芸能
2015.01.18 07:00 NEWSポストセブン
「芸人は2度売れないといけない」説 有吉、アンガ田中の例も
「芸人は2度売れないといけない」――テレビ業界や芸人の間でよくいわれるのはそんな説である。最近、テレビで見かける芸人には、確かにその説があてはまるというのだ。例えばどんなケースがあるのか? 芸人の世界やテレビ業界の裏側を知り尽くすキャリア20年の放送作家A氏が検証した。
* * *
その昔、ダウンタウンの松本人志が、「大阪の芸人は2度売れないといけない」という主旨の発言をしていた。というのも東京をめざす在阪芸人にとってはまず地元で1度売れ、次は東京進出後、全国区に駆け上がるときにもう1度売れなければならないという宿命を負っているというのだ。
これは、もはや大阪に限ったことではない。よしもとクリエイティブ・エージェンシーは、今や北海道・札幌や名古屋、広島、福岡、沖縄と全国各地に支社を持っているため、各地で頭角を現した芸人が東京で一旗揚げようと思ったら、やはり東京でもう1度売れなければならないのである。
だが、この「2度ブレーク」の法則は、上京後でもあてはまりはしないだろうか。その卑近な例として挙げたいのが、有吉弘行である。
1996年、有吉はお笑いコンビ・猿岩石として、『進め!電波少年』(日本テレビ)内の企画「ユーラシア大陸横断ヒッチハイク」を香港からスタートさせた。半年間の壮絶なチャレンジの末に最終地点ロンドンに見事ゴール。その模様を見ていた視聴者たちは大熱狂、帰国後、西武球場で開かれた凱旋公演では3万人が押し寄せ、旅の様子を綴った『猿岩石日記』はシリーズ累計で250万部のミリオンセラー、デビューシング『白い雲のように』もミリオンヒットを飛ばした。
関連記事
トピックス

正論か、暴論か 「東京五輪開催できる」という人に根拠を聞いてみた
週刊ポスト

小倉優子、まるで20代のルックス「12分5万円」のエステ効果か
女性セブン

5年ぶり全日本制覇の石川佳純 “かすみん”努力の軌跡を振り返る
女性セブン

眞子さま結婚問題「天皇皇后両陛下と小室さんは一生会わない」事態も
女性セブン

ジャニーズJr.22才定年の衝撃 芸能界に「年齢制限」はあるのか
女性セブン

「とくダネ」後番組MCの谷原章介 大争奪戦で朝の顔に決まるまで
女性セブン

カレーの日対談 椎名誠×幸村しゅう「カレーは共通項ある食べ物だ」
NEWSポストセブン

嵐・松本潤と相葉雅紀、極秘会食 2人だけで22年間の打ち上げ
NEWSポストセブン