国内

喫煙で医療費増のデータに「非喫煙者と大差ないはず」の声も

 近年、ビッグデータをはじめとする統計学が注目されていることもあり、日本人は以前にも増して数字に頼り、数字を見せられるとあたかも真っ当な主張のように錯覚してしまう傾向が強くなった。

 だが、統計を導き出すにあたり、様々な前提や仮定条件も加味されるため、算出方法のやり方次第では、結果に大きな開きが出てしまうのも事実である。その代表的な事例が“たばこバッシング”の根拠に用いられる「社会的コスト」である。

<たばこを吸うといろいろな病気にかかり、医療費が膨らむばかりか、火災や清掃など社会全体に与える損失が大きい>

 よく、こんな論とともに、「喫煙による超過医療費は1兆3086億円」「喫煙が社会全体に及ぼすコストの総額は7兆円を超える」などの数字が示され、一人歩きすることがある。

 こうしてみると、喫煙者はますます肩身の狭い思いをするかもしれないが、この数字にもカラクリは潜んでいる。

 まず超過医療費について。1兆3086億円という数字は、1999年に医療経済研究機構の油谷由美子氏が報告したものだが、「仮定を重ねた過大推計」だとの指摘もある。

 東海大学医学部非常勤教授の大河喜彦氏がいう。

「これは疫学統計の疾病死亡率から算出しており、疾病罹患と疾病による死亡とが同じ傾向にあるとの仮定に基づいています。

 でも、そもそも人間の死亡率は100%であり、自殺や事故、PPK(ピンピンコロリ)を除けば、最終的には喫煙の有無にかかわらず、誰もが死に至る重篤な病気にかかり、医療機関のお世話になるのが必然です。

 そう考えると、超過医療費の試算に疫学統計の死亡率を使うことには問題があり、最終的な医療費は喫煙者も非喫煙者も大差がないはずです」

 事実、国民健康保険等による医療費全体の実費調査によれば、喫煙者と非喫煙者を直接比較した1983年から2002年までの9つの報告のうち、5つで喫煙経験者のほうが非喫煙者より医療費が少ないという結果が出ている。

 次に莫大な金額の「社会的コスト」について見ていこう。これも、前述の“油谷報告”の7兆3645億円という数字が使われているのだが、2010年に再び行われた同じグループの報告では、なぜか4兆3263億円に減少している。その理由は何か。

「喫煙による労働力損失の算出に際して、損失寿命を海外データの12年から国内データの4年に変更したからです。さらに、一人当たりの雇用報酬も512万円から348万円に変更したことが影響しています。

 このように、その時々の適当な仮定に基づいて試算するため、過大推計または不適切推計になっている可能性が高い。どの程度の喫煙がどういう影響を及ぼすか、定量的なデータとなっていないのが実態なのです」(前出・大河氏)

 しかも、昨今の日本人の喫煙率は21.6%(2013年)まで低下し、10年前と比べて愛煙家の数が約700万人も減っていることを考慮すると、社会コストも年々低下していなければおかしい。7兆円の試算が喫煙者を非難する「材料」としてのみ、いつまでも引用されるのは、実情にも即しておらず問題だといえるのではないか。

 中部大学教授の武田邦彦氏は著書『早死にしたくなければ、タバコはやめないほうがいい』(竹書房)の中で、こんなことを書いている。

<タバコを吸うと今までは短命だと言われてきた。短命なら医療費はかからない。長寿になって医療費がかかる。医療費を減らすには、年をとっても健康であるということが前提となり、「タバコを吸ってはいけない」という論理にはならないはずである。

 タバコを吸うことで肺がんになり医療費が急増するなどということは、喫煙者へのいわれなき非難ではないかと思う>

 これこそ、至極真っ当な主張である。たばこ問題に限らず、一方的なデータで世論が形成されるのは危険だ。数字に踊らされない慎重な判断力を養いたい。

関連キーワード

関連記事

トピックス

中村芝翫の実家で、「別れた」はずのAさんの「誕生日会」が今年も開催された
「夜更けまで嬌声が…」中村芝翫、「別れた」愛人Aさんと“実家で誕生日パーティー”を開催…三田寛子をハラハラさせる「またくっついた疑惑」の実情
NEWSポストセブン
ロシアのプーチン大統領と面会した安倍昭恵夫人(時事通信/EPA=時事)
安倍昭恵夫人に「出馬待望論」が浮上するワケ 背景にある地元・山口と国政での「旧安倍派」の苦境
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《秘話》遠野なぎこさんの自宅に届いていた「たくさんのファンレター」元所属事務所の関係者はその光景に胸を痛め…45年の生涯を貫いた“信念”
週刊ポスト
政府備蓄米で作ったおにぎりを試食する江藤拓農林水産相(時事通信フォト)
《進次郎氏のほうが不評だった》江藤前農水相の地元で自民大敗の“本当の元凶”「小泉進次郎さんに比べたら、江藤さんの『コメ買ったことない』失言なんてかわいいもん」
週刊ポスト
出廷した水原被告(右は妻とともに住んでいたニューポートビーチの自宅)
水原一平の賭博スキャンダルを描くドラマが「実現間近」…大谷翔平サイドが恐れる「実名での映像化」、注目される「日本での公開可能性」
週刊ポスト
川崎、阿部、浅井、小林
女子ゴルフ「トリプルボギー不倫」に重大新局面 浅井咲希がレギュラーツアーに今季初出場で懸念される“ニアミス” 前年優勝者・川崎春花の出場判断にも注目集まる
NEWSポストセブン
6年ぶりに須崎御用邸を訪問された天皇ご一家(2025年8月、静岡県・下田市。撮影/JMPA)
天皇皇后両陛下と愛子さま、爽やかコーデの23年 6年ぶりの須崎御用邸はブルー&ホワイトの装い ご静養先の駅でのお姿から愛子さまのご成長をたどる 
女性セブン
「最高の総理」ランキング1位に選ばれた吉田茂氏(時事通信フォト)
《戦後80年》政治家・官僚・評論家が選ぶ「最高の総理」「最低の総理」ランキング 圧倒的に評価が高かったのは吉田茂氏、2位は田中角栄氏
週刊ポスト
コンサートでは歌唱当時の衣装、振り付けを再現
南野陽子デビュー40周年記念ツアー初日に密着 当時の衣装と振り付けを再現「初めて曲を聞いた当時の思い出を重ねながら見ていただけると嬉しいです」
週刊ポスト
”薬物密輸”の疑いで逮捕された君島かれん容疑者(本人SNSより)
《28歳ギャルダンサーに“ケタミン密輸”疑い》SNSフォロワー10万人超えの君島かれん容疑者が逮捕 吐露していた“過去の過ち”「ガンジャで捕まりたかったな…」
NEWSポストセブン
中居正広氏の近況は(時事通信フォト)
反論を続ける中居正広氏に“体調不良説” 関係者が「確認事項などで連絡してもなかなか反応が得られない」と明かす
週刊ポスト
スーパー「ライフ」製品が回収の騒動に発展(左は「ライフ」ホームページより、みぎはSNSより)
《全店舗で販売中止》「カビだらけで絶句…」スーパー「ライフ」自社ブランドのレトルトご飯「開封動画」が物議、本社が回答「念のため当該商品の販売を中止し、撤去いたしました」
NEWSポストセブン