ライフ

東大理III合格3兄弟の母「最近までキムタク知らなかった」

テレビなし、子供部屋なし。理III3兄弟を育てた佐藤亮子さん

 名門・灘校(灘中、灘高等学校)から、日本最難関といわれる東京大学理科III類(医学部/通称・理III)に合格した3兄弟の母・佐藤亮子さん。3男1女の幼児期の育て方から大学受験までのノウハウを公開し、子供の無限の可能性とともに、母親という存在の大きさを改めて教えてくれる著書が注目を集めている(『「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方』角川書店)。理III3兄弟は一日にしてならず――。テレビなし、3歳まで叱らない、“お兄ちゃん”と呼ばせないなど、佐藤家の独自ルールを貫く“子育て哲学”を聞いた。【後編・家庭編】

 * * *
【学ぶのに、早すぎることはない】

――佐藤さんの教育は、幼少期から始まっていますね。絵本を「1万冊」読み聞かせたとか。

佐藤:私は「読み・書き・そろばん(計算)」を学ぶのに早すぎることはないと思っています。4人とも1歳から公文に通わせると同時に、絵本の読み聞かせをし、カセットテープやCDで童謡を流していました。絵本って簡単ですから、1日10冊読めば、3年で1万冊。あっという間なんです。絵本は日本語が美しいだけではなく、人を助けて仲良くすることを学べるなど物語も素晴らしい。精神的にもやさしくなれますよね。

 うちは、生活や勉強を主にするリビングにテレビを置いていなかったんです。テレビに時間を取られなかった分、絵本をたくさん読めたというのもありますね。

――なぜ、お子さんにテレビを見せなかったんですか。

佐藤:そもそもは、長男が生まれて子育てでドタバタしているときに、居間で主人がテレビを見ていて羨ましくなって(笑)。それで、2階の部屋にテレビを持っていたんです。2階に行けば見られるわけですが、不思議なことに、私も主人もほとんど見なくなった。テレビがない生活は、それはそれで快適で、子供たちにも見せないのが習慣になりました。だから、「テレビは見せない主義!」だったわけではなくて、自然な流れだったんです。私は最近まで「キムタク」の存在を知らないくらいでした。

「1時間だけ」「ドラえもんだけ」と、制限を設けてテレビを見せるご家庭もありますよね。でも、特番の時はどうしようかと考えなくちゃいけないし、あと10分だけ、など、なし崩しになっていく可能性もある。そういうのが面倒なので(笑)、私としては、子育ては「0か100」という考え方でやってきました。

――子供をほめて育てるか、叱って育てるか、でも悩まれたとか。

佐藤:育児書などを読んで悩んだ結果、私は「3歳までは怒らない」と決めました。子供は、大人がいないと生きていけない弱い存在です。親と対等ではない存在に対して感情的に怒るのは違うなと考えたんです。もちろん子供ですから危ないことをすることはあります。そういう時は「ダメ」ではなく「危ないよ」と言う。表現に心をくだきました。ただ、2男、3男と増えるにつれて、上には怒るようになったものですから、3歳という年齢は下方修正されていきましたが(笑)。

――やはり「0か100」なんですね。

佐藤:私も、もちろん迷ったり悩んだりするんですが、最終的に、決断することが重要だと思います。決めるというのは、親が責任を持つこと。間違いに気づいたら、その時点で修正すればいいんです。中途半端が一番よくないと思っています。

【勉強を「生活の一部」にする方法】

――他にも佐藤家には、独自のルールがあります。“お兄ちゃん”と呼ばせない、というのもユニークだと思いました。これはなぜでしょう。

佐藤:兄妹は徹底的に公平にしたいという考えからです。たまたま少し早く生まれてきたというだけで、“お兄ちゃん”を強いられるのは可哀そうだし理不尽だと思うんですね。親が死んだ後も兄妹は仲良くしてほしいというのが私の願いです。そのためにも、上下関係を極力付けないよう腐心しました。とはいえ、特に幼少期は身長などに物理的な差がありますから、どうしても上下関係はできるんです。せめて“お兄ちゃん”ではなく、名前で呼び合うことで、フラットな関係を作りたいと思いました。

 また、兄妹を比べないというのも私のポリシーでした。受験は“自分との闘い”なんだと、子供たちに言い聞かせてきましたね。

――子供部屋を作らず、居間で勉強させるなど、環境も佐藤家ならではです。

佐藤:食事と勉強に、できるだけ距離を持たせないためですね。居間に勉強机を置いておくと、食事の後に、子供がだらだらすることも少なくなりますし、私自身も勉強の様子を見やすいんです。食事と勉強を同じ空間にすることで、勉強は特別なことではなくて、より「生活の一部」になるとも考えました。

関連記事

トピックス

クマ被害で亡くなった笹崎勝巳さん(左・撮影/山口比佐夫、右・AFP=時事)
《笹崎勝巳レフェリー追悼》プロレス仲間たちと家族で送った葬儀「奥さんやお子さんも気丈に対応されていました」、クマ襲撃の現場となった温泉施設は営業再開
NEWSポストセブン
役者でタレントの山口良一さん
《笑福亭笑瓶さんらいなくなりリポーターが2人に激減》30年以上続く長寿番組『噂の!東京マガジン』存続危機を乗り越えた“楽屋会議”「全員でBSに行きましょう」
NEWSポストセブン
11月16日にチャリティーイベントを開催した前田健太投手(Instagramより)
《いろんな裏切りもありました…》前田健太投手の妻・早穂夫人が明かした「交渉に同席」、氷室京介、B’z松本孝弘の妻との華麗なる交友関係
NEWSポストセブン
高市早苗氏が首相に就任してから1ヶ月が経過した(時事通信フォト)
高市早苗首相への“女性からの厳しい指摘”に「女性の敵は女性なのか」の議論勃発 日本社会に色濃く残る男尊女卑の風潮が“女性同士の攻撃”に拍車をかける現実
女性セブン
役者でタレントの山口良一さんが今も築地本願寺を訪れる理由とは…?(事務所提供)
《笑福亭笑瓶さんの月命日に今も必ず墓参り》俳優・山口良一(70)が2年半、毎月22日に築地本願寺で眠る亡き親友に手を合わせる理由
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサー、ボニー・ブルー(Instagramより)
《1日で1000人以上と関係を持った》金髪美女インフルエンサーが予告した過激ファンサービス… “唾液の入った大量の小瓶”を配るプランも【オーストラリアで抗議活動】
NEWSポストセブン
日本全国でこれまでにない勢いでクマの出没が増えている
《猟友会にも寄せられるクレーム》罠にかかった凶暴なクマの映像に「歯や爪が悪くなってかわいそう」と…クレームに悩む高齢ベテランハンターの“嘆き”とは
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
六代目山口組が住吉会最高幹部との盃を「突然中止」か…暴力団や警察関係者に緊張が走った竹内照明若頭の不可解な「2度の稲川会電撃訪問」
NEWSポストセブン
警視庁赤坂署に入る大津陽一郎容疑者(共同通信)
《赤坂・ライブハウス刺傷で現役自衛官逮捕》「妻子を隠して被害女性と“不倫”」「別れたがトラブルない」“チャリ20キロ爆走男” 大津陽一郎容疑者の呆れた供述とあまりに高い計画性
NEWSポストセブン
無銭飲食を繰り返したとして逮捕された台湾出身のインフルエンサーペイ・チャン(34)(Instagramより)
《支払いの代わりに性的サービスを提案》米・美しすぎる台湾出身の“食い逃げ犯”、高級店で無銭飲食を繰り返す 「美食家インフルエンサー」の“手口”【1か月で5回の逮捕】
NEWSポストセブン
温泉モデルとして混浴温泉を推しているしずかちゃん(左はイメージ/Getty Images)
「自然の一部になれる」温泉モデル・しずかちゃんが“混浴温泉”を残すべく活動を続ける理由「最初はカップルや夫婦で行くことをオススメします」
NEWSポストセブン
シェントーン寺院を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月20日、撮影/横田紋子)
《ラオスご訪問で“お似合い”と絶賛の声》「すてきで何回もみちゃう」愛子さま、メンズライクなパンツスーツから一転 “定番色”ピンクの民族衣装をお召しに
NEWSポストセブン