ライフ

沈黙を破ってマスコミに登場した杏が、あのこと以外に語ったこと

杏が語った日本文化への思いとは

 夫の東出昌大(32才)の不倫報道後、沈黙を守ってきた杏(33才)が初めて公の場に姿を現した文化庁主催の「文化プログラム参加促進シンポジウム」。彼女の胸の内を窺い知ることができそうな、この日の発言を採録する。

 * * *
 杏が出席したのは文化庁主催の「文化プログラム参加促進シンポジウム」。このシンポジウムは、東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機に、日本文化の魅力を発信する文化プログラムへの参加を促すもの。第一部は主催者を代表して宮田亮平文化庁長官が挨拶し、その後は文化庁、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会、東京都それぞれの担当者が、今年から本格的に始まる文化プログラムについてプレゼンテーションを行なった。

 読者の中には、なぜオリンピック・パラリンピック競技大会と文化プログラムが関係があるのか、首をかしげる人が少なくないかもしれない。その答えは、近代オリンピックの祖である教育思想家のクーベルタン男爵が掲げたオリンピック憲章に<オリンピズムはスポーツを文化、教育と融合させ、生き方の創造を探求するものである。>という記述があるため。日本が初参加した1912年のストックホルム大会からスポーツのみならず文化プログラムも同時に実施されてきた。この動きが活発になるのは、2012年のロンドン大会からのこと。東京大会でも、どのような文化プログラムが楽しめるかを各国から注目しているところ。たとえば後述する「日本博」は故・津川雅彦氏を座長とする「日本の美総合プロジェクト懇談会」の中で提唱され、開催に至っている。

 こうした背景や、現在の取組を発信し、機運醸成のために企画されたのが「文化プログラム参加促進シンポジウム」。そのスペシャルゲストとして杏が招かれた。

日本文化に触れるのは大切なことだ

2020年は、文化に触れる良いチャンス 肩肘張らずに日本の文化に触れよう

 杏が参加したのは、イベントの第二部のトークセッション。壇上には、宮田亮平文化庁長官、美術評論家の秋元雄史の2人が杏を挟んで並んだ。

 * * *
宮田:杏さんは、歴史が大好きな、いわゆる歴女でしょ? そのきっかけをお話いただけたら嬉しい。

杏:やっぱり日本の歴史に最初に興味をもったんですけれども、そのきっかけというのは幕末、どちらかというと佐幕派なんですけれど。
 * * *

 こうして始まったトークセッションで杏は、幕末という時代は風景写真や建造物などがたくさん残っているのでリアルに感じることができること、そして時代小説などを呼んでいると、“知らないはずなのに、知っている”不思議な感覚になり、自分とどこかでつながっているかもしれないという発見ができる、というエピソードを披露した。

 そのうえで、こんな意味深な発言も。

「幕末に活躍した人は、みんな若いんです。こんな若い人たちが政治の中心に切り込んで、命をかけてやっていたのかと。私は、近藤勇の享年と同じ年ですが、あそこまでのことを出来たかな、出来ているかな、がんばらなきゃ、という気持ちになるんです。

 タイトルは物騒なんですけれど、『人間臨終図鑑』(徳間文庫、2011)という、いろいろな人が亡くなられた年が書かれた本があるんです、それを見ていると、死の直前まで志を持ち、やり遂げてスッキリという人はいないんですよね。そう考えると、一瞬一瞬を生きていかなければいけないじゃないかなという勇気をもらえるんですよね」

文化への感度の高さが伝わる

 いま、この時代を後悔することなく、精一杯生きる。杏の前向きな生き方を窺い知ることのできる発言だ。

 テレビ番組「世界遺産」(TBS系)のナレーションを務めていることに関連し、宮田長官から、どこか印象に残った場所について質問があると、杏は、昨年ユネスコ無形文化遺産に登録された百舌鳥古市古墳群を挙げ、その際の取材秘話を明かした。

「普通ではなかなか見られない空撮の映像を見たり、普段は入れない古墳のなかにも行ったんです。そして、これが人の手で作られたんだということを肌で感じたんです。そして、本当に長い長い間、これは何だったんだろうと思われながらも、わからないまま残されているのを目の当たりにしたんですね。メッセージがタイムカプセルみたいに今まで残されているというところに、ものすごいロマンを感じました」

 その後、話題は東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした文化プログラムに関連した内容に。宮田長官、秋元さんから、一般の人々が、文化プログラムに触れる際、どんなことをいしきしたら良いかといった問いが投げられた。これに対して杏さんは、まずは自分自身で体験して、五感で感じてみることを提案する。

「実際に行くことで新たな出会いがあるかもしれないし、自分が予想したものとは全く違う価値観に触れることもある。それは、紙の媒体や、映像を見るだけでもいいと思います。そうやって、どんどん触れて、楽しいことをいっぱい探し、それをみんなに共有する。そうすると、私は面白くない、という意見に出会うかもしれません。でも、それも全く違う価値観として、そうなんだという発見もある。

 これから大きな波がやってくる2020年は、とても良いチャンスです。今後開催されるイベントなどを紹介していただきましたが、全部行きたくなるようなものがたくさんあります。いろいろなヒントが転がっている素晴らしい一年になると思うので、それはすごくみんなで楽しんでいけたら良いなと思いました」

 トークセッションでは、専門家である男性2人を唸らせる場面も多く見られ、文化への感度の高さをアピールした杏。来場者に向けては、「文化プログラム」というと気構えてしまうかもしれないけれど、大仰に考えることはない。風を感じたり、そこの音を聞くことを通じて、昔の人のことを想像することで、いま生きている時代や、身近な生活につながる、肩肘張らず、気軽に楽しもうという提案をしていた。

文化プログラム総合ポータルサイト「Culture NIPPON」
https://culture-nippon.go.jp/

文化庁「日本博」
https://japanculturalexpo.bunka.go.jp/

内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tokyo2020_suishin_honbu/beyond2020/

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
https://tokyo2020.org/ja/events/nippon-festival/

東京都「Tokyo Tokyo FESTIVAL」
https://tokyotokyofestival.jp/

トピックス

初の海外公務を行う予定の愛子さま(写真/共同通信社 )
愛子さま、インスタに投稿されたプライベート感の強い海水浴写真に注目集まる “いいね”は52万件以上 日赤での勤務をおろそかにすることなく公務に邁進
女性セブン
岐路に立たされている田久保眞紀・伊東市長(共同通信)
“田久保派”の元静岡県知事選候補者が証言する “あわや学歴詐称エピソード”「私も〈大卒〉と勝手に書かれた。それくらいアバウト」《伊東市長・学歴詐称疑惑》
NEWSポストセブン
2021年に裁判資料として公開されたアンドルー王子、ヴァージニア・ジュフリー氏の写真(時事通信フォト)
「少女を島に引き入れ売春斡旋した」悪名高い“ロリータ・エクスプレス”にトランプ大統領は乗ったのか《エプスタイン事件の被害者らが「独自の顧客リスト」作成を宣言》
NEWSポストセブン
東京地裁
“史上最悪の少年犯罪”「女子高生コンクリート詰め事件」逮捕されたカズキ(仮名)が語った信じがたい凌辱行為の全容「女性は恐怖のあまり、殴られるままだった」
NEWSポストセブン
「高級老人ホーム」に入居したある70代・富裕層男性の末路とは…(写真/イメージマート)
【1500万円が戻ってこない…】「高級老人ホーム」に入居したある70代・富裕層男性の末路「経歴自慢をする人々に囲まれ、次第に疲弊して…」
NEWSポストセブン
橋幸夫さんが亡くなった(時事通信フォト)
《「御三家」橋幸夫さん逝去》最後まで愛した荒川区東尾久…体調不良に悩まされながらも参加続けていた“故郷のお祭り”
NEWSポストセブン
麻原が「空中浮揚」したとする写真(公安調査庁「内外情勢の回顧と展望」より)
《ホーリーネームは「ヤソーダラー」》オウム真理教・麻原彰晃の妻、「アレフから送金された資金を管理」と公安が認定 アレフの拠点には「麻原の写真」や教材が多数保管
NEWSポストセブン
”辞めるのやめた”宣言の裏にはある女性支援者の存在があった(共同通信)
「(市議会解散)あれは彼女のシナリオどおりです」伊東市“田久保市長派”の女性実業家が明かす田久保市長の“思惑”「市長に『いま辞めないで』と言ったのは私」
NEWSポストセブン
二刀流復帰は家族のサポートなしにはあり得なかった(getty image/共同通信)
《プールサイドで日向ぼっこ…真美子さんとの幸せ時間》大谷翔平を支える“お店クオリティの料理” 二刀流復帰後に変化した家事の比重…屋外テラスで過ごすLAの夏
NEWSポストセブン
左から広陵高校の34歳新監督・松本氏と新部長・瀧口氏
《広陵高校・暴力問題》謹慎処分のコーチに加え「残りのコーチ2人も退任」していた 中井監督、部長も退任で野球経験のある指導者は「34歳新監督のみ」 160人の部員を指導できるのか
NEWSポストセブン
鉄板焼きデートが目撃されたKing & Princeの永瀬廉、浜辺美波
《デートではお揃い服》お泊まり報道の永瀬廉と浜辺美波、「24時間テレビ」放送中に配慮が見られた“チャリT”のカラー問題
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(X、時事通信フォト)
大麻成分疑いで“ガサ入れ”があったサントリー・新浪剛史元会長の超高級港区マンション「かつては最上階にカルロス・ゴーンさんも住んでいた」
NEWSポストセブン