国内

パワハラまがいの熱血監督や鬼上司が通用しなくなった理由

リーダーが熱くなればなるほどフォロワーは冷めてしまうもの

 日大アメフト部をはじめ、同じく日大のチアリーディング部、女子レスリング、ボクシング、そして女子体操とスポーツの世界で相次いで発覚するパワハラ問題。いずれも旧態依然としたリーダーの熱血指導や自己保身が裏目に出た格好だが、「いまリーダーシップのあり方を根本的に転換しなければならない」と指摘するのは、同志社大学政策学部教授の太田肇氏だ。

 * * *
 次々と表沙汰になるスポーツ界のパワハラ問題だが、高校以下の学校における部活や教育現場でも、教師による生徒への体罰が後を絶たない。

 残念なのは、問題を起こしたリーダーの多くが教育や指導に情熱を燃やし、それを生きがいにしてきた人だということである。情熱をもって打ち込んでいるからこそ、選手や生徒が期待どおりの成績を残せなかったり、やる気のない言動をしたりすると許せないのである。

 かつてなら少々の行き過ぎがあっても、熱血指導者として評価されてきたかもしれないが、いまではいくら実績があったとしても許されなくなった。そのことがまだ自覚できていないのだ。

 職場でパワハラを起こすのも、たいていが古いタイプの管理者像、上司像から抜け出せない人たちである。やたら元気で威勢がよく、人前で自分の存在感を見せつけたがり、自分がこれだけがんばっているのだから部下も同じようにがんばるのが当然だと考える。そして、部下がちょっとでも思い通りにならないと相手の人格を否定するような物言いをしたり、怒鳴ったりしてしまう。

◆チーム力を高めるのは、一歩引いたリーダー

 冷静に考えてみたらわかるように、リーダーとフォロワーは立場が違うのだから、リーダーが自分と同じ「熱さ」をフォロワーに求めるのは無理がある。

 しかもリーダーがフォロワーにぶつける情熱と、フォロワーの情熱とは連動しないばかりか、反比例することが多い。リーダーが熱くなるほど、フォロワーは冷めてしまい、「どうぞ勝手にやってください」という気分になる。リーダーはむしろ一歩引いたほうがフォロワーに自発性が生まれ、成果もあがるケースが多い。

 アマチュアスポーツの世界には、それを裏づけるようなエピソードがたくさんある。

 高校野球の強豪、智弁和歌山高校の高嶋仁監督(8月下旬に引退を表明)は、前任の智弁学園高校時代には鬼監督として恐れられ、あまりの厳しさから選手に練習をボイコットされた経験もある。

 それを機にスパルタ式の指導をあらため、春夏合わせて3度の全国優勝という実績を手に入れた。ラグビーの大学選手権で9連覇を達成した帝京大学ラグビー部の岩出雅之監督や、正月恒例の箱根駅伝で4連覇中の青山学院大学陸上競技部の原晋監督も、従来の体育会型指導を選手主体に切り替えてからチーム力が上がり、偉業に結びついたという。

 岩出監督はいう。「上意下達のチームでは、ある程度の実績は残せても、それ以上の実績は出せない」と。

関連キーワード

関連記事

トピックス

麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
「同棲していたのは小柄な彼女」大麻所持容疑の清水尋也容疑者“家賃15万円自宅アパート”緊迫のガサ当日「『ブーッ!』早朝、大きなクラクションが鳴った」《大家が証言》
NEWSポストセブン
当時の水原とのスタバでの交流について語ったボウヤー
「大谷翔平の名前で日本酒を売りたいんだ、どうかな」26億円を詐取した違法胴元・ボウヤーが明かす、当時の水原一平に迫っていた“大谷マネーへの触手”
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
《同居女性も容疑を認める》清水尋也容疑者(26)Hip-hopに支えられた「私生活」、関係者が語る“仕事と切り離したプライベートの顔”【大麻所持の疑いで逮捕】
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
【大麻のルールをプレゼンしていた】俳優・清水尋也容疑者が“3か月間の米ロス留学”で発表した“マリファナの法律”「本人はどこの国へ行ってもダメ」《麻薬取締法違反で逮捕》
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(X、時事通信フォト)
大麻成分疑いで“ガサ入れ”があったサントリー・新浪剛史元会長の超高級港区マンション「かつては最上階にカルロス・ゴーンさんも住んでいた」
NEWSポストセブン
賭博の胴元・ボウヤーが暴露本を出版していた
大谷翔平から26億円を掠めた違法胴元・ボウヤーが“暴露本”を出版していた!「日本でも売りたい」“大谷と水原一平の真実”の章に書かれた意外な内容
NEWSポストセブン
清武英利氏がノンフィクション作品『記者は天国に行けない 反骨のジャーナリズム戦記』(文藝春秋刊)を上梓した
《出世や歳に負けるな。逃げずに書き続けよう》ノンフィクション作家・清武英利氏が語った「最後の独裁者を書いた理由」「僕は“鉱夫”でありたい」
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレ(時事通信フォト)
《メンバーの夫が顔面骨折の交通事故も》試練乗り越えてロコ・ソラーレがミラノ五輪日本代表決定戦に挑む、わずかなオフに過ごした「充実の夫婦時間」
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《麻薬取締法違反の疑いでガサ入れ》サントリー新浪剛史会長「知人女性が送ってきた」「適法との認識で購入したサプリ」問題で辞任 “海外出張後にジム”多忙な中で追求していた筋肉
NEWSポストセブン
サークル活動にも精を出しているという悠仁さま(写真/共同通信社)
悠仁さまの筑波大キャンパスライフ、上級生の間では「顔がかっこいい」と話題に バドミントンサークル内で呼ばれる“あだ名”とは
週刊ポスト
『週刊ポスト』8月4日発売号で撮り下ろしグラビアに挑戦
渡邊渚さんが綴る“からっぽの夏休み”「SNSや世間のゴタゴタも全部がバカらしくなった」
NEWSポストセブン
米カリフォルニア州のバーバンク警察は連続“尻嗅ぎ犯”を逮捕した(TikTokより)
《書店で女性のお尻を嗅ぐ動画が拡散》“連続尻嗅ぎ犯” クラウダー容疑者の卑劣な犯行【日本でも社会問題“触らない痴漢”】
NEWSポストセブン