ライフ

【著者に訊け】内田樹 人気シリーズ新作『街場の共同体論』

【著者に訊け】内田樹氏/『街場の共同体論』/潮出版社/1200円+税

 中国論にマンガ論、読書論に憂国論とくれば、共通する枕詞はそう、街場だ。難解な理屈は避け、それでいて人間的叡智の核心に迫る内田樹氏の人気シリーズも、『街場の共同体論』で10作目。家族論、教育論等を広く扱うが、〈言いたいことは簡単と言えば簡単で、「おとなになりましょう」、「常識的に考えましょう」、(中略)「若い人の成長を支援しましょう」といった「当たり前のこと」に帰着します〉

 その当たり前が通じなくなりつつある中、本書では正しい絶望と希望の紡ぎ方を説き、〈僕からの政策的提案は「自分にできること」に限定されています〉と、内田氏は書く。〈足元の瓦礫を片づけるところから、黙って仕事を始めている人がいるはずです〉と。

「街場というのは、最初の『街場の現代思想』(2004年)を連載していた関西の情報誌の江弘毅編集長が命名者。非人称で肉体性を持たない学者目線ではなく、生身の生活者目線の“論”です。一応僕は今年64歳というそれなりに長い個人的経験年数があります。例えば日の丸を正月に飾る家がいつ頃消え、いつから換金性の高い才能だけを才能と呼び始めたかが経験的にわかる。

 その個人的な論は、意外にもしばしばメディアで語られる一般論より射程が広い。その射程で見るとわかることは、〈問題〉とされていることの多くは昨日今日出てきた新しい〈問題〉ではなく、数十年かけて僕たちが出した〈答え〉だということ。

 現在の家族や共同体の〈問題〉なるものは、父権制共同体を数十年かけて僕たちの社会が解体したことの帰結です。率先して担ったのは僕ら団塊世代ですが、父権制共同体の解体は社会の総意。自分たちの手で壊しておいて、今ごろ『なんでこんなことになった』と嘆いても始まらない」

 家族や地域の崩壊、はたまた絆ブームなど、昨今は極端な言説ばかり耳につく。が、共同体について考える時、私たちは個人や世代を超えて〈パス〉を回し回される意味をつい忘れがちだ。人が限られた生の中でできることをやり、残りを次に託して初めて公は生まれる。個と公は対立概念ではなく、本質的に共存しうるというのが、本書のいう〈セミ・パブリックな共同体〉だ。

関連記事

トピックス

愛されキャラクターだった橋本被告
《初公判にロン毛で出廷》元プロ棋士“ハッシー”がクワで元妻と義父に襲いかかった理由、弁護側は「心神喪失」可能性を主張
NEWSポストセブン
水谷豊
《初孫誕生の水谷豊》趣里を支え続ける背景に“前妻との過去”「やってしまったことをつべこべ言うなど…」妻・伊藤蘭との愛貫き約40年
NEWSポストセブン
滋賀県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年9月28日、撮影/JMPA)
「琵琶湖ブルーのお召し物が素敵」天皇皇后両陛下のリンクコーデに集まる称賛の声 雅子さまはアイテム選びで華やかさを調節するテク
NEWSポストセブン
世界選手権でもロゴは削除中だった
《パワハラ・セクハラ問題》ポーラが新体操日本代表オフィシャルスポンサーの契約を解除、協会新体操部門前トップが悔恨「真摯に受け止めるべきだと感じた」
週刊ポスト
辞職勧告決議が可決された瀬野憲一・市長(写真/共同通信社)
守口市・瀬野憲一市長の“パワハラ人事問題”を市職員が実名告発 補助金疑惑を追及した市役所幹部が突然の異動で「明らかな報復人事」と危機感あらわ
週刊ポスト
新井被告は名誉毀損について無罪を主張。一方、虚偽告訴については公訴事実を全て認めた
《草津町・元町議の女性に有罪判決》「肉体関係を持った」と言われて…草津町長が独占インタビューに語っていた“虚偽の性被害告発”
NEWSポストセブン
当時の事件現場と野津英滉被告(左・時事通信フォト)
【宝塚ボーガン殺人事件】頭蓋骨の中でも比較的柔らかい側頭部を狙い、ボーガンの矢の命中率を調査 初公判で分かった被告のおぞましい計画
週刊ポスト
田久保真紀市長が目論む「逆転戦略」は通用するのか(時事通信フォト)
《続く大混乱》不信任決議で市議会を解散した伊東市の田久保真紀市長 支援者が明かす逆転戦略「告発した市議などを虚偽告発等罪で逆に訴える」
週刊ポスト
青ヶ島で生まれ育った佐々木加絵さん(本人提供)
「妊活して子どもをたくさん産みたい…」青ヶ島在住の新婚女性が語る“日本一人口が少ない村”での子育て、結婚、そして移住のリアル
NEWSポストセブン
祭りに参加した真矢と妻の石黒彩
《夫にピッタリ寄り添う元モー娘。の石黒彩》“スマホの顔認証も難しい”脳腫瘍の「LUNA SEA」真矢と「祭り」で見せた夫婦愛、実兄が激白「彩ちゃんからは家族写真が…」
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左/共同通信)
《目撃者が明かす一部始終》「後ろめたいことがある人の行動に見えた」前橋・女性市長の“ラブホ通い詰め”目撃談、市議会は「辞職勧告」「続投へのエール」で分断も
NEWSポストセブン
本誌記者の直撃に答える田中甲・市長
【ダミー出馬疑惑】田中甲・市川市長、選挙でライバル女性候補潰しのために“ダミー”の対立女性候補を“レンタル”で擁立した疑惑浮上 当の女性は「頼まれて出馬したのか」に「イエス」と回答
週刊ポスト