今や違法な薬物売買はネットを使って簡単にできる、というのは事実なようだが……。とはいえ、W氏が主張するように、営業しなくても向こうから買いに来る、というのが薬物購入者の常であるならば、こっそりネット掲示板に書き込めばよいのではないか。ツイッターのような誰からも見える、目立つところで“宣伝”をする必要性はあるのか? こうした疑問について、現役時代から薬物取引を“シノギ(仕事)”にすることを嫌っていたという元暴力団幹部は、そこに“理由”があるのだと説明する。

「本職の売人がネットで薬物を売買するなんてことはほぼ無いでしょう。どんなにやっても足がつく可能性がある以上、身内や信頼できる人づてにしか売りません。儲けを目的にするのであれば、信頼できる連中で組織を作って、大量に売りさばくしかない。それでもネットで不特定多数に売ろうとするのは、そもそもマトモなクスリを売ろうという気がないからです」(元暴力団幹部)

 彼らが違法薬物について「マトモ」というのは、覚せい剤であれば純度の高い粗悪品でないもの、大麻であれば陶酔成分の強いもののことだ。自分が販売したものが「マトモ」なものかどうかで、リピーター客がつくかどうかが決まる。これは売人にとって重要なポイントであり、違法な世界ではあるが、その中で互いに信頼関係を構築するには欠かせない。良好な信頼関係を築ければ当局にバレにくくなり、万一バレたとしても絶対に相手を売ることがなくなる。ネットで不特定多数に販売しようという連中には、こうした「売人の掟」が全くないのだという。

「ネットでクスリを売買しようなんて、売る方も買う方も恐ろしくバカ。売る方は金だけ取って粗悪品渡せばいい、買う方も売った人間に義理なんかありませんから、パクられたらすぐに吐く(自供する)。そもそもネットでもいいからクスリが買いたいと追い込まれている中毒者であり、危機管理能力がゼロ」(元暴力団幹部)

 前出のW氏は、本職筋から「バカ」と言われている事実について知っているとした上で、あくまでも割り切った「商売」だと開き直る。

「SNSで薬物を売るといっても、匿名化できるソフトを使って販売するわけだから、こちらは特定されないし、捕まるのは運び屋だけ。運び屋もSNSで裏バイトとして募ればいくらでもなり手がいる。例えば、運び屋に質の悪いクスリを持たせて買う奴と揉めても、俺らは関知しないですよ。運び屋を狙うのは警察だけじゃない。客と待ち合わせしている運び屋を狙って襲うやつがいて、クスリや売上金を盗って、山とかに捨てるんです。事情が事情だから、運び屋も警察にはタレこめない。俺らには何の危険もない。言っておきますが、若い暴力団員のシノギにもなっています。僕らのことをバカにするのはいいですけどね、ヤクザだって、子の手を汚して食べてるわけですからね。知らんぷりしてるだけでしょう」(W氏)

 W氏は商売だと主張するが、本当にツイッターを介して薬物売買が成立しているのかは確かめようがない。ツイッターで今もなくならないチケット転売詐欺のように、ネットでしか連絡がとれないことを利用して、お金を振り込ませているだけかもしれない。お金を振り込んでも何も手に入れられなかったとしても、その被害者が警察に訴えることはまずないだろうから、犯罪が露見する可能性もないだろう。

 筆者の取材で得た情報を総合し考えてみれば、SNSなどを通じて行われる薬物売買のほとんどは、実態のない架空取引だろうと思われる。違法行為に手を染めようとする者同士で、互いの寝首を掻いてやろうという連中ばかりが跋扈している状況といえよう。

 そして抽象的な文言、薬物そのものや吸引道具の写真だけでは、確実に使用した証拠、所持した証拠とは言いづらく、当局がいちいち捜査しない、という現実もある。仮に放置してトラブルになったとしても、薬物中毒者と売人のような、反社会的勢力、自ら違法行為に手を染めようとする人々の中で完結する話であり、善良な一般人が巻き込まれる可能性は少ない。

 とはいえ、あまりにカジュアルな薬物売買の場所が存在しているのも事実だ。背景には、犯罪のサイバー化や暴力団の締め付けなどといった事情もあるだろう。しかし、それよりも目につくのは、堕落しきったモラルがそこにあるという現実、事実上の“野放し状態”である。一見、市民には関係がないことかもしれないが、こうした連中が我々のすぐそばで生活しているという事実からも目をそらしてはならない。

関連キーワード

関連記事

トピックス

遠野なぎこ(Instagramより)
《愛するネコは無事発見》遠野なぎこが明かしていた「冷房嫌い」 夏でもヒートテックで「眠っている間に脱水症状」も 【遺体の身元確認中】
NEWSポストセブン
ブラジルを公式訪問されている秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年6月4日、撮影/JMPA)
「佳子さまは大学院で学位取得」とブラジル大手通信社が“学歴デマ報道”  宮内庁は「全報道への対応は困難。訂正は求めていません」と回答
NEWSポストセブン
米田
「元祖二刀流」の米田哲也氏が大谷翔平の打撃を「乗っているよな」と評す 缶チューハイ万引き逮捕後初告白で「巨人に移籍していれば投手本塁打数は歴代1位だった」と語る
NEWSポストセブン
花田優一が語った福田典子アナへの“熱い愛”
《福田典子アナへの“熱い愛”を直撃》花田優一が語った新恋人との生活と再婚の可能性「お互いのリズムで足並みを揃えながら、寄り添って進んでいこうと思います」
週刊ポスト
麻辣湯を中心とした中国発の飲食チェーン『楊國福』で撮影された動画が物議を醸している(HP/Instagramより)
〈まさかスープに入れてないよね、、、〉人気の麻辣湯店『楊國福』で「厨房の床で牛骨叩き割り」動画が拡散、店舗オーナーが語った実情「当日、料理長がいなくて」
NEWSポストセブン
生成AIを用いた佳子さまの動画が拡散されている(時事通信フォト)
「佳子さまの水着姿」「佳子さまダンス」…拡散する生成AI“ディープフェイク”に宮内庁は「必要に応じて警察庁を始めとする関係省庁等と対応を行う」
NEWSポストセブン
まだ重要な問題が残されている(中居正広氏/時事通信フォト)
中居正広氏と被害女性Aさんの“事案後のメール”に「フジ幹部B氏」が繰り返し登場する動かぬ証拠 「業務の延長線上」だったのか、残された最後の問題
週刊ポスト
50歳で「アンパンマン」を描き始めたやなせたかし氏(時事通信フォト)
《巨大なアンパンマン経済圏》累計市場規模は約6.6兆円…! スパイダーマンやバットマンより稼ぎ出す背景に「ミュージアム」の存在
NEWSポストセブン
保護者を裏切った森山勇二容疑者
盗撮逮捕教師“リーダー格”森山勇二容疑者在籍の小学校は名古屋市内で有数の「性教育推進校」だった 外部の団体に委託して『思春期セミナー』を開催
週刊ポスト
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《ブログが主な収入源…》女優・遠野なぎこ、レギュラー番組“全滅”で悩んでいた「金銭苦」、1週間前に公表した「診断結果」「薬の処方」
NEWSポストセブン
ホストクラブや風俗店、飲食店のネオン看板がひしめく新宿歌舞伎町(イメージ、時事通信フォト)
《「歌舞伎町弁護士」のもとにやって来た相談者は「女風」のセラピスト》3か月でホストを諦めた男性に声を掛けた「紫色の靴を履いた男」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 万引き逮捕の350勝投手が独占懺悔告白ほか
「週刊ポスト」本日発売! 万引き逮捕の350勝投手が独占懺悔告白ほか
NEWSポストセブン