芸能

樹木希林さんの金言、「男にも響く言葉」5選

昨年9月に樹木希林さんは亡くなった

 昨年9月に亡くなった樹木希林さん(享年75)の「言葉」が空前のブームとなっている。名言を収録した書籍は次々とベストセラーになり、その生き方に共感する人々が増えているのだ。なぜ彼女の言葉は支持されるのか。本誌・週刊ポスト連載『役者は言葉でできている』で、樹木さんにロングインタビューした映画史・時代劇研究家の春日太一氏が「男にも響く言葉」を選んだ。

 * * *
 その飄々としたキャラクターから、樹木希林さんについて「人を食ったよう」「斜に構えたひねくれ者」というイメージを持っている方も多かったようです。

 ですが、私はまったく違う印象を受けた。彼女はどんな時も、どんな相手にも、真っ正直に向き合っている。どこまでもストレートに答えた結果が、質問者にとって時に毒になったり厳しいものになるだけなのです。

 彼女はお世辞や社交辞令のような「うわべだけのやりとり」を嫌う。手土産や差し入れも「要らない」と決して受け取りません。そんな彼女の言葉を異質で失礼なものと感じてしまうようなら、それはこちらのほうが世間体や常識に囚われているのかもしれません。

 インタビューは素晴らしいものでした。これまでたくさんの俳優に話を聞いてきましたが、照れもあって若き日の努力を語りたがらない人は多い。しかし希林さんは、文学座演劇研究所で「役に立った指導」を熱心に教えてくれました。それは柔軟体操。いかに体から力を抜くか──彼女が晩年見せた自然体の演技のルーツがそこにあったと語ってくれたのです。

 また、印象深かったのがこの言葉。

【日常を演じるのは大変ですよ。そのためには自分を俯瞰で見て、普段の面白いことを感じていかないと】

 彼女はそれを森繁久彌さんから学んだといいます。戦争をくぐり抜けてきた森繁さんと違って、豊かな時代に生きている自分たちは人間の幅がなかなか広がらない。だからこそ日常が大切な学びの場なんだと。そのために当たり前のことを当たり前にやっていく。

 だから希林さんは移動には電車を使います。マネージャーも付けず、自分でスケジュールを管理する。そういう生き方を大事にされている。俳優の岸部一徳さんも、彼女に感銘し、それを実践していたそうです。

関連記事

トピックス

「コメンテーター・岩田明子」の評価は?(写真左から2番目/『サンデージャポン』のTiwtterより)
「安倍元首相に最も食い込んだ記者」元NHK・岩田明子氏 “三浦瑠麗氏の後釜”に浮上
週刊ポスト
関係者の期待を一身に集める朝乃山(時事通信フォト)
朝乃山、グッズ売り切れ続出で「番付ガタガタ時代の救世主」に 横綱・大関候補が“残念状態”の中で期待の声
週刊ポスト
清原和博氏(右)と次男の勝児内野手
清原和博氏、次男・勝児の甲子園デビューで驚いた「PL野球と慶応野球の違い」
週刊ポスト
筋金入りのビートルズファンだという水卜麻美アナ
水卜麻美アナ、中村倫也と結婚でも“日テレ愛”を貫けるか フリー転身の現実味
NEWSポストセブン
“禁断の生共演”で何が語られるのか
中村倫也、水卜麻美アナと“禁断の生共演”もファンから反感ゼロ「お似合いすぎて納得するしかない」
NEWSポストセブン
旧NHK党党首の立花孝志氏(左)とガーシーこと東谷義和氏(筆者撮影)
【ドバイに集うクセモノ日本人】ガーシーが最長10年居住できる「ゴールデンビザ」を取得した経緯
週刊ポスト
岡田阪神へプロ野球記者たちも期待(時事通信フォト)
【プロ野球記者座談会】WBC後のシーズンで岡田阪神に高まる期待と侍J中野拓夢への不安要素
週刊ポスト
岩田絵里奈アナと結婚発表の水卜麻美アナ
日テレ・水卜麻美アナの電撃結婚の背景にあった「岩田絵里奈アナの“左遷人事”」
NEWSポストセブン
水卜麻美アナと電撃婚の中村倫也、「絶対に彼の良さは伝わる」事務所社長が信じ続けた俳優としての才能
水卜麻美アナと電撃婚の中村倫也、「絶対に彼の良さは伝わる」事務所社長が信じ続けた俳優としての才能
NEWSポストセブン
“体に入れるもの”にこだわっていた道端ジェシカ(時事通信フォト)
カエル毒、粘土を使って…道端ジェシカ容疑者「薬物逮捕」で注目される“特殊な健康志向”
週刊ポスト
不倫疑惑も報じられた篠田麻里子
《離婚成立》篠田麻里子、不倫疑惑で「地元福岡ドラマ」の出演が見送りになっていた 始球式務めたホークスとも離別
NEWSポストセブン
明菜
中森明菜が突如コメント「バカ殿」志村けんさんとのこと「どれだけダメ出しされても大丈夫」のアドバイスも
NEWSポストセブン