開成、筑波大附属駒場、麻布、灘、桜蔭。2018年の東大合格者ランキングをひもとくと、ある共通点が見えてくる。教育評論家のおおたとしまささんはこう語る。
「上位校のほとんどを、女子校・男子校が占めているのが現状です」
つまり、男女共学よりも別学の方が、圧倒的に成績がよいということになる。一体なぜなのか。
「そもそも、いわゆる“伝統校”といわれる長い歴史を持つ名門校はもともと男女別学。成績や人気が落ちてきた学校は、生徒を集めるために共学化に踏み切るため、現在も別学として残っている学校は、実績を維持している証拠でもあるのです」(おおたさん)
加えて、「異性の目がない」という環境は「ありのままの自分」が出しやすいという面もある。
「“男らしく”“女らしく”ふるまう必要のない環境においては、徹底的に自分と向き合うことができ、目標も見つかりやすい。結果、勉強に集中できるという理由もあるのかもしれません」(おおたさん)
女子校の最難関である桜蔭中高で青春時代を送った精神科医の水島広子さんはこう振り返る。
「女子校のいいところは、女の役割だけを押しつけられないところ。文化祭のペンキも自分で塗るし、いわゆる“男子の仕事”も全部やらなければならなかったから、枠にとらわれずに自分の可能性を追求できたという点では意味があったと思います。
また、別学に子供を入れようとする親の傾向として、『勉強させたい。遊びや恋愛は大学からでいい』と思っている人が多いように思える。そういった、保護者の志向も1つの理由ではないでしょうか」
※女性セブン2018年12月20日号