国内

JASRAC潜入調査で炎上 ネットの論調は妥当なのか

「音楽には著作権があります。急速なネットの発達で著作権を無視したコンテンツで溢れかえるようになったのは周知の事実。徐々にストリーミング式の定額サービスが主流となっていますが、これはかつてCDやダウンロード販売に比べて分配率が低い。音楽を耳にする時間が増えているはずなのに、著作権者の権利が縮小されたといっても過言ではない事態です。もちろん、アーティストの中には、ライブなどで食べていける人もいるだろうし、そうした流れになるのも仕方ない。しかし、著作権者の権益を守ろうという姿勢をやめてしまえば、新しく登場するクリエイターは何をきっかけに収入を得られるようになればよいのか」

 こうして聞けば、著作権管理に対する真っ当な姿勢のもと、JASRACが活動していることは疑いようもない。漫画や映像作品の著作権侵害については、業界にだけでなく一般人にも厳守しなければならない、著作権者に利益が出るべきだ、という感覚が拡がっているように感じる。音楽だけが除外されるものではない。

 時代の流れは確かに変わり、一個人がYouTubeなどを通じて楽曲を発表し、音楽出版社などを介さずに利益を得る例も数多くあるが、だからと言って、著作権者の利益を守る機関が不要かといえば、そうは言い切れない。いまだに不法な音楽コンテンツがネット上に存在している以上、彼らの行為はやはり著作権者に一定の利益をもたらすのは明らかだ。しかし、音楽教室にまで「請求」をすることに関して、疑問はないのか?

「私個人の意見としては、少しやり過ぎな気もします。ただ、先方は小学校や中学、高校ではありません。音楽教室を開設し教育をするという目的はありますが、それ以前に利益を追求する一般企業な訳です。音楽教室を通じて、生徒さんに楽譜やピアノ、バイオリンなどの楽器を販売する目的もあるでしょう。やはり、誰かの“音楽”で商売をしているのなら、一定の使用料が発生するのは仕方のないことだと考えます。もちろん、教育目的もあるのですから、割引をするとか、そうした議論をすべきかと」

 今回の報道で、論点としてあまり語られていない部分がある。それは、モーツァルトやベートベンなど著作権の切れた音楽はもちろん、子供用のレッスン曲にまで厳しく著作権料を請求しているわけではない、ということだ。現代ポップ音楽を用いた大人向けのピアノやバイオリンの音楽教室について、支払い義務が生じるという主張がなされている事実についても、もう少し理解が広がるべきなのかもしれない。

 また、今一度「権利」とは何かについて、冷静に考えることも必要だろう。前述したように音楽は、映像作品や漫画などに比べて、著作者の権利が及びにくいという現実がある。鼻歌や口笛まで著作権が発生するのか、などと言った的外れな指摘はさておき、権利者のコンテンツを用いて営業活動をし、利益を得ているのであれば、そして権利者をリスペクトしているのであれば、権利者のために一定の金額を支払うという行為は極めて自然だろう。だが、その大半が自己申告をせずにタダ使いしている。尊敬はしていても金は払わない、という理屈が通るのか。権利という言葉すら、必要なくなるのではないか。

 JASRACが市民から音楽を取り上げている、と脊髄反射的に批判ばかりするのは建設的ではない。各々の利害関係がぶつかる中で、音楽文化の発展に寄与するために何をすべきか、何ができるのか。一音楽ファンとして、感情的になりすぎない議論が展開されることを望みたい。

関連キーワード

関連記事

トピックス

遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《ブログが主な収入源…》女優・遠野なぎこ、レギュラー番組“全滅”で悩んでいた「金銭苦」、1週間前に公表した「診断結果」「薬の処方」
NEWSポストセブン
由莉は愛子さまの自然体の笑顔を引き出していた(2021年11月、東京・千代田区/宮内庁提供)
愛子さま、愛犬「由莉」との別れ 7才から連れ添った“妹のような存在は登校困難時の良きサポート役、セラピー犬として小児病棟でも活動
女性セブン
インフルエンサーのアニー・ナイト(Instagramより)
海外の20代女性インフルエンサー「6時間で583人の男性と関係を持つ」企画で8600万円ゲット…ついに夢のマイホームを購入
NEWSポストセブン
ホストクラブや風俗店、飲食店のネオン看板がひしめく新宿歌舞伎町(イメージ、時事通信フォト)
《「歌舞伎町弁護士」のもとにやって来た相談者は「女風」のセラピスト》3か月でホストを諦めた男性に声を掛けた「紫色の靴を履いた男」
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《自宅から遺体見つかる》遠野なぎこ、近隣住民が明かす「部屋からなんとも言えない臭いが…」ヘルパーの訪問がきっかけで発見
NEWSポストセブン
2014年に結婚した2人(左・時事通信フォト)
《仲間由紀恵「妊活中の不倫報道」乗り越えた8年》双子の母となった妻の手料理に夫・田中哲司は“幸せ太り”、「子どもたちがうるさくてすみません」の家族旅行
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(左/Xより)
《大学時代は自由奔放》学歴詐称疑惑の田久保市長、地元住民が語る素顔「裏表がなくて、ひょうきんな方」「お母さんは『自由気ままな放蕩娘』と…」
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《大谷翔平バースデー》真美子さんの“第一子につきっきり”生活を勇気づけている「強力な味方」、夫妻が迎える「家族の特別な儀式」
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(HP/Xより)
田久保眞紀市長の学歴詐称疑惑 伊東市民から出る怒りと呆れ「高卒だっていい、嘘つかなきゃいいんだよ」「これ以上地元が笑いものにされるのは勘弁」
NEWSポストセブン
東京・新宿のネオン街
《「歌舞伎町弁護士」が見た性風俗店「本番トラブル」の実態》デリヘル嬢はマネジャーに電話をかけ、「むりやり本番をさせられた」と喚めき散らした
NEWSポストセブン
盟友である鈴木容疑者(左・時事通信)への想いを語ったマツコ
《オンカジ賭博で逮捕のフジ・鈴木容疑者》「善貴は本当の大バカ者よ」マツコ・デラックスが語った“盟友への想い”「借金返済できたと思ってた…」
NEWSポストセブン
米田
《チューハイ2本を万引きで逮捕された球界“レジェンド”が独占告白》「スリルがあったね」「棚に返せなかった…」米田哲也氏が明かした当日の心境
週刊ポスト