子さん、賀来賢人&榮倉奈々、反町隆史&松嶋菜々子…“しあわせな結婚”を実現した理想の有名人夫婦
女性セブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
《過激すぎる》イギリス公共放送が制作した金髪美女インフルエンサー(26)の密着番組、スポンサーが異例の抗議「自社製品と関連づけられたくない」 
NEWSポストセブン
1990年代、多くの人気バラエティ番組で活躍していたタレント・大東めぐみさん
《交通事故で骨折と顔の左側の歯が挫滅》重傷負ったタレントの大東めぐみ「レギュラーやCM失い仕事ほぼゼロに」後遺症で15年間運転できず
NEWSポストセブン
ポータブルトイレの大切さを発信するYoutuber・わさびちゃん
「そもそもトイレの話がタブー過ぎる」Youtuberわさびちゃんが「トイレ動画」を公開しまくるようになったきっかけ「芸人で恥ずかしいこともないし、夫に提案」
NEWSポストセブン
1990年代、多くの人気バラエティ番組で活躍していたタレント・大東めぐみさん
《事務所が猛反対もプロ野球選手と電撃結婚》元バラドルの大東めぐみ、人気絶頂で東京から大阪へ移住した理由「『最近はテレビに出ないね』とよく言われるのですが…全然平気」
NEWSポストセブン
全国で車中泊をしているわさびちゃん夫婦。夫は元お笑い芸人のピーチキス・けん。
YouTuber・わさびちゃんが「トイレ動画」でバズるまでの紆余曲折「芸人時代に“女”を求められたり、男性芸人から嫉妬されたり…」
NEWSポストセブン
悠仁さまに関心を寄せるのは日本人だけではない(時事通信フォト)
〈悠仁親王の直接の先輩が質問に何でも答えます!〉中国SNSに現れた“筑波大の先輩”名乗る中国人留学生が「投稿全削除」のワケ《中国で炎上》
週刊ポスト
「ビッグダディ」こと林下清志さん(60)
《借金で10年間消息不明の息子も》ビッグダディが明かす“4男5女と三つ子”の子供たちの現在「メイドカフェ店員」「コンビニ店長」「3児の母」番組終了から12年
NEWSポストセブン
女児盗撮の疑いで逮捕の小瀬村史也容疑者(37)。新たに”わいせつ行為”の余罪が明らかになった
「よくタブレットで子どもを撮っていた」不同意わいせつ行為で再逮捕の小瀬村史也容疑者が“盗撮し放題だったワケ” 保護者は「『(被害者は)わからない』の一点張りで…」
NEWSポストセブン
成年式を控える悠仁さまと第1子を出産したばかりの眞子さん(写真・右/JMPA)
眞子さん、悠仁さまの成年式を欠席か いまなお秋篠宮家との断絶は根深く、連絡を取るのは佳子さまのみ “晴れの日に水を差す事態”への懸念も
女性セブン
「ビッグダディ」こと林下清志さん(60)
《多産DVを語ったビッグダディ》「子どもができたら勝手に堕ろすんじゃないぞ」4男6女の父として子供たちに厳しく言い聞かせた理由
NEWSポストセブン
ボニー・ブルーとの2ショット(インスタグラムより)
《タダで行為できます》金髪インフルエンサー(26)と関係を持った18歳青年「僕は楽しんだから、被害者になったわけじゃない」 “捕食者”との批判殺到に反論
NEWSポストセブン