森:大学生をやりながら助監督をやれって言われたんですか。

井上:そうなんです。給料払えないから親の金で生活しろと。白石さんは?

白石:ぼくは映画のスタッフになりたかったんですよね。それで中村幻児監督がやっていた映像塾っていうところに行っていて、そこの顧問が深作欣二監督と若松孝二監督だったんですよ。そこにいる時にまさに佐野史郎さん主演の『標的 羊たちの悲しみ』(1996年)っていう映画なのかⅤシネなのかがあって、それのときに助監督の大日方教史さん、今作のプロデューサーなんですけど、大日向さんひとりしかいなくて、若松さんが困って、誰か手伝える奴いないかっていうんで、ぼくが手を上げて現場へ行ったのがすべての始まりです。ぼくは、若松作品は見ていましたけど、若松プロ以外じゃありえないみたいな感じでは正直なかったんですけど。

第60回ベルリン国際映画祭に出品された「キャタピラー」で最優秀女優賞(銀熊賞)を受賞した女優の寺島しのぶさん(中央)。トロフィーを手に笑顔を見せる。左は共演者で俳優の大西信満さん、右は若松孝二監督(時事通信フォト)

第60回ベルリン国際映画祭に出品された『キャタピラー』で最優秀女優賞(銀熊賞)を受賞した寺島しのぶと並ぶ若松孝二監督。左は共演者の大西信満(時事通信フォト)

荒井:あの映像塾から白石以外、誰か映画監督って出ている?

白石:どうだろう。誰もいないんじゃないかなあ。監督になった人はいないかもしれないですね。

井上:森さんはなんか若松さんとのエピソードはないんですか。

森:うーん。佐藤真っていう同世代のドキュメンタリー監督が自殺というか事故死というか亡くなったとき、偲ぶ会を青山の青年会館でやって、そのときにぼくは受付にいたんですね。時間になってセレモニーも始まって、じゃあもう受付をしまおうかなと思ってたら、若松さんが階段を駆け上がってきて。たしかベルリン映画祭に行ってるから、若松さん、来れないよって聞いていたんだけど、ぼくの顔を見て、「真が死んだって、ほんとうなのか? バカヤロー」って言いながら中に入っていって。はっきりじゃないけれど、泣いていたような気がするな。その前にもいろいろ呼ばれたり話したりしていたけど、あれがほんとうに生の若松孝二だっていう感じで、すごく印象に残っています。

井上:あと森さんと若松さんと園子温さんでトークをやって、森さんと園子温さんが喧嘩したんですよね。

森:喧嘩っていうんじゃなくて、園子温が何度もからんできたから頭にきてこっちもそういう戦闘態勢になったら、若松さんがオロオロっていう感じで、逆にそれが不思議でね。天下の若松孝二がこんなに困ったみたいな感じで「ちょっとトーンを下げようよ」みたいに言ってきたから逆にびっくりしちゃったということはありましたけどね。

井上:なんか若松さんらしいなあ。

森:そういうところもあるわけでしょ。でもたぶんそれが自分にお鉢が回ってきたら、いきなり灰皿で相手の頭を殴ってくるわけだよね。

井上:でもこの映画の取材で足立さんが「若ちゃんはそういう伝説はあるけど、実際にはやらないよ」と言ってました。

森:でもどうやって伝説をつくるんだろう、実際にやらないで。

白石:一回やったことがすごくいっぱい何回もやったことになっているんじゃないですか(笑)。まったくやってないっていうことじゃないと思いますけどね。

井上:荒井さん、こんなに若松さんのことを人前で話したのって初めてじゃないですか。でもどうしてこんなに若松さんを大好きなのに、嫌いだっていうポーズを取り続けちゃったんですか。

白石:ほんとうにそうですよ。いい迷惑(笑)。

荒井:いやあ、あんまりみんなで神話化するからさ。そうじゃないよっていう。若松孝二という人間は面白いけど、映画は面白くないって言ってるだけだよ。

白石:そんなに神話化させているつもりはないですけどね。

井上:逆にこの『止められるか、俺たちを』で若松さんが神話じゃなくなったんじゃないですか。本来、こうやって映画になると神話になるはずなのに。それはないですか。

荒井:どうなんだろう。あなたなんかを見ていると心酔の仕方というのがね、カリスマ性というのか、そういうのが、ええって思うだけで。あの人の言うことってわかりやすいっていえばわかりやすいじゃない。それがすーっとあんなに役者にしみこむじゃない。あなただったり井浦新だったりさ、それがわりあい不思議でさ。

白石:でも、それは慕われていたっていうことでいいじゃないですか。

井上:監督として役者にそうやって慕われる言葉を持っていたってすごくないですか。

荒井:そうお。

井上:そうおって言われると(笑)。

白石:じゃあ今度、『火口のふたり』の主演の瀧内久美に荒井さんのこと大好きだってよく言えっていう話をしておきますよ。

荒井:いいよ。俺、そういうの困るよ(笑)。

関連キーワード

関連記事

トピックス

この日は友人とワインバルを訪れていた
《「日本人ファースト」への発言が物議》「私も覚悟持ってしゃべるわよ」TBS報道の顔・山本恵里伽アナ“インスタ大荒れ”“トシちゃん発言”でも揺るがない〈芯の強さ〉
NEWSポストセブン
亡くなった三浦春馬さんと「みたままつり」の提灯
《三浦春馬が今年も靖国に》『永遠の0』から続く縁…“春友”が灯す数多くの提灯と広がる思い「生きた証を風化させない」
NEWSポストセブン
手を繋いでレッドカーペットを歩いた大谷と真美子さん(時事通信)
《産後とは思えない》真美子さん「背中がざっくり開いたドレスの着こなし」は努力の賜物…目撃されていた「白パーカー私服での外出姿」【大谷翔平と手繋ぎでレッドカーペット】
NEWSポストセブン
女優・遠野なぎこ(45)の自宅マンションで身元不明の遺体が見つかってから2週間が経とうとしている(Instagram/ブログより)
《遠野なぎこ宅で遺体発見》“特殊清掃のリアル”を専門家が明かす 自宅はエアコンがついておらず、昼間は40℃近くに…「熱中症で死亡した場合は大変です」
NEWSポストセブン
俳優やMCなど幅広い活躍をみせる松下奈緒
《相葉雅紀がトイレに入っていたら“ゴンゴンゴン”…》松下奈緒、共演者たちが明かした意外な素顔 MC、俳優として幅広い活躍ぶり、174cmの高身長も“強み”に
NEWSポストセブン
和久井被告が法廷で“ブチギレ罵声”
【懲役15年】「ぶん殴ってでも返金させる」「そんなに刺した感触もなかった…」キャバクラ店経営女性をメッタ刺しにした和久井学被告、法廷で「後悔の念」見せず【新宿タワマン殺人・判決】
NEWSポストセブン
大谷と真美子さんの「冬のホーム」が観光地化の危機
《白パーカー私服姿とは異なり…》真美子さんが1年ぶりにレッドカーペット登場、注目される“ラグジュアリーなパンツドレス姿”【大谷翔平がオールスターゲーム出場】
NEWSポストセブン
初の海外公務を行う予定の愛子さま(写真/共同通信社 )
愛子さま、初の海外公務で11月にラオスへ、王室文化が浸透しているヨーロッパ諸国ではなく、アジアの内陸国が選ばれた理由 雅子さまにも通じる国際貢献への思い 
女性セブン
“マエケン”こと前田健太投手(Instagramより)
《ママとパパはあなたを支える…》前田健太投手、別々で暮らす元女子アナ妻は夫の地元で地上120メートルの絶景バックに「ラグジュアリーな誕生日会の夜」
NEWSポストセブン
グリーンの縞柄のワンピースをお召しになった紀子さま(7月3日撮影、時事通信フォト)
《佳子さまと同じブランドでは?》紀子さま、万博で着用された“縞柄ワンピ”に専門家は「ウエストの部分が…」別物だと指摘【軍地彩弓のファッションNEWS】
NEWSポストセブン
和久井学被告が抱えていた恐ろしいほどの“復讐心”
「プラトニックな関係ならいいよ」和久井被告(52)が告白したキャバクラ経営被害女性からの“返答” 月収20〜30万円、実家暮らしの被告人が「結婚を疑わなかった理由」【新宿タワマン殺人・公判】
NEWSポストセブン
山下市郎容疑者(41)はなぜ凶行に走ったのか。その背景には男の”暴力性”や”執着心”があった
「あいつは俺の推し。あんな女、ほかにはいない」山下市郎容疑者の被害者への“ガチ恋”が強烈な殺意に変わった背景〈キレ癖、暴力性、執着心〉【浜松市ガールズバー刺殺】
NEWSポストセブン