スポーツ

V9戦士4人が明かす「川上巨人の仁義なきサバイバル競争」

惨敗ショックが尾を引く原巨人(時事)

惨敗ショックが尾を引く原巨人(時事)

 原巨人がソフトバンクに2年連続の4連敗を喫して幕を閉じた今年の日本シリーズで、巨人とソフトバンクの力の差、セ・リーグとパ・リーグのレベルの差がはっきり見えたことは、多くの野球ファンにショックを与えた。『週刊ポスト』(12月7日発売号)では、巨人の黄金時代を支えたV9戦士4人が、原巨人と今の野球界に「喝」を入れているが、4人はインタビューで、誌面では紹介できなかった「V9巨人の知られざる逸話」も多く明かしている。当時と今の野球は大きく違うというのは当然だが、勝負にこだわり、厳しい競争と鍛錬を生きた先達の体験談は、今も輝きを失わない。

「エースのジョー」の異名でファンに親しまれた城之内邦雄氏は、1962年のルーキーイヤーに24勝をあげて新人王に輝く。その後7年間で129勝をマークし、V9前半の立役者となった。「ジョー」が当時の巨人の強さの秘密として挙げたのは、キャッチャーだった森祇晶氏のスバ抜けたキャッチング技術だ。

「森さんは、どんな球をどこに投げても後逸しなかった。当時はサイン盗みが当たり前の時代で、金田正一さんなどはノーサインで投げていたし、私もストレートとシュートのサインは同じだった。森さんは、“カーブのサインの時は真っすぐは投げないでくれ”と言っていたが、それ以外は何を投げても黙って受けてくれましたね。

 真っすぐを待っている相手にシュートを投げれば打たれなかった。もちろん森さんはサインを出すが、こっちは投げる瞬間にバッターの構えや雰囲気を見て球種やコースを変えていました。森さんはそれをちゃんと捕ってくれた。あの金田さんですら、森さんを評価していましたよ(笑い)。金田さんは怖い先輩だから、後逸したら怒られるからね。それをノーサインで受けていたから、キャッチングだけでなく、400勝投手の配球も身につく。そうやって鍛えられていったんです。

 森さんは、内外角に大きく外れたり、高めやワンバウンドの投球を捕る練習にずいぶん時間を割いていた。まさに守りの要、守りのプロでしたね」

 V9を達成した指揮官・川上哲治氏の下で、コーチ兼ショートとして活躍した広岡達朗氏は、後に監督としてもヤクルトや西武を常勝集団に育てた。広岡氏は、川上氏が選手に課した厳しい競争がチームを強くしたと振り返った。

「カワさんは、この選手に4番を任せる、エースを任せると決めたら、それを徹底した。そして、それができなくなったら“辞めてくれ”と言い渡しましたね。それに比べて、原(辰徳・現監督)は、阿部慎之介(現2軍監督)が4番を打てなくなれば、6番、7番、8番を打たせる。4番として獲得した村田修一(来季1軍野手総合コーチ)にも7番を打たせる。

 カワさんは、各ポジションで選手を容赦なく競争させました。どのポジションにも、大学や社会人のトップと言われた選手をどんどん入団させてレギュラーを奪わせた。だから選手が育ったんです。森が守っていたキャッチャ―には、野口元三、大橋勲、槌田誠といったライバルをぶつけてきた。自分のポジションを守るために一生懸命練習するし、嘘を教えてライバルを蹴落としたという話もある。チームの中でも、自分以外は敵だという競争社会を作り上げたんです」

やはり川上氏は偉大だった(写真は2012年=時事)

やはり川上氏は偉大だった(写真は2012年=時事)

 

 川上氏の厳しさについては、V9が始まった1965年に20勝して日本一に貢献した中村稔氏もこう証言した。

「川上ジャイアンツがV9の間に日本シリーズで連敗したのは1回だけです。1つ負ければ2連勝、3連勝で一気に決着をつけることが多かった。川上監督は選手にも厳しいが、自分にも厳しい人でしたからね。オフには反省のために岐阜の禅寺で座禅を組んでいた。僕は監督とはゴルフ仲間だし、釣りの師匠だったのでわかるが、グラウンドでは厳しく、息抜きもうまい人だった。もし日本シリーズで4連敗したら、間違いなく辞表を出したでしょう。少なくとも、ヘッドコーチやバッティングコーチ、ピッチングコーチが責任を問われたはずです。川上監督時代、実績のあった別所毅彦さんや荒川博さんが途中でコーチを辞任したことには、ちゃんと理由があったのです」

 川上氏は、コーチの陣容にも気を配ったという。「豆タンク」の愛称で堅牢な守備を誇った黒江透修氏がこう言う。

「川上監督は、補強もしたけど生え抜きを大切にした。王ちゃん(王貞治氏)を育てるために大毎から荒川さんをコーチに招聘し、名参謀として知られた牧野茂さんも中日から迎え入れた。牧野さんは球団出身者ではない初のケースだった。チームを強くするためには、選手よりもコーチとして有能な人材を外部から連れてきた」

「時代が違う」と言ってしまうのは簡単だが、これだけの屈辱にまみれた原巨人は、かつての栄光から学ぶ姿勢も必要かもしれない。

関連キーワード

関連記事

トピックス

趣里と父親である水谷豊
《趣里が結婚発表へ》父の水谷豊は“一切干渉しない”スタンス、愛情溢れる娘と設立した「新会社」の存在
NEWSポストセブン
SNS上で「ドバイ案件」が大騒動になっている(時事通信フォト)
《ドバイ“ヤギ案件”騒動の背景》美女や関係者が証言する「砂漠のテントで女性10人と性的パーティー」「5万米ドルで歯を抜かれたり、殴られたり」
NEWSポストセブン
事業仕分けで蓮舫行政刷新担当大臣(当時)と親しげに会話する玉木氏(2010年10月撮影:小川裕夫)
《キョロ充からリア充へ?》玉木雄一郎代表、国民民主党躍進の背景に「なぜか目立つところにいる天性の才能」
NEWSポストセブン
“赤西軍団”と呼ばれる同年代グループ(2024年10月撮影)
《赤西仁と広瀬アリスの交際》2人を結びつけた“軍団”の結束「飲み友の山田孝之、松本潤が共通の知人」出会って3か月でペアリングの意気投合ぶり
NEWSポストセブン
米利休氏とじいちゃん(米利休氏が立ち上げたブランド「利休宝園」サイトより)
「続ければ続けるほど赤字」とわかっていても“1998年生まれ東大卒”が“じいちゃんの赤字米農家”を継いだワケ《深刻な後継者不足問題》
NEWSポストセブン
田村容疑者のSNSのカバー画像
《目玉が入ったビンへの言葉がカギに》田村瑠奈の母・浩子被告、眼球見せられ「すごいね。」に有罪判決、裁判長が諭した“母親としての在り方”【ススキノ事件公判】
NEWSポストセブン
アメリカから帰国後した白井秀征容疑(時事通信フォト)
「ガイコツが真っ黒こげで…こんな残虐なこと、人間じゃない」岡崎彩咲陽さんの遺体にあった“異常な形跡”と白井秀征容疑者が母親と交わした“不穏なメッセージ” 〈押し入れ開けた?〉【川崎ストーカー死体遺棄】
NEWSポストセブン
赤西と元妻・黒木メイサ
《赤西仁と広瀬アリスの左手薬指にペアリング》沈黙の黒木メイサと電撃離婚から約1年半、元妻がSNSで吐露していた「哺乳瓶洗いながら泣いた」過去
NEWSポストセブン
元交際相手の白井秀征容疑者からはおびただしい数の着信が_(本人SNS/親族提供)
《川崎ストーカー死体遺棄》「おばちゃん、ヒデが家の近くにいるから怖い。すぐに来て」20歳被害女性の親族が証言する白井秀征容疑者(27)の“あまりに執念深いストーカー行為”
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁のほっぺたを両手で包み…》田中圭 仲間の前でも「めい、めい」と呼ぶ“近すぎ距離感” バーで目撃されていた「だからさぁ、あれはさ!」
NEWSポストセブン
連日お泊まりが報じられた赤西仁と広瀬アリス
《広瀬アリスと交際発覚》赤西仁の隠さないデートに“今は彼に夢中” 交際後にカップルで匂わせ投稿か
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《離婚するかも…と田中圭は憔悴した様子》永野芽郁との不倫疑惑に元タレント妻は“もう限界”で堪忍袋の緒が切れた
NEWSポストセブン