国内

「死ぬ前に一度だけ裸を拝ませて」など高齢者のセクハラ悪質化

老人による命を天秤にかけたお願いセクハラが横行(写真/アフロ)

 財務省の福田淳一事務次官が女性記者に「胸触っていい?」などの発言を繰り返し辞任したことを契機に、世の中では「セクハラ問題」がしきりに議論されるように。しかしその裏では、もっと悪質かつ、かわしづらいハラスメントが…。高齢者であることを盾にしたセクハラも横行している。これは「冥土の土産ハラスメント」とも呼ばれる。

 都内の介護施設に勤める女性が言う。

「入居している70代の男性に“後生だから、死ぬ前に一度だけ、裸を拝ませてくれ”と言われたことがあります。普段温厚なおじいちゃんだったし、なんだかかわいそうな気もしたけれど、ごめんねと断った。だけど、男性職員の中には、女性の入居者から“冥土の土産にキスしてほしい”とせがまれ、そのくらいならいいかと応じた人もいるそうです」

 この流れは芸能界にまで波及している。NHKの大河ドラマ『西郷どん』の会見において、32年ぶりに“大奥のドン”役として出演する泉ピン子(70才)が主演の鈴木亮平(35才)に「スマイルして!」とおねだり。鈴木が苦笑いすると、「いい冥土の土産になった」とニンマリ。会場には何ともいえぬピン子の“圧”が漂っていたという。

 このような「冥土の土産ハラスメント」が急増する理由を、『暴走老人!』(文藝春秋刊)の著者である芥川賞作家の藤原智美氏が解説する。

「まず理由として挙げられるのは、高齢者の母体数が増えているということ。団塊の世代が70代に突入し、高齢化社会はさらに進んでいる。加えて核家族化が進み、家族や地域のつながりが希薄になってきているため、高齢者たちの中で“こんなことをしたら世間に恥ずかしい”と思う気持ちが薄れてきているのです」

 恥の概念の欠落とともに、現代の高齢者たちの根底には最期にいい思いをしたいという気持ちがある。臨床心理士の稲富正治氏が語る。

「今の高齢者たちには、高度経済成長期を肩ひじ張って生き抜いて、日本を発展させてきたという自負があるのだと思います。だからこそどこかで、そのことに対するご褒美があってほしいと思っているのかもしれません。それが無意識に死を盾にした無茶な要求につながるのでしょう」

※女性セブン2018年5月10・17日号

関連記事

トピックス

問題は小川晶・市長に政治家としての資質が問われていること(時事通信フォト)
「ズバリ、彼女の魅力は顔だよ」前橋市・小川晶市長、“ラブホ通い”発覚後も熱烈支援者からは擁護の声、支援団体幹部「彼女を信じているよ」
週刊ポスト
米倉涼子を追い詰めたのはだれか(時事通信フォト)
《米倉涼子マトリガサ入れ報道の深層》ダンサー恋人だけではない「モラハラ疑惑」「覚醒剤で逮捕」「隠し子」…男性のトラブルに巻き込まれるパターンが多いその人生
週刊ポスト
新聞・テレビにとってなぜ「高市政権ができない」ほうが有り難いのか(時事通信フォト)
《自民党総裁選の予測も大外れ》解散風を煽り「自民苦戦」を書き立てる新聞・テレビから透けて見える“高市政権では政権中枢に食い込めない”メディアの事情
週刊ポスト
ソフトバンクの佐藤直樹(時事通信フォト)
【独自】ソフトバンクドラ1佐藤直樹が婚約者への顔面殴打で警察沙汰 女性は「殺されるかと思った」リーグ優勝に貢献した“鷹のスピードスター”が男女トラブル 双方被害届の泥沼
NEWSポストセブン
女性初の自民党総裁に就いた高市早苗氏(時事通信フォト)
《高市早苗氏、自民党総裁選での逆転劇》麻生氏の心変わりの理由は“党員票”と舛添要一氏が指摘「党員の意見を最優先することがもっとも無難で納得できる理由になる」 
女性セブン
出廷した水原一平被告(共同通信フォト)
《水原一平を待ち続ける》最愛の妻・Aさんが“引っ越し”、夫婦で住んでいた「プール付きマンション」を解約…「一平さんしか家族がいない」明かされていた一途な思い
NEWSポストセブン
公務に臨まれるたびに、そのファッションが注目を集める秋篠宮家の次女・佳子さま(共同通信社)
「スタイリストはいないの?」秋篠宮家・佳子さまがお召しになった“クッキリ服”に賛否、世界各地のSNSやウェブサイトで反響広まる
NEWSポストセブン
司組長が到着した。傘をさすのは竹内照明・弘道会会長だ
「110年の山口組の歴史に汚点を残すのでは…」山口組・司忍組長、竹内照明若頭が狙う“総本部奪還作戦”【警察は「壊滅まで解除はない」と強硬姿勢】
NEWSポストセブン
「第72回日本伝統工芸展京都展」を視察された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月10日、撮影/JMPA)
《京都ではんなりファッション》佳子さま、シンプルなアイボリーのセットアップに華やかさをプラス 和柄のスカーフは室町時代から続く京都の老舗ブランド
NEWSポストセブン
巨人を引退した長野久義、妻でテレビ朝日アナウンサーの下平さやか(左・時事通信フォト)
《結婚10年目に引退》巨人・長野久義、12歳年上妻のテレ朝・下平さやかアナが明かしていた夫への“不満” 「写真を断られて」
NEWSポストセブン
国民スポーツ大会の総合閉会式に出席された佳子さま(10月8日撮影、共同通信社)
《“クッキリ服”に心配の声》佳子さまの“際立ちファッション”をモード誌スタイリストが解説「由緒あるブランドをフレッシュに着こなして」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 電撃解散なら「高市自民240議席の激勝」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 電撃解散なら「高市自民240議席の激勝」ほか
NEWSポストセブン