スポーツ
2018.03.29 07:00 週刊ポスト
甲子園勝率10割の三池工業 甲子園から遠ざかっている理由
創立110年、歴史ある学校だ(撮影:藤岡雅樹)
野球の能力に長けた選手は、プロをはじめ、大学や社会人など、可能な限り“上”でも野球を続けたいという意思を持つ。そういった意味では、企業への就職に有利な工業高校は選手の選択肢から外れやすいのかもしれない。さらに、少子化のあおりで県下の高校はクラス数が減少傾向にあり、同校でも昨年まで1学年5クラスだったのが、現在は4クラス(計160人)に。野球部員は新3年生と新2年生で26人だ。
「現実として、チームの目標は、ブロック予選を勝ち抜いて(ベスト16となる)県大会に出ること。一生懸命頑張る子どもたちの力を少しでも伸ばしてやりたい」
53年前の凱旋パレードの際、選手が乗ったオープンカーに月桂樹の苗が投げ込まれた。その月桂樹は今、同校の中庭に移植され、かつての炭鉱町に育った球児を見守っている。
※週刊ポスト2018年4月6日号
関連記事
トピックス

資産6兆円「アリババ創業者」は身ぐるみはがされ出国禁止か
NEWSポストセブン

総理首席秘書官が3か月半で異例の交代 近づく官邸崩壊の足音
週刊ポスト

トイレ醜聞、入会拒否の屈辱受けるイバンカ・トランプの落日
NEWSポストセブン

コロナ無関係休場の鶴竜に元横審委員長「辞めてもらうしかない」
週刊ポスト

2月復帰戦の瀬戸大也 「スイムキャップのマーク」はどうなるか
週刊ポスト

池脇千鶴、『その女、ジルバ』の熟女ホステス役は“事件”だ
NEWSポストセブン

草なぎ剛の妻 交際後に夜遊び卒業、酒もたばこも止めSNS全削除
女性セブン

納車1年待ちが続くジムニー 「ミニゲレンデ」評の実力は本物なのか
NEWSポストセブン