ライフ
2017.05.12 07:00 週刊ポスト
【書評】たけしと走り続けた高田文夫が描く大衆芸能史
【書評】『TOKYO芸能帖 1981年のビートたけし』/高田文夫・著/講談社/1300円+税
【評者】嵐山光三郎(作家)
おかしくて面白くて腹がよじれる大衆芸能史。腹がよじれるのはジマン自慢大ジマンを噴射するからだが、それが才能であり、二三七ページで、二三七回笑った。一ページで一回笑えます。
中身が濃いんだね。登場する人物はビートたけし、山口百恵、永六輔、村田英雄、志ん朝、談志、爆笑問題をはじめ数百人になるだろう。人気放送作家塚田茂の弟子として、ひたすら台本を書いた十年、ビートたけしと「オールナイトニッポン」で“毒舌悪ガキ”として走りつづけ、「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」は現在もニッポン放送の人気番組である。この人は目がいい。人間や時代の根本をあっさりと見ぬき、ギャグとして提示する。ときには見えないものまでつかみ出す天性の眼力がある。めそめそしない。
三十代のころは「喋る原稿用紙」と呼ばれ、売れに売れた。放送作家の第一世代は、永六輔や野坂昭如や青島幸男がいた。第二世代は景山民夫、高平哲郎、高田文夫である。一世を風靡した芸能人とともに、メディアを駆けぬけた風雲児が、息せき切って語る命がけの芸能帖である。
関連記事
トピックス

オードリー・タン氏と対談した落合陽一氏 台湾は何がすごいのか
週刊ポスト

福原愛の不倫疑惑 “別れの主導権”を女性が握りやすい理由
NEWSポストセブン

ジャンボ尾崎が語る 原英莉花・西郷真央ら「飛ばせる女子」の秘訣
週刊ポスト

福原愛の不倫疑惑に「台湾はバッシング」「中国は同情」大違いの理由
NEWSポストセブン

離婚成立KEIKOが告白 小室哲哉の不倫会見で「許せなかったこと」
女性セブン

小室圭さんの釈明会見はあるのか 問題は「眞子さまが出席なさるか」
女性セブン

福原愛、横浜不倫デート2日目の全貌 仲良くパンケーキを堪能
NEWSポストセブン

福原愛の横浜不倫デート1日目の全貌 ソフトクリームを「あーん」も
NEWSポストセブン