芸能

雑誌取材に神対応の嵐、いやな思いした記者はいないとの声も

取材者にも評判のいい嵐

 1月27日の記者会見で、2020年いっぱいで活動を休止することを発表した嵐。5人それぞれが、自分の言葉で自分の思いを語り、寂しさに耐えながらもますます嵐を好きになったファンも多い。

 全員がブレークした嵐5人とも多忙を極め、テレビ収録が終わった深夜から雑誌取材ということもあった。

 それでも文句ひとつ言わない彼らに、「嵐の取材で嫌な思いをしたスタッフは1人もいないのではないでしょうか」と、何度も取材を担当したテレビ誌記者は語る。

「数分しかない5人のクロストーク取材では、全員がすぐに意図を理解して、積極的に協力してくれました。コメントの片寄りもなくて、5人のバランス力が絶妙なんです。これは嵐にしかできないと、感動すら覚えました」

 本誌・女性セブン記者も嵐の「神対応」をこう語る。

「取材中に、どうしてもありがちな質問をしてしまうことがあるんです。櫻井さんに“ライバルはいますか?”と質問をした時、少し考えて、“キンプリの平野(紫耀)くん。どっちが本物の〈しょう〉か、決着をつけたい(笑い)”と予想外の答えが返ってきたんです。咄嗟の対応力がハンパないな、と驚くばかりでした」

 2011年3月の東日本大震災発生後には、「これぞ嵐」と呼ばれるチャリティーイベント『嵐のワクワク学校』が始まる。

「本来コンサートを予定していたけれど、電力不足に配慮して内容を変更したのが『ワクワク学校』。嵐のメンバーが先生となってさまざまな授業を行うのですが、東京ドームという大規模な会場で、歌も披露せずに満員の観客を満足させられるのは他のグループでは考えられません」(女性セブン記者)

 震災後の日本が求めた「絆」を体現し続け、2014年9月には、「はじまりの地」(デビューの会見をした)のハワイで、15周年コンサートを開催した。

 東京ドーム2個分の空き地に巨大な舞台装置を製作し、大掛かりな機材を船と空輸で運び、ラストは400発の花火という演出に、3万人の観客が熱狂した。

「このライブが嵐の1つの到達点」―全メディアがその快挙を報じていた頃、女性セブン(2014年10月9日号)のインタビューで大野はこう語っている。

《おれはおれ。デビューの時から何も変わってないんだよね。変わったのは周りだけ、それはメンバーも同じだと思う。メンバーとの関係もずっと変わらないと思う》

 確かに変わったのは嵐ではなく、時代なのかもしれない。明治大学法学部非常勤講師の関修さんはこう語る。

「平成の前半くらいまでは、芸能界で活躍する人は特殊な才能の持ち主でした。しかし、インターネットが普及し、SNSが活発になり、価値観が多様化した現在は、YouTuberやブロガーに象徴されるように、誰もが特別になれる時代へと変化した。タレントがより身近で親しまれる存在になったんです。そんななか、子供からお年寄りまで、幅広い世代が親しみを感じられる存在が嵐の5人だったのでしょう」

 アイドル評論家の中森明夫さんも「時代が嵐に追いついた」と考えている。

「昭和の時代は、山口百恵や松田聖子といったソロシンガーがアイドルでしたが、平成はグループアイドルの時代。自然災害やいじめ、虐待問題など、人間同士の絆が問われた平成に、人々は嵐の仲のよさにホッとして、心地よさを感じたのです。先日の活動休止会見でも、スーツで神妙な顔をしてくるのかと思いきや、カジュアルな服装で、にこやかに現れてくれた。20年間、完璧でした」

 かつてハワイで相葉が語ったとおり、頂上に立った5人。デビューしてからのこの20年間は、彼らの誠意が私たちに夢を見させてくれた7074日間でもある。

 活動休止に入るまでの残り約700日間は、私たちが感謝とカンゲキを嵐の5人に伝えていく時間なのかもしれない。

※女性セブン2019年2月28日号

関連記事

トピックス

11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(右/読者提供)
【足立区11人死傷】「ドーンという音で3メートル吹き飛んだ」“ブレーキ痕なき事故”の生々しい目撃談、28歳被害女性は「とても、とても親切な人だった」と同居人語る
NEWSポストセブン
愛子さま(写真/共同通信社)
《中国とASEAN諸国との関係に楔を打つ第一歩》愛子さま、初の海外公務「ラオス訪問」に秘められていた外交戦略
週刊ポスト
グラビア界の「きれいなお姉さん」として確固たる地位を固めた斉藤里奈
「グラビアに抵抗あり」でも初挑戦で「現場の熱量に驚愕」 元ミスマガ・斉藤里奈が努力でつかんだ「声のお仕事」
NEWSポストセブン
「アスレジャー」の服装でディズニーワールドを訪れた女性が物議に(時事通信フォト、TikTokより)
《米・ディズニーではトラブルに》公共の場で“タイトなレギンス”を普段使いする女性に賛否…“なぜ局部の形が丸見えな服を着るのか” 米セレブを中心にトレンド化する「アスレジャー」とは
NEWSポストセブン
日本体育大学は2026年正月2日・3日に78年連続78回目の箱根駅伝を走る(写真は2025年正月の復路ゴール。撮影/黒石あみ<小学館>)
箱根駅伝「78年連続」本戦出場を決めた日体大の“黄金期”を支えた名ランナー「大塚正美伝説」〈1〉「ちくしょう」と思った8区の区間記録は15年間破られなかった
週刊ポスト
「高市答弁」に関する大新聞の報じ方に疑問の声が噴出(時事通信フォト)
《消された「認定なら武力行使も」の文字》朝日新聞が高市首相答弁報道を“しれっと修正”疑惑 日中問題の火種になっても訂正記事を出さない姿勢に疑問噴出
週刊ポスト
地元コーヒーイベントで伊東市前市長・田久保真紀氏は何をしていたのか(時事通信フォト)
《シークレットゲストとして登場》伊東市前市長・田久保真紀氏、市長選出馬表明直後に地元コーヒーイベントで「田久保まきオリジナルブレンド」を“手売り”の思惑
週刊ポスト
ラオスへの公式訪問を終えた愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)
《愛子さまがラオスを訪問》熱心なご準備の成果が発揮された、国家主席への“とっさの回答” 自然体で飾らぬ姿は現地の人々の感動を呼んだ 
女性セブン
26日午後、香港の高層集合住宅で火災が発生した(時事通信フォト)
《日本のタワマンは大丈夫か?》香港・高層マンション大規模火災で80人超が死亡、住民からあがっていた「タバコの不始末」懸念する声【日本での発生リスクを専門家が解説】
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
NEWSポストセブン