ライフ

金閣寺と銀閣寺の住職「物事を引き算で考えることが大事」

金閣寺と銀閣寺の住職・有馬賴底師

 京都を代表する寺である金閣寺(鹿苑寺)と銀閣寺(慈照寺)。この両寺で住職を務める「仏教界の大重鎮」が、臨済宗相国寺派(※仏教の宗派の1つ。1392年に臨済宗の禅僧・夢窓疎石が開き、禅宗文化を広めた)第7代管長の有馬賴底(らいてい)師(84)だ。有馬師がこのたび上梓したのが『人生は引き算で豊かになる』(文響社刊)だ。彼の言葉を聞いていると、心がふんわり軽くなる。有馬師に、人生を穏やかに過ごすにはどうしたらよいのかを聞いた。

 * * *
 人生を穏やかに過ごすには、物事を引き算で考えることが大事です。引き算とは、「煩悩を捨てる」ということ。大切なのは「捨てる勇気」なのです。

〈有馬師は、ゆっくりとそう話し始めると、まず馬祖(※中国・唐代(618~907年)の間に活躍した僧侶。中国における仏教の一派である南宗禅の祖となった)の弟子であった「ホウ居士」(※ホウはまだれに龍)の例を挙げた。〉

 ホウ居士は商売で成功し、お金や財宝をたくさん持つ大富豪でした。しかしある日、船で川を下る最中、「なぜ私はこのようなものに執着しているのか」と、持っている財宝をすべて捨ててしまった。すると、これまで心を覆っていた悩みが消え去り、晴れやかな心持ちになったと伝えられます。これこそが煩悩を捨てること。「何かをずっと持っている状態」は、色々な悩みを生む原因となります。得たものはすぐに捨て、常に心を空にしておくことで、新しいものが入ってくる。それが人生の引き算です。

 執着心の対象は過去の栄光や財産など、様々です。それらを自ら打ち砕き、次に進む意識を持つことが大事です。

 捨てるばかりでなく「何かを得よう」と努力することももちろん大切です。ただし、そこに「他人に認められたい」という執着があってはならない。向上心は大切ですが、それは自己の精神を高めるためであり、承認欲求を満足させるためではないのです。そういった目的を捨て“無心”になり学ぶことが大切です。

関連キーワード

トピックス

大谷と真美子さんを支える「絶対的味方」の存在とは
《ドッグフードビジネスを展開していた》大谷翔平のファミリー財団に“協力するはずだった人物”…真美子さんとも仲良く観戦の過去、現在は“動向がわからない”
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
悠仁さま(2025年11月日、写真/JMPA)
《初めての離島でのご公務》悠仁さま、デフリンピック観戦で紀子さまと伊豆大島へ 「大丈夫!勝つ!」とオリエンテーリングの選手を手話で応援 
女性セブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(読者提供)
《足立暴走男の母親が涙の謝罪》「医師から運転を止められていた」母が語った“事件の背景\\\"とは
NEWSポストセブン
大谷翔平が次のWBC出場へ 真美子さんの帰国は実現するのか(左・時事通信フォト)
《大谷翔平選手交えたLINEグループでやりとりも》真美子さん、産後対面できていないラガーマン兄は九州に…日本帰国のタイミングは
NEWSポストセブン
高市早苗首相(時事通信フォト)
《日中外交で露呈》安倍元首相にあって高市首相になかったもの…親中派不在で盛り上がる自民党内「支持率はもっと上がる」
NEWSポストセブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(現場写真/読者提供)
【“分厚い黒ジャケット男” の映像入手】「AED持ってきて!」2人死亡・足立暴走男が犯行直前に見せた“奇妙な”行動
NEWSポストセブン
高市早苗首相の「台湾有事」発言以降、日中関係の悪化が止まらない(時事通信フォト)
「現地の中国人たちは冷めて見ている人がほとんど」日中関係に緊張高まるも…日本人駐在員が明かしたリアルな反応
NEWSポストセブン
10月22日、殺人未遂の疑いで東京都練馬区の国家公務員・大津陽一郎容疑者(43)が逮捕された(時事通信フォト/共同通信)
《赤坂ライブハウス刺傷》「2~3日帰らないときもあったみたいだけど…」家族思いの妻子もち自衛官がなぜ”待ち伏せ犯行”…、親族が語る容疑者の人物像とは
NEWSポストセブン
ミセス・若井(左、Xより)との“通い愛”を報じられたNiziUのNINA(右、Instagramより)
《ミセス若井と“通い愛”》「嫌なことや、聞きたくないことも入ってきた」NiziU・NINAが涙ながらに吐露した“苦悩”、前向きに披露した「きっかけになったギター演奏」
NEWSポストセブン
「ラオ・シルク・レジデンス」を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月21日、撮影/横田紋子)
「華やかさと品の良さが絶妙」愛子さま、淡いラベンダーのワンピにピンクのボレロでフェミニンなコーデ
NEWSポストセブン