スポーツ

メダル獲得でバーベルに頬ずり 三宅宏実が抱くグッズへの感謝

モノを大切にする気持ちを持つウエイトリフティング・三宅宏実

 ロンドン五輪での銀メダル獲得に続き、リオ五輪でも銅メダルを獲得した女子ウエイトリフティング48kgの三宅宏実選手(30)。今回の五輪で銅メダルを決めた試技を成功した直後、バーベルに駆け寄り、頬ずりをするシーンが印象に残っている人も多いだろう。あの姿から三宅が道具を大事にしている様子が見て取れたが、なぜあのような行動を取ったのか。彼女はアスリートを支える「道具」「モノ」「グッズ」に対しどのような思いを抱いているのか。三宅が語る。

「グッズというのは、私の練習のパートナーで、これがあるからずっとウエイトリフティングをやっていけるというほど、大切なものです。それぞれのモノには、それを作ってくれる職人さんがいたり、開発してくれる人がいたりと、大勢の人がかかわっている。そういう道具があるからこそ、私はウエイトリフティングができているんだなっていつも思っています。モノがなければ私はこの競技ができていないわけですからね。

 たとえば、ウエイトリフティングにしても、重いものを毎日下に落とす……という競技を私はしているわけです。ただ、選手によっては自分のシャフト(バーベルの棒部分)を足蹴にしたりする人もいます。そういう人を見ると私自身は、少し寂しい気持ちになってしまいますね。自分の使っている道具を大切にするというのは、自分のことを大切にするのと一緒。シャフトはもちろん、自分が着用するTシャツなどのウェアひとつだって、みんな私と一緒に頑張ってきてくれているもの。仲間なんです。だから、その子たちを大切にしてあげるというのはすごく大事なことじゃないかと思っています」(三宅、以下「」内同)

 こうした「モノ」への感謝がまずあったうえで、三宅が大切にしているグッズを紹介してもらった。まずは、「シャフト」についてだ。メーカーは埼玉県・八潮市に作業所を構えるウエサカティー・イー。三宅は過去、某テレビ番組で、シャフトを作る職人の工房を動画で見せてもらったことがあるという。これらは1本1本オーダーメイドで作るもので、その巧みな職人技を目の当たりにした。以後、自分の使っている道具を本当に大事にしないといけないと感じるようになった。

「工場で、4人くらいで毎日1本1本シャフトを作っているんです。機械で作るという方法もあるのでしょうが、機械だと細かいところまでいきわたらない部分もあるそうです。それを見た時に、日本の職人さんの技術はクオリティが高くて、すごいな……と感銘を受けました。そして、こういうものに自分が支えられているんだなということを改めて痛感しました。

 シャフトは海外のメーカー製を使うこともありますが、日本製はやっぱり最高です。全然手触りとかが違うんですよ。握り手のところにあるざらざらした感触とか、心地よさとかが。今使っているシャフトも日本メーカーのものですが(上記工場のもの)、十数年も一緒にやっているので、心地よさが全然違います。あと、毎日使っているので、その時握った感触で、その日の調子もわかります。今日は手に吸い付くから調子がいいなとか、今日はちょっとダメだなとか」

◆企業はアスリートにいかに協力するのか

 まさに道具と一心同体といった状況だが、三宅に対しては五輪選手ということもあり、多くの企業が道具を提供したり、意見を聞き、開発の参考にすることも。その中の一社、三宅が使用するシューズの製造元・アシックスの広報担当は「選手のパフォーマンスが上がるよう、サポートをしています。動作分析を行うなど選手に合った商品開発をしています。選手用の別注はさまざまなケースがありますが、三宅選手など、多くの選手の場合、市販品をベースに、選手の足型・身体特徴、競技特徴、好み等の個別の要素、要望を元に靴型、材料、一部パターンやソール構造の変更などを行っています」と語る。

 選手によって足首の硬さが異なるため、三宅は自分で硬さを調節できるタイプのシューズを使用。靴底の角度がほんの0.1㎜違うだけで、大きく違いが出るのだという。また、踵が斜めになっているものと、フラットになっているタイプなどがあるなか、その微妙な違いだけでも違和感を持ってしまう。そこで三宅も同社に自分に合う靴底の硬さや角度を調整してもらっているのだとか。元々三宅は底の部分に空洞が空いているタイプを使用していたが、最近のウエイトリフティングの世界では、はフラットなタイプを使うことが増えている。そこで、同社にフラットなタイプを開発してもらったものの、最終的には時間的問題もあり履きなれず、空洞があるタイプのものに戻し、メダルを獲得した。

関連キーワード

トピックス

広島・広陵高校の中井哲之監督と会見を開いた堀正和校長
【「便器なめろ」の暴言も】広陵「暴力問題」で被害生徒の父が初告白「求めるのは中井監督と堀校長の謝罪、再発防止策」 監督の「対外試合がなくなってもいいんか?」発言を否定しない学校側報告書の存在も 広陵は「そうしたやりとりはなかった」と回答
NEWSポストセブン
レッドカーペットに登壇した大谷夫妻(時事通信フォト)
大谷翔平&真美子さん、イチロー&弓子さん、賀来賢人&榮倉奈々、反町隆史&松嶋菜々子…“しあわせな結婚”を実現した理想の有名人夫婦
女性セブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
《過激すぎる》イギリス公共放送が制作した金髪美女インフルエンサー(26)の密着番組、スポンサーが異例の抗議「自社製品と関連づけられたくない」 
NEWSポストセブン
1990年代、多くの人気バラエティ番組で活躍していたタレント・大東めぐみさん
《交通事故で骨折と顔の左側の歯が挫滅》重傷負ったタレントの大東めぐみ「レギュラーやCM失い仕事ほぼゼロに」後遺症で15年間運転できず
NEWSポストセブン
ポータブルトイレの大切さを発信するYoutuber・わさびちゃん
「そもそもトイレの話がタブー過ぎる」Youtuberわさびちゃんが「トイレ動画」を公開しまくるようになったきっかけ「芸人で恥ずかしいこともないし、夫に提案」
NEWSポストセブン
1990年代、多くの人気バラエティ番組で活躍していたタレント・大東めぐみさん
《事務所が猛反対もプロ野球選手と電撃結婚》元バラドルの大東めぐみ、人気絶頂で東京から大阪へ移住した理由「『最近はテレビに出ないね』とよく言われるのですが…全然平気」
NEWSポストセブン
全国で車中泊をしているわさびちゃん夫婦。夫は元お笑い芸人のピーチキス・けん。
YouTuber・わさびちゃんが「トイレ動画」でバズるまでの紆余曲折「芸人時代に“女”を求められたり、男性芸人から嫉妬されたり…」
NEWSポストセブン
悠仁さまに関心を寄せるのは日本人だけではない(時事通信フォト)
〈悠仁親王の直接の先輩が質問に何でも答えます!〉中国SNSに現れた“筑波大の先輩”名乗る中国人留学生が「投稿全削除」のワケ《中国で炎上》
週刊ポスト
「ビッグダディ」こと林下清志さん(60)
《借金で10年間消息不明の息子も》ビッグダディが明かす“4男5女と三つ子”の子供たちの現在「メイドカフェ店員」「コンビニ店長」「3児の母」番組終了から12年
NEWSポストセブン
女児盗撮の疑いで逮捕の小瀬村史也容疑者(37)。新たに”わいせつ行為”の余罪が明らかになった
「よくタブレットで子どもを撮っていた」不同意わいせつ行為で再逮捕の小瀬村史也容疑者が“盗撮し放題だったワケ” 保護者は「『(被害者は)わからない』の一点張りで…」
NEWSポストセブン
成年式を控える悠仁さまと第1子を出産したばかりの眞子さん(写真・右/JMPA)
眞子さん、悠仁さまの成年式を欠席か いまなお秋篠宮家との断絶は根深く、連絡を取るのは佳子さまのみ “晴れの日に水を差す事態”への懸念も
女性セブン
「ビッグダディ」こと林下清志さん(60)
《多産DVを語ったビッグダディ》「子どもができたら勝手に堕ろすんじゃないぞ」4男6女の父として子供たちに厳しく言い聞かせた理由
NEWSポストセブン