本当にその辺の爺さんだ。有名ブランドのポロ競技のロゴが横向きに走っているという意味不明のポロシャツを着ても平気な、本当に普通の多摩の田舎の爺さんだ。そんな人がテレビで偉い人に「コロナはイソジンで治る!」と言われたら買い占めに走るのも無理はないだろう。もちろん吉村大阪府知事はそんなことは言っていない。「コロナが治るとは言えないが、これまで呼びかけていたつばの飛び交う空間で感染が広がるのを少しでも抑えることが期待できる」である。しかしイソ爺の脳内では「コロナはイソジンで治る!」になっている。ここまでの大騒動になるとは思っていなかっただろうが、吉村知事も罪な人だ。

「外に出る理由にもなるからね、マスクが面倒だけど」

 そう言うイソ爺だが、終始マスクから鼻だけ出している。せっかくの立派な高級マスクが縮んだアベノマスクのようである。

「だって息苦しいでしょ、熱中症で死んじゃうよ」

 日本の熱中症による死亡者は1581人(厚生労働省、2018年)。コロナの死者1023人(2020年8月4日時点)より多い。単純な数の問題ではないが、高齢者にとってはコロナを気にして熱中症で死んでは笑い話にもならないだろう。

いつもいつも困ったものです

「まだイソジン売ってるとこあるかもよ、あんたも早く買っときな」

 イソ爺はバッキバキにカウルの割れたスクーターのカゴにイソジンを積んで、後ろ姿で左手を上げ走り去った。さらに他の店舗を回るらしいが、本人の気分は子のため孫のためのヒーローなのだろう。他人からすれば、はっきり言って迷惑な話。こんなイソ爺を情報弱者と笑うかもしれないが、買い占め、転売、デマ、バッシング ──大方の日本人がそれほど変わらないのでこのコロナ禍、幾度となくこんな事態に陥っているのが現実である。

 店に戻ると調剤は終わっていた、受け取りがてら薬剤師と話す。

「ワイドショーのせいですよ、いつもいつも困ったものです」

 彼は吉村知事でなくテレビのワイドショーが伝えたことに腹を立てていた。後から知った話では違うが、彼も営業中でよくわかっていなかったのだろう。またコロナ以前から○○が効くだの○○が足りなくなるだの、いつも直接の被害に遭うのはドラッグストアだ。もう別の女性客がうがい薬はないのかと喧嘩腰、本当に心から同情する。

 未知のウイルスにより生活を破壊された私たちは、この半年の間に多くのデマによって踊らされてきた。とくに高齢者は死亡率も段違いに高く、せっかくの余生を台無しにされている人も多い。ましてインターネットもよくわからない彼らの多くは、テレビのようなオールドメディアと政府発表くらいしか情報を得ることができない。ネットのデマも問題だが、旧来のオールドメディアの発信による被害もいまだ甚大だ。

 65歳以上の高齢者は過去最高の3588万人(2019年)、彼らの一部、現在の70代後半から上はこの四半世紀におよぶIT文化を知らないままに生きてきた人もいる。それは私たちの世代よりは確実に多いだろう。トイレットペーパーもマスクも高齢者の買い占めが話題になった。そしていま、局地的な話だが私が目撃した限りも、やはり平日の日中に即対応できる高齢者によるものだった。それにしてもそうした失敗を繰り返してきたはずなのに、大阪府知事ともあろう立場の人があの会見はいかがなものか、883万人というスイス規模の人口にオーストリア規模の経済規模(大阪府資料より)を誇る大阪の知事がこれでは世界の笑いものである。

関連キーワード

関連記事

トピックス

阪神大震災で行方不明者を捜索する自衛隊員(時事通信)
【阪神・淡路大震災から30年】当時の雑誌が報じた「クラッシュ・シンドローム」のリアル「尿はコーラのように褐色」「懸命なリハビリ」
NEWSポストセブン
79年から続く茶販売店「味萬」を営む伊東正和さん(撮影:加藤慶)
【阪神・淡路大震災から30年】神戸市長田区で復興に尽力した商店街元理事長「今だからこそ伝えたいこと」
NEWSポストセブン
語り部を続ける米山正幸さん(撮影:加藤慶)
「経験がなくても記憶は伝えられる」娘とともに「語り部活動」を続ける北淡震災記念公園・総支配人の“ブレないポリシー”【阪神・淡路大震災から30年】
NEWSポストセブン
2025.1.5/ジュンク堂 三宮駅前店。阪神・淡路大震災を機に書店の使命に気づいたと語る工藤恭孝さん。震災後、ジュンク堂書店は地方出店を積極的に進めた
ジュンク堂書店創業者が語る「被災地に本屋は必要だった」 震災から1か月経たずに営業再開「リュックを背負ったたくさんの人たちが列を作っていた」【阪神・淡路大震災から30年】
週刊ポスト
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《山口組と阪神・淡路大震災》機関紙で明かされていたボランティアの実態 スローガンは「一人は皆のために 皆は一人のために」 組長自ら救援活動
NEWSポストセブン
現在の皇室にとって重要な公務のひとつとなった被災地訪問
雅子さま、皇后になられて初めて迎える阪神・淡路大震災追悼式典に出席 “水仙の花を手向けた”美智子さまから受け継がれる被災地訪問への思い
女性セブン
中居正広“深刻トラブル”被害者X子さんが心の内を明かした(時事通信フォト)
《スクープ証言》中居正広“深刻トラブル”被害者X子さんが口を開いた「9000万円ものお金はもらってません」、フジテレビに対しては「諦めの気持ちが強い」
週刊ポスト
趣味を通じて出会った“美女”とデートをしていたSnow Man向井康二
Snow Man向井康二、YouTube登録16万人超え“ゴルフタレント”と名門コースでラウンドデート お相手は「大勢いるゴルフ仲間の1人」と交友認める
女性セブン
テレビ局に手のひら返しをされる中居正広
中居正広、謝罪文で変わった潮目 テレビ局は沈黙から一転“切り捨て”モード、“育ての親”女性社長も距離を置き、香取慎吾も“手のひら返し”
女性セブン
松竹芸能からの退社を発表した濱口優(時事通信フォト)
よゐこ濱口優、松竹退社の裏にパワハラか「スタッフの前で罵倒」「不機嫌になって無視」などでマネジャーが次々交代 「結婚後により態度が悪くなった」の指摘も
女性セブン
年末の夜に地元の藤沢で仲間と忘年会をしていた中居正広
渦中の中居正広が地元藤沢で仲間と忘年会「浴びるように飲んで悪酔いしていた」 活動再開は“絶望視”、強気な声明文は引退への“工作”か
女性セブン
「週刊ポスト」本日発売! 中居正広「トラブル女性」告白スクープほか
「週刊ポスト」本日発売! 中居正広「トラブル女性」告白スクープほか
NEWSポストセブン