若松孝二監督(時事通信フォト)

若松プロは多様な人材を輩出した(時事通信フォト)

白石:でもある意味、修業時代のそういうワイワイしていた時間って貴重な時間で、荒井さんもそうですし、足立さんがいたときもめぐみさんもそうだったと思うんです。

荒井:やっぱり愛憎こもごもですよ。このやろうって思うのとさ。

井上:師弟って難しいんですよね。森さんにとってはぼくたちの若松プロみたいなものってあったんですか。

森:そこに匹敵するものは全然ないですね。ぼくはテレビも遅れて入ったし、映画も遅れて入っているし、ぜんぶ遅れてるから修業時代がないんです。だから基礎もぜんぜんつけないままで知ったような顔をしてやっているっていうのが常にあって、内心はいつもひやひやしてるんだけど。そういう感じでここまできちゃったんで。しいて言えば、テレビ時代に師匠みたいな人は一人いましたね。編集しながら、もう一人のディレクターと「このカットを入れたらテレ朝のプロデューサーは喜ぶから、こうしようか」なんて言っていたら、いきなり後ろから蹴られて、「お前ら、誰のためにつくってるんだ!」って怒鳴られたり、というようなことは多少ありましたけど、それぐらいかな。

井上:それは名前を聞けば誰でも知っているようなドキュメンタリーのディレクターだったんですか。

森:千秋健さん。ドキュメンタリージャパンの生え抜きのメンバーです。

井上:森さん、劇団時代はそういうのはなかったんですか。

森:ああ、二十代は演劇やっていたけど、あんなの全然中途半端ですよ。

井上:だって、森さんは本来は『夢みるように眠りたい』(1986年・林海象監督)の主役だったんですよね。

森:……詳しいですね。

井上:病気になって佐野史郎さんに変わったんですか。

森:うん。二十代はずっと芝居をやっていて、27、8の時に林海象がお金を集めてデビュー作を撮るぞっていう話になって。海象とはそのころ、一緒にアパートに住んだりとかそういう時期もあったりしたんです。で、海象に「どんな映画って」聞いたら、「サイレントでモノクロ」っていうから、内心は絶対にヒットしないと思いながら、「主演なら出てやるよ」みたいな感じだったのだけど、クランクイン直前に、病気じゃなくて猫にひっかかれて傷から菌が入って太ももが二倍くらいに腫れちゃったんです。高熱でまったく動けない。阿佐ヶ谷の河北病院に運ばれて、最初は骨膜炎で足を切断するかもって言われたけれど、結局は蜂窩織炎って診断された。

白石:それ、エピソードが秀逸ですねえ(笑)。

森:で、点滴しながら病院のベッドに寝ていたら海象が青ざめてやってきて、「森君、美術は木村威夫さんに依頼して撮影は長田勇市さんで他の役者さんもみんな抑えてしまったから、リスケはもうできない」って言われて、まあそれはそうだろうなと思ったし、そんなにその作品に執着してなかったから、「いいよ。代役はいるの」って聞いたら、「状況劇場をやめたばっかりの佐野史郎君がいる」っていうから、「ああ、いいんじゃないの」って答えて、そうしたら映画はヒットして佐野君がブレイクしちゃって。自分には演技力が致命的にないということは何となくうすうす気づいてはいたんです。でも演技力もないし運もないんだって気づいて、こりゃあどう考えてもダメだろうと。それで役者をあきらめたんです。

井上:それじゃあ、もしかしたら森さんが「ずっとあなたが好きだった」の冬彦さんをやっていたかもしれないんですね(笑)。

森:それはない。やっぱり佐野さんだからヒットした。

白石:いやあ、人生、面白えなあ(笑)。

井上:荒井さん、もう一個、この映画をつくる時に言ったのは、今、レジェンドって言われる人たちはなんだかんだ言ってもこの業界に残っていて、カッコ付きの勝ち組、負け組みたいに言えば、自分の立ち位置を得た「勝ち組」じゃないですか。この映画はめぐみさんを描いていることもあるけれど、才能や経済やなんやかやのせいで夢破れた、死屍累々の「負け組」側で行こうよっていうのはずっと言っていたんです。荒井さんが若松プロにいた何年かだって多くの人が通り過ぎたわけだけど、けっこうそっち側の人っていたんですか。

荒井:いや、そんなにいなかったな。何人かはいるけど。いつの間にか、来なくなるんだよ。金払ってるわけじゃないしね。若松さんの甥っ子みたいな人もいたからね。後年のほうが井上みたいな志願者はいっぱい来ていたんじゃないの。

井上:どうだろう。でもぼくがいた5年間で7、8人ぐらいでしょ。白石のときはどれぐらいだった?

白石:でも5人ぐらいですかね。若松さんも本数撮ってなかったんで、ほんとうに1年半で1本ぐらいなんで、助監督を受け入れる余地がないんですよね。

荒井:俺がいなくなってから何となく空白みたいな感じがあったんじゃないかな。それから高橋伴明が来ていたのかな。高橋は「赤-P」のことで俺の側に立って、若松さんとケンカして、それから仲良くなったらしい。それまで太和屋(竺)さんとか足立さんだ、沖島勲さんだ、ガイラだ、秋山だっていろいろいたじゃない。だから、そのころ佐藤重臣が俺のことを「若松プロの最後のスター」っていうふうに書いたことはあるけど、そのころ、ブランクっていうか仕事はあまりなかったよね。

新幹線の入場券で東京に付いていったら

森:今さらの質問だけど、井上さんと白石さんはなぜ若松プロの門を叩いたんですか。

井上:ぼくは高一の終わりに石井聰亙の『爆裂都市 BURST CITY』(1982年)を見に行ったら、併映の『水のないプール』がすごくよくて、あの頃はまだレンタルビデオもなくて、愛知県の田舎の映画青年はあまり映画を見てなくて、それで結構衝撃受けて。そして高二の夏に『若松孝二・俺は手を汚す』(ダゲレオ出版)という若松さんの自伝を読んだら、俺はこんなにいっぱい映画を撮ってる、こんなにも時代と切り結んでやってる、こんなにも社会と闘っているって書いてあって、もうぼくはバカだから完全に影響されて、東京へ行ったら、絶対に若松プロの助監督なるぞって思っちゃったんです。

 もっとバカなことに高二の終わりに若松さんが名古屋にシネマスコーレという映画館を作って、浪人の時に夏期講習をさぼってそこで映画を見ていたら、若松さんが何の予告もなしで舞台あいさつで入ってきたんですよ。それでこの機会を逃しちゃいけないと思って、「弟子にしてください」って言って新幹線の入場券で東京へ付いていったら、若松さん、これはまずい、追い返さなきゃいけないと思って、「お前ね、うちは給料は払わない。その代わり、4年で監督にしてやる。今、浪人しているなら大学4年間の間に親の金で生活して、それで監督になればいいじゃないか」って言ったんです。それで引き返してきて、受験して、その翌年から若松プロに行きましたと。

関連キーワード

関連記事

トピックス

今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
国仲涼子が語る“46歳の現在地”とは
【朝ドラ『ちゅらさん』から24年】国仲涼子が語る“46歳の現在地”「しわだって、それは増えます」 肩肘張らない考え方ができる転機になった子育てと出会い
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン
インフルエンサーの景井ひなが愛犬を巡り裁判トラブルを抱えていた(Instagramより)
《「愛犬・もち太くん」はどっちの子?》フォロワー1000万人TikToker 景井ひなが”元同居人“と“裁判トラブル”、法廷では「毎日モラハラを受けた」という主張も
NEWSポストセブン
兵庫県知事選挙が告示され、第一声を上げる政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏。2024年10月31日(時事通信フォト)
NHK党・立花孝志容疑者、14年前”無名”の取材者として会見に姿を見せていた「変わった人が来るらしい」と噂に マイクを持って語ったこと
NEWSポストセブン
千葉ロッテの新監督に就任したサブロー氏(時事通信フォト)
ロッテ新監督・サブロー氏を支える『1ヶ月1万円生活』で脚光浴びた元アイドル妻の“茶髪美白”の現在
NEWSポストセブン
ロサンゼルスから帰国したKing&Princeの永瀬廉
《寒いのに素足にサンダルで…》キンプリ・永瀬廉、“全身ブラック”姿で羽田空港に降り立ち周囲騒然【紅白出場へ】
NEWSポストセブン
騒動から約2ヶ月が経過
《「もう二度と行かねえ」投稿から2ヶ月》埼玉県の人気ラーメン店が“炎上”…店主が明かした投稿者A氏への“本音”と現在「客足は変わっていません」
NEWSポストセブン
自宅前には花が手向けられていた(本人のインスタグラムより)
「『子どもは旦那さんに任せましょう』と警察から言われたと…」車椅子インフルエンサー・鈴木沙月容疑者の知人が明かした「犯行前日のSOS」とは《親権めぐり0歳児刺殺》
NEWSポストセブン
10月31日、イベントに参加していた小栗旬
深夜の港区に“とんでもないヒゲの山田孝之”が…イベント打ち上げで小栗旬、三浦翔平らに囲まれた意外な「最年少女性」の存在《「赤西軍団」の一部が集結》
NEWSポストセブン
スシローで起きたある配信者の迷惑行為が問題視されている(HP/読者提供)
《全身タトゥー男がガリ直食い》迷惑配信でスシローに警察が出動 運営元は「警察にご相談したことも事実です」
NEWSポストセブン
「武蔵陵墓地」を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月10日、JMPA)
《初の外国公式訪問を報告》愛子さまの参拝スタイルは美智子さまから“受け継がれた”エレガントなケープデザイン スタンドカラーでシャープな印象に
NEWSポストセブン