国際情報

日本人初の「元米上院予算委員会補佐官」が占う米大統領選

早稲田大学教授の中林美恵子氏

 アメリカ大統領選挙が11月に迫り、世界中から注目を集めている。新型コロナウイルスの感染拡大する前までは、これまでの傾向から現職が圧倒的に有利で、トランプ大統領の2期目は確実視されていた。しかし、新型コロナウイルスの初動に失敗し、世界一の感染者数と死亡者数(20万人超)を出した上に、経済も急落。在任4年間の富は吹き飛ぶどころか、新型コロナによる失業率は高止まりし、さらに白人警官による黒人男性の暴行死に抗議するデモに対して「軍出動」発言をしたことで一時支持率が大きく下落した。選挙戦は、対立候補のバイデン氏と競り合う展開となっているが、トランプ続投でもバイデン政権誕生でも「アメリカの分断は今後も深刻化する」「日米関係で日本は難しい立場に置かれる」と話すのが、日本人で史上唯一、約10年にわたり、アメリカ連邦議会・上院予算委員会補佐官(国家公務員)を務めた中林美恵子氏(現・早稲田大学教授)だ。『沈みゆくアメリカ覇権 ~止まらぬ格差拡大と分断がもたらす政治』(小学館新書)を上梓した中林氏に、大統領選以後のアメリカの国内情勢、外交、そして日米関係を聞いた。

 * * *
──現在の支持率を見るとバイデン氏50%・トランプ大統領46%(CNN)、両者とも48%(NBC)などと互角の数字が出ている。どちらが当選してもおかしくない状況だ。

中林:投票日である11月3日に、当選者が決まらないかもしれません。両者の支持率が伯仲していることもありますが、鍵を握っているのが、多くの有権者が「郵便投票」をする見込みであることです。ワシントンDCと9つの州では全有権者に投票用紙が郵送されており、ほかの州でも希望者や障がいを持つ人などに郵便投票が認められています。現在のコロナ禍の中では、投票所に足を運ぶのを避け郵便投票を選択する人が増えるのではと予想されています。

 ただ、この郵便投票には集計に時間がかかるという問題があります。今年6月に行われたニューヨーク州の下院議員補選では、投票日に40ポイント差で共和党候補が当選したものの、その3週間後に郵便投票の結果が加わると5ポイント差まで縮まったということが起きました。大統領選挙でも、投票日はトランプ大統領が勝っていたのに、何週間か後に郵便投票も集計されるとバイデン氏が逆転する、といったことが起こり得ます。しかも、郵便投票をする比率は民主党支持層に多いのです。だから、そういった可能性がないとは言い切れません。この場合、トランプ大統領は郵便投票の不正を訴える可能性もあり、事態が泥沼化するかもしれません。できるならば、圧倒的大差で決着してほしいところです。

──アメリカの一般国民は、トランプ大統領の4年間をどう評価しているのか。

中林:コロナ禍より前は景気拡大が進んでいたわけですが、それを一般の人が実感できていたかというと、疑問符がつきます。バンクレート・ドット・コムがユーガブに委託した世論調査で、コロナパンデミック前の失業率は低かったものの、所得の伸びが訪れるのは遅かったとの傾向が見られたといいます。さらに同じ調査で、トランプ大統領の経済政策運営については、42%の人が否定的評価をしているのです(肯定的評価は35%)。もちろんコロナ禍も4年間の成果を大きく曇らせました。さらに大統領当選前の15年間のうち10年分の所得税を連邦政府に払っていなかったという疑惑も米紙ニューヨーク・タイムズに報じられ、本人は否定するも、納税記録開示に非協力的なことで、これはかなりの痛手になりそうです。

──対する民主党は伝統的に課税強化と大きな政府を志向するが、バイデン氏の主張も同じなのか。

中林:トランプ政権は連邦法人税を35%から21%に引き下げましたが、バイデン陣営はこれを28%まで戻すとしています。そして、育児・介護分野への投資や連邦政府がアメリカ製品を購入する「バイ・アメリカン」政策で景気刺激を図るとのことですが、先の連邦法人税の増税や資産取引課税を行っても、財源の不足が見込まれます。さらに、バイデン氏が当選した場合の経済政策で懸念されるのが、アメリカの人種などによる分断がより深まってしまうことです。民主党の訴える増税や規制強化は必ずしも白人貧困層に相いれるものではありませんし、バイデン氏の政策の中には有色人種を優先することをうたうものもあるため、ラストベルトの有権者をはじめとしたいわゆる「忘れられた人々」にとっては、また逆差別に遭うのか、といった感情を持つ可能性が高いといえます。

関連記事

トピックス

交際が報じられた赤西仁と広瀬アリス
《赤西仁と広瀬アリスの海外デートを目撃》黒木メイサと5年間暮らした「ハワイ」で過ごす2人の“本気度”
NEWSポストセブン
世界選手権東京大会を観戦される佳子さまと悠仁さま(2025年9月16日、写真/時事通信フォト)
《世界陸上観戦でもご着用》佳子さま、お気に入りの水玉ワンピースの着回し術 青ジャケットとの合わせも定番
NEWSポストセブン
秋場所
「こんなことは初めてです…」秋場所の西花道に「溜席の着物美人」が登場! 薄手の着物になった理由は厳しい暑さと本人が明かす「汗が止まりませんでした」
NEWSポストセブン
身長145cmと小柄ながら圧倒的な存在感を放つ岸みゆ
【身長145cmのグラビアスター】#ババババンビ・岸みゆ「白黒プレゼントページでデビュー」から「ファースト写真集重版」までの成功物語
NEWSポストセブン
『徹子の部屋』に月そ出演した藤井風(右・Xより)
《急接近》黒柳徹子が歌手・藤井風を招待した“行きつけ高級イタリアン”「40年交際したフランス人ピアニストとの共通点」
NEWSポストセブン
和紙で作られたイヤリングをお召しに(2025年9月14日、撮影/JMPA)
《スカートは9万9000円》佳子さま、セットアップをバラした見事な“着回しコーデ” 2日連続で2000円台の地元産イヤリングもお召しに 
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
《長野立てこもり4人殺害事件初公判》「部屋に盗聴器が仕掛けられ、いつでも悪口が聞こえてくる……」被告が語っていた事件前の“妄想”と父親の“悔恨”
NEWSポストセブン
世界的アスリートを狙った強盗事件が相次いでいる(時事通信フォト)
《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン
鳥取県を訪問された佳子さま(2025年9月13日、撮影/JMPA)
佳子さま、鳥取県ご訪問でピンクコーデをご披露 2000円の「七宝焼イヤリング」からうかがえる“お気持ち”
NEWSポストセブン
長崎県へ訪問された天皇ご一家(2025年9月12日、撮影/JMPA)
《長崎ご訪問》雅子さまと愛子さまの“母娘リンクコーデ” パイピングジャケットやペールブルーのセットアップに共通点もおふたりが見せた着こなしの“違い”
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン