スポーツ

メダル期待の柔道・大野将平 恩師が語る「リオからの成長」

昨年8月の世界柔道でも見事な一本を見せ、優勝(写真/GettyImages)

 開幕まで半年を切った東京五輪。ニッポンのお家芸である柔道の男子73kg級で期待を集めるのが、リオ五輪金メダリストの大野将平(28)だ。同階級の代表争いを大きくリードする大野だが、ここに至る道のりは決して平坦ではなかった。新シリーズ「東京五輪へ──私が見たアスリートの素顔」では、メダリスト候補たちの苦労を間近で見てきた関係者に話を聞いていく。大野の歩みをよく知る大学時代の恩師にノンフィクションライター・柳川悠二氏がインタビューした。

 * * *
 8年前の2012年8月2日、ロンドン五輪の柔道会場の外で、私は建築士を目指しているというひとりの青年に出会った。この日、男子100kg級に出場する友人の穴井隆将(35。現・天理大柔道部監督)の応援にひとりでやってきたという。

 しかし、彼は観戦に肝心のチケットを持っていなかった。ダフ屋から手に入れる予定が、厳しい当局の取り締まりによってダフ屋の姿がまるでなかったのだ。途方に暮れている間に、100kg級の優勝候補の一角と目されていた穴井は2回戦でまさかの一本負けを喫し、敗者復活にも回ることなく、初の五輪を終えた。その一報を会場の外にいた青年に伝えると、呆然としてしばらく言葉を発せず、「勉強をかねて、ロンドンの建築物を回ってから日本に帰ります」と肩を落としていた。

 五輪には魔物が棲む──五輪の度にそう囁かれてきた。2000年のシドニー五輪を圧倒的な強さで制した井上康生ですら、日本選手団の主将として臨んだ2004年アテネ五輪ではメダルにさえ手が届かなかった。

 初出場の五輪の大舞台で、失意の結果に終わった穴井は、2013年の全日本選手権優勝を最後に第一線から退き、天理大の副監督、そして2014年からは監督に就任し、今日まで過ごしてきた。最初で最後の五輪の畳を、穴井はこう振り返った。

「私は魔物なんていないと思います。その日、誰よりも活躍した選手が金メダルを手にする。ただ、実力以上の力が出ることもあるし、普段の実力がまったく出せなくなるかもしれない舞台でもある」

 母校の指導者に転身した穴井にとって、師として、あるいは兄貴分として温かく接してきた柔道家が、天理大の卒業生で、現在も同大の道場を練習拠点としている大野将平(旭化成)である。

「初めて会ったのは、東京の(古賀稔彦や吉田秀彦らを輩出した柔道私塾である)講道学舎から天理大に入学してきた頃(2012年)でした。その頃は柔道が荒々しく、激しく、血気盛んに戦うイメージでした」

 大野は在学中の2013年と2015年の世界選手権73kg級を制し、その圧倒的な強さと、常に一本を狙い続ける「柔道の申し子」たる姿勢を国際柔道連盟も評価し、その名は世界に広まってゆく。

関連記事

トピックス

WSで遠征観戦を“解禁”した真美子さん
《真美子さんが“遠出解禁”で大ブーイングのトロントへ》大谷翔平が球場で大切にする「リラックスできるルーティン」…アウェーでも愛娘を託せる“絶対的味方”の存在
NEWSポストセブン
ベラルーシ出身で20代のフリーモデル 、ベラ・クラフツォワさんが詐欺グループに拉致され殺害される事件が起きた(Instagramより)
「モデル契約と騙され、臓器を切り取られ…」「遺体に巨額の身代金を要求」タイ渡航のベラルーシ20代女性殺害、偽オファーで巨大詐欺グループの“奴隷”に
NEWSポストセブン
高校時代には映画誌のを毎月愛読していたという菊川怜
【15年ぶりに映画主演の菊川怜】三児の子育てと芸能活動の両立に「大人になると弱音を吐く場所がないですよね」と心境吐露 菊川流「自分を励ます方法」明かす
週刊ポスト
ツキノワグマは「人間を恐がる」と言われてきたが……(写真提供/イメージマート)
《全国で被害多発》”臆病だった”ツキノワグマが変わった 出没する地域の住民「こっちを食いたそうにみてたな、獲物って目で見んだ」
NEWSポストセブン
2020年に引退した元プロレスラーの中西学さん
《病気とかじゃないですよ》現役当時から体重45キロ減、中西学さんが明かした激ヤセの理由「今も痺れるときはあります」頚椎損傷の大ケガから14年の後悔
NEWSポストセブン
政界の”オシャレ番長”・麻生太郎氏(時事通信フォト)
「曲がった口角に合わせてネクタイもずらす」政界のおしゃれ番長・麻生太郎のファッションに隠された“知られざる工夫” 《米紙では“ギャングスタイル”とも》
NEWSポストセブン
イギリス出身のボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
《ビザ取り消し騒動も》イギリス出身の金髪美女インフルエンサー(26)が次に狙うオーストラリアでの“最もクレイジーな乱倫パーティー”
NEWSポストセブン
東京都慰霊堂を初めて訪問された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年10月23日、撮影/JMPA)
《母娘の追悼ファッション》皇后雅子さまは“縦ライン”を意識したコーデ、愛子さまは丸みのあるアイテムでフェミニンに
NEWSポストセブン
将棋界で「中年の星」と呼ばれた棋士・青野照市九段
「その日一日負けが込んでも、最後の一局は必ず勝て」将棋の世界で50年生きた“中年の星”青野照市九段が語る「負け続けない人の思考法」
NEWSポストセブン
2023年に結婚を発表したきゃりーぱみゅぱみゅと葉山奨之
「傍聴席にピンク髪に“だる着”姿で現れて…」きゃりーぱみゅぱみゅ(32)が法廷で見せていた“ファッションモンスター”としての気遣い
NEWSポストセブン
女優の趣里とBE:FIRSTのメンバーRYOKI(右/インスタグラムより)
《趣里が待つ自宅に帰れない…》三山凌輝が「ネトフリ」出演で超大物らと長期ロケ「なぜこんなにいい役を?」の声も温かい眼差しで見守る水谷豊
NEWSポストセブン
松田聖子のモノマネ第一人者・Seiko
《ステージ4の大腸がんで余命3か月宣告》松田聖子のものまねタレント・Seikoが明かした“がん治療の苦しみ”と“生きる希望” 感激した本家からの「言葉」
NEWSポストセブン