スポーツ
2017.11.21 07:00 週刊ポスト
日馬富士殴打事件で「貴乃花クーデター第3幕」の幕開けか

角界は激震(写真:共同通信社)
モンゴル出身の横綱・日馬富士(伊勢ヶ濱部屋)が同郷の後輩力士・貴ノ岩(貴乃花部屋)を殴打する事件が、巡業先の鳥取で起きたのは10月25日の夜。事件が表沙汰になったのは、九州場所3日目の11月14日朝だ。両者の間には秘密裏に示談交渉があったともされ、深刻化した背景には親方同士の理事選をめぐる遺恨もあるという。さらにモンゴル勢内部の「溝」も浮き彫りになった(※日本相撲協会に事件公表が遅れた経緯、示談交渉の存在について問うたが、広報部は「調査中につき取材はお断わりする」とするのみだった)。
角界の“分断”を白日の下に晒した今回の事件が、簡単に収まるはずもない。2018年2月には2年に一度の理事選が控えている。
2010年に日馬富士が同郷の先輩として慕っていた横綱・朝青龍が暴行事件をきっかけに引退に追い込まれた。その際には、師匠の高砂親方(元大関・朝潮)が監督責任を問われ、役員待遇から2階級降格処分を受けた。今回も、伊勢ヶ濱親方(元横綱・旭富士)は理事からの降格処分は避けられないだろう。
2016年2月の理事選では、自身の一門が持つ票だけでは理事になれない伊勢ヶ濱親方が、貴乃花グループから票を回してもらって当選した経緯がある。もしも伊勢ヶ濱親方も高砂親方と同様に降格処分をくらったらどうなるか。
「そうなれば、貴乃花グループと関係の切れた伊勢ヶ濱親方が理事に返り咲くのは難しい。伊勢ヶ濱一門からの後任理事は貴乃花親方に近い浅香山親方(元大関・魁皇)になるとみられる。“貴派”の理事を一枠、奪い返せるわけです。さらには、横綱の不祥事だけに協会の最高責任者である八角理事長(元横綱・北勝海)の責任問題につながってくる。ここ数年、貴乃花親方への支持はじわじわと広がっていたものの、来年の理事長選はまだ劣勢とみられていた。それが今回の暴行事件をきっかけに、一気に形勢逆転の芽が出てきた」(ベテラン記者)
関連記事
トピックス

資産6兆円「アリババ創業者」は身ぐるみはがされ出国禁止か

なぜ滝藤賢一は「バイプレーヤー」の中で抜きんでた存在なのか

自民党内で菅政権を見限る動き 菅&二階では選挙を戦えないの声

インディアンス「M-1敗者復活組はブレイク」のジンクスで飛躍か

緊急事態宣言で小学生の子供の「自主休校」を選択する保護者の言い分

草なぎ剛の妻 交際後に夜遊び卒業、酒もたばこも止めSNS全削除

納車1年待ちが続くジムニー 「ミニゲレンデ」評の実力は本物なのか
