男性脳(上)は縦に深い連携、女性脳(下)は横の連携が強い(出典:Proc Natl Acad Sci U S A. 2014 Jan 14; 111: 823-828)
「職場に関しては、男性の素早い問題解決能力が活かされるので、男性が共感力を必要としていないことを女性側も知っておくべきですね。一方で、男性は女性からの提案に対し、“これがダメ”と問題点の指摘のみで返すことは避けてほしいです。脳が共感で動く女性のモチベーションは、確実に下がります。それが3回以上あると、女性は二度とその上司に提案しなくなります。それではお互いに損ですよね。女性は気持ちやプロセスを受け止めた上でのだめ出しなら、すっきり受け入れられることをわかってほしいです。女性はプロセス指向型なので、“よく考えたね”と受け止めて却下されるのはOKなんです。
また、時系列で話しながら結論を導き出す女性脳の特性上、経緯を長く話す上司の場合、最初に結論を求める男性としては、何が言いたいかわからないと思っても、最後にちゃんと結論が出ることと、経緯に大事な情報が入っていることを知っておくといいですね。ほとんどの場合、管理職の女性たちは結論から要領よく話しますが、ときにトラブルが起こって混乱することがあります。そういうときに共感しながら話を聞いてあげると、最適解が導き出されるのです」
◆女の機嫌の直し方
女性脳はとにかく「共感」で回っており、共感さえしてもらえればストレスは解消され、最適解を出せる。そのため、女性の機嫌を直すには、共感することが重要であることは前編で述べたが、謝るときには「相手の気持ちに言及して謝る」ことが鉄則だという。
「ただごめんと謝るだけでは、女性の機嫌は直りません。たとえば“お産で君はこんなに大変だったんだね”と、相手の気持ちやプロセスに言及することが大事です。上手に聞いてあげるテクニックの問題ではなく、しみじみと共感してあげるのです。だけど男性脳は女性脳と同じところに共感できないので、そこは心を込めて演技をしてください」
◇「一緒にいる意味がない」が出たら、かなり深刻
女性からこの言葉が出たら、夫にかなり絶望している危険信号。