国内

読モ界の早慶戦は意外な接戦 もう「ワセジョ」はダサくない

早稲田に「日本一おしゃれな大学」の称号も

 こじれにこじれた日大「悪質タックル問題」。そもそもは、日大フェニックスvs関学ファイターズという、大学アメフト界の両雄による“伝統の一戦”で起こった出来事だった。日大と関学の定期戦は、言ってみれば野球における“早慶戦”のようなもの。互いに認め合うライバル校同士の特別な一戦だったはずが、日大の不誠実な対応に、関学側がついに定期戦を中止するとの絶縁状を突きつけるに至った。実は、元祖「伝統の一戦」にも異変が起きている──。野球以外でもありとあらゆる場面で繰り広げられている早慶戦。昔ながらのイメージだけで両校をとらえていると、今や「えっ?」と驚くような事態になっているのだ。『早稲田と慶應の研究』(小学館新書)を上梓したオバタカズユキ氏に聞いた。

──「慶應と言えば経済、早稲田と言えば政経」という常識は、もう古い?

オバタ:半分ネタとして語られているようなところもあるが、学生の中には学部ごとの階級意識が確実に存在する。その「学部ヒエラルキー」の順番が、昔と今ではずいぶん変わった。慶應でいえば、医学部はずっと別格だが、それ以外の一般学部の中で、今もっともエライとされているのは、法学部政治学科。かつては「あほう学部お世辞学科」とも言われていたが、その呼び方はもはや死語。30年くらい前は、「経済学部→法学部法律学科→法学部政治学科→商学部→文学部」の順番で、「大看板」の経済学部は、絶対王者の地位に君臨していた。

 それが、今の慶大生たちの中では、「法学部政治学科→法学部法律学科→経済学部→商学部→文学部」という階級意識になっている(SFC=環境情報と総合政策、理工、薬学、看護医療は「別大学」扱い)。「法律学科のほうが政治学科より上」とする学生もいるが、法学部がトップであることには変わりない。「あほう学部」と揶揄されていた時代とは、隔世の感がある。

──早稲田では「政経にあらずんば早稲田にあらず」とも言われていたが。

オバタ:早稲田の看板は今も政経学部だが、昔ほどの威光はない。エライのは「一般入試組」に限られる。学部ヒエラルキーは慶應よりも大きく変化した。出世頭は社会科学部(社学)だ。長く夜間学部だったため、「他学部には落ちたが、夜学でもいいから入りたい!」と熱望する“早稲田命”な若者たちの受け皿学部と見られてきたが、昼間学部になって一気に何段抜きかの昇格を果たした。かつて「♪社学のシャシャシャ~」と「おもちゃのチャチャチャ」をもじって揶揄されていた時代とは大違いだ。入試偏差値もぐんと上昇し、今や第2エースの法学部と肩を並べている。理工を除く大学全体の学部ヒエラルキーは、「政経→法…………教育」が最近の定評。間に入る学部(国際教養、社学、商、文、文化構想)の位置づけは人によって意見が分かれる。人間科学部とスポーツ科学部は、所沢キャンパス開設当初から「別大学」扱いだ。

──早稲田と慶應、両方受かった時の進学先の選択にも変化が?

オバタ:早慶ダブル合格者の進学先を比べてみると、親世代と今の若者世代とで選択の仕方が大きく変化していることがよくわかる。

 1980年代には、早慶どっこいどっこいか、学部によっては早稲田が優勢だった。当時の受験生はそう記憶している人が多いのではないか。それが、今では同系統の学部のダブル合格の場合、慶應を選ぶ受験生のほうが圧倒的に多いのだ。早慶の「逆転」は1990年代の後半に起きている。バブル崩壊後の「超就職氷河期」の影響が大きいが、マスコミの論調や社会状況を背景にした若者の意識の変化が面白い。その後、人気を取り戻した早稲田の学部もあるが、早慶ダブル合格ではいずれのケースも未だ慶應を選ぶ受験生のほうが多い。

関連記事

トピックス

『金スマ』が放送終了へ(TBS公式サイトより)
《TBSも社内調査へ》中居正広『金スマ』謎の赤い衣装の女性100人の正体「鉄の掟」と「消えた理由」
NEWSポストセブン
サガン鳥栖で活躍する福田(本人Instagramより)
《5年ぶり2度目の女性トラブル》人気Jリーガーが中絶・不倫騒動 インスタのDMで「会いたい」…以前語っていた「反省してもう一度やり直す」はどこへ
NEWSポストセブン
渋谷被告
《一夫多妻70代ハーレム男が判決言い渡し直前に死亡》10代女性への性的暴行事件、ともに公判中だった元妻・千秋被告も昨年亡くなっていた
週刊ポスト
投打の二刀流をついに復活させるドジャース・大谷翔平
投手・大谷翔平、2度目の肘の手術を経て誕生する新たな投球スタイル 以前とは違った変化の“新スイーパー”を軸に組み立てへの期待、打撃専念シーズンの好影響も
週刊ポスト
騒動の中心になったイギリス人女性(SNSより)
「目出し帽にパンツ1枚の男たちが…」金髪美女インフルエンサー(25)の“乱倫パーティー”参加男性の衝撃証言《タダで行為できます》
NEWSポストセブン
田村瑠奈被告
《あとで電話するね》田村瑠奈被告をクラブでナンパした20代男性が証言「“ハグならいいよ”と言われて抱き合った」【ススキノ事件公判】
NEWSポストセブン
男はスマホで動画を回しながらSPらに近づき中指を突き立てた
突然、中指を立てて…来日中の米ブリンケン国務長官に暴言を吐いた豊洲市場スタッフが“出禁”になっていた
週刊ポスト
逝去したアイ・ジョージさん(共同通信)
《訃報》紅白12回出場歌手のアイ・ジョージさんが逝去 91歳 関係者が悼む「昨年も元気にマッコリを飲んで…」ラテン歌謡ブームを牽引
NEWSポストセブン
北海道江別市で起きた集団暴行致死事件で、札幌家裁は川口侑斗被告(18)を主犯格と認めた
《江別・大学生集団暴行》「“イキり”で有名」「教師とケンカして退学」情状酌量の余地なしと判断…少年らのリーダーだった18歳の男が“グレた理由”  浮かび上がる主犯格らとの共通項「弱そうな人や歳下ばかり狙って…」
NEWSポストセブン
渡米した小室圭氏(右)と眞子さん(写真/共同通信社)
【独占】「眞子と呼んでください…」“NYの後見人”が明かす小室夫妻の肉声 海外生活の「悩み」を吐露、圭さんから届いた「外食は避けたい」のLINE
週刊ポスト
交際が順調に進んでいるSixTONESのジェシーと綾瀬はるか
綾瀬はるか、ジェシーの会食やパーティーに出席し“誰もがうらやむ公認カップル”に 結婚は「仕事に配慮してタイミングを見計らっている状況」か
女性セブン
シューズブランド「On」の仕掛け人として知られる駒田博紀氏
大人気スニーカーブランド「On」仕掛け人経営者が“不倫&路上キス” 取材に「ひとえに私の不徳の致すところ」と認める
週刊ポスト