ライフ

羽田圭介氏 又吉との芥川賞同時受賞は「ラッキー」と言い切る

【著者に訊け】羽田圭介さん/『スクラップド・アンド・ビルド』/文藝春秋/1296円

【本の内容】28才の健斗は母とその父である87才の祖父と同居しながら、資格試験の勉強と転職活動とアルバイトに日々を費やしている。肉体的苦痛を訴え、毎日「早う迎えにきてほしか」とぼやく祖父。健斗はその願いを叶えてやるため、ある計画を実行に移す。「役に立っているつもりの若者が、最終的には老人にしっぺ返しをされる、なんとなくそういうイメージで書いていたんですけど。本当にそれでいいのかどうか、最後の数頁は本当に悩みました」(羽田さん)。

 デーモン閣下ふうの悪魔メイクで選考結果を待つ姿や「僕も芥川賞とったんですよ」という類例のない書店の手書きポップ等で、独特の存在感が話題となっている羽田圭介さん。又吉直樹さんと同時受賞したことを「ラッキー」と言い切る。

「自分の単独受賞だったら、ここまで話題にはならなかったでしょうから。ぼくは芥川賞だけでも3回落選して、落選慣れしちゃったので、受賞前は自信もなければ不安もない、虚無の状態でした。すばらしい作品を書いているのに、なぜか候補にならない作家さんもいらっしゃるので、受賞したというより『ひっかかった』という感じ。ひっかかってよかったなと思うことの一つは、芥川賞が全てではないと言う資格、受賞していない作家さんの作品を肯定する権利を得たことです」

 受賞作で描かれるのは無職の若者と祖父の同居生活。介護する側とされる側の絶対的なやりきれなさをベースとしながらも、孫と祖父の微妙なすれ違いがささやかな笑いを誘う。

「人間の幸福感って、実は仕事とか経済的にどうこうではなく、誰かの役に立っていると感じられるかどうかだと思うんですよ。この主人公は就職できなくて貯金もないけど、じいちゃんのために役立っているという実感がある。そこで満足しちゃっていることが、ある種の危うさにもつながっているのですが。

 高校生の頃、父方の祖母のお見舞いに行った時に、実際に『殺してくれ』と叫ぶ入院患者さんを目の当たりにしました。数年前からは母方の祖母と身近に接する機会も増えましたし。ただ、身近な題材を書く時こそ、本や映像資料を取り寄せて取材します。テーマの全体像がわからないと、小説として描くべき部分がどこなのかもぼやけてしまうので」

 タイトルは衰えていく肉体と鍛えられる肉体、筋トレに励む主人公の肉体と精神、人間関係そのものを象徴しているようにも読み取れる。

「なんとなくバカっぽいタイトルがいいな、だったらカタカナがいいかなと思って。ぼくは神妙な雰囲気とか重厚な文体を意識的に排除しています。現代的な言葉、情報を正確に伝えるための簡潔な言葉の組み合わせで表現したい。何か深い意図がありますよ、と思わせる余地を残さないような小説を書きたい」

 尊敬する作家は藤沢周さん。昔の文豪のいわゆる名作より、現役の大御所作家の作品に刺激を受けてきた。

「男の行動原理は少年から50〜60代まで、ほとんどが牽制合戦です。藤沢周さんはそのくだらなさ、カッコ悪さをきちんと書いているところがすごいと思う。女性の行動原理は…何だろう。わからないことが多すぎて考える気にもなれません(笑い)」

(取材・文/佐藤和歌子)

※女性セブン2015年9月10日号

関連記事

トピックス

初の海外公務を行う予定の愛子さま(写真/共同通信社 )
愛子さま、インスタに投稿されたプライベート感の強い海水浴写真に注目集まる “いいね”は52万件以上 日赤での勤務をおろそかにすることなく公務に邁進
女性セブン
岐路に立たされている田久保眞紀・伊東市長(共同通信)
“田久保派”の元静岡県知事選候補者が証言する “あわや学歴詐称エピソード”「私も〈大卒〉と勝手に書かれた。それくらいアバウト」《伊東市長・学歴詐称疑惑》
NEWSポストセブン
2021年に裁判資料として公開されたアンドルー王子、ヴァージニア・ジュフリー氏の写真(時事通信フォト)
「少女を島に引き入れ売春斡旋した」悪名高い“ロリータ・エクスプレス”にトランプ大統領は乗ったのか《エプスタイン事件の被害者らが「独自の顧客リスト」作成を宣言》
NEWSポストセブン
東京地裁
“史上最悪の少年犯罪”「女子高生コンクリート詰め事件」逮捕されたカズキ(仮名)が語った信じがたい凌辱行為の全容「女性は恐怖のあまり、殴られるままだった」
NEWSポストセブン
「高級老人ホーム」に入居したある70代・富裕層男性の末路とは…(写真/イメージマート)
【1500万円が戻ってこない…】「高級老人ホーム」に入居したある70代・富裕層男性の末路「経歴自慢をする人々に囲まれ、次第に疲弊して…」
NEWSポストセブン
橋幸夫さんが亡くなった(時事通信フォト)
《「御三家」橋幸夫さん逝去》最後まで愛した荒川区東尾久…体調不良に悩まされながらも参加続けていた“故郷のお祭り”
NEWSポストセブン
麻原が「空中浮揚」したとする写真(公安調査庁「内外情勢の回顧と展望」より)
《ホーリーネームは「ヤソーダラー」》オウム真理教・麻原彰晃の妻、「アレフから送金された資金を管理」と公安が認定 アレフの拠点には「麻原の写真」や教材が多数保管
NEWSポストセブン
”辞めるのやめた”宣言の裏にはある女性支援者の存在があった(共同通信)
「(市議会解散)あれは彼女のシナリオどおりです」伊東市“田久保市長派”の女性実業家が明かす田久保市長の“思惑”「市長に『いま辞めないで』と言ったのは私」
NEWSポストセブン
二刀流復帰は家族のサポートなしにはあり得なかった(getty image/共同通信)
《プールサイドで日向ぼっこ…真美子さんとの幸せ時間》大谷翔平を支える“お店クオリティの料理” 二刀流復帰後に変化した家事の比重…屋外テラスで過ごすLAの夏
NEWSポストセブン
左から広陵高校の34歳新監督・松本氏と新部長・瀧口氏
《広陵高校・暴力問題》謹慎処分のコーチに加え「残りのコーチ2人も退任」していた 中井監督、部長も退任で野球経験のある指導者は「34歳新監督のみ」 160人の部員を指導できるのか
NEWSポストセブン
鉄板焼きデートが目撃されたKing & Princeの永瀬廉、浜辺美波
《デートではお揃い服》お泊まり報道の永瀬廉と浜辺美波、「24時間テレビ」放送中に配慮が見られた“チャリT”のカラー問題
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(X、時事通信フォト)
大麻成分疑いで“ガサ入れ”があったサントリー・新浪剛史元会長の超高級港区マンション「かつては最上階にカルロス・ゴーンさんも住んでいた」
NEWSポストセブン