国内

看護師不足の医療現場 「学徒動員」より給与アップが必要だ

「大阪コロナ重症センター」で研修する看護師ら(時事通信フォト)

「大阪コロナ重症センター」で研修する看護師ら(時事通信フォト)

 一都三県で再びの緊急事態宣言。ウイルスとは長い闘いを強いられているが、深刻なのは医療現場だ。コラムニストのオバタカズユキ氏が考察した。

 * * *
 それでなくとも足りなかった看護師が、新型コロナウイルスの感染拡大でさらに人手不足に。そして先日、厚生労働省が全国の看護系287大学に対し、大学院生や教員を医療現場に派遣するよう要望した。すると、このニュースに対し、ネット上では「学徒動員だ」という批判とも悲鳴とも取れる書き込みが大量発生した。

 学徒動員は、第二次世界大戦末期に労働力不足を補うため、国が中等学校以上の生徒や学生を軍需産業などで強制労働させたことだ。敗戦への道を突き進んでいった日本の象徴的事例のひとつだが、その哀史の記憶を今回、多くの日本人が呼び覚ましたのである。

 報道によると、厚生労働省の担当者はこうしたネット上での動きに、「あくまで看護師資格を持つ人に対してのお願いであり、強制するものではない」と話したそうだ。たしかに、看護師資格を持つ看護系大学の教員は基本的に医療現場で働いた経験があるだろうし、大学院生についても多くの看護系大学院では受験時に現場経験を求めているそうだから、ペーパー看護師というわけではない。

 しかし、この要望に応じて現場復帰するということは、それまで続けてきた教員としての仕事、学生としての勉学の中断を意味する。相応の犠牲を払わせるわけであり、そうした人材まで駆り出さなければならぬほど事態がひっ迫していることを表している。それはまさに医療崩壊寸前にあることの証拠みたいなものであり、衝撃的だ。だから、言葉としては大げさであっても、「学徒動員」という末期感のある言葉がピタッと当てはまり、一大トレンドワードになったのだ。

 新型コロナウイルスの感染拡大による看護師不足については、日本看護協会が「看護職員の新型コロナウイルス感染症対応に関する実態調査」を行っている。その調査結果によると、「看護職員の不足感があった」と答えた医療機関は45.5%に上っている。調査は昨年の9月に行われたものだから、その後はさらに不足感が増したことだろう。

 また、全国の病院うち、新型コロナウイルス感染症対応による労働環境の変化や感染リスクなどを理由とした離職が「あった」と回答したのは15.4%。新型コロナの患者を受け入れている医療機関では、離職率が21.3%と高くなっている。

 こうした数字からも、新型コロナが看護師不足を加速させたことは明らかなのだが、現場の看護師の声を聞くと、その切実さがより一層伝わってくる。医療情報専門サイトm3.comが、昨年末に配信した記事では次のような声が紹介されていた。

〈知識や情報の共有など、日々変わる対応に戸惑いがある。スタッフが罹患したり、家族が濃厚接触者だと風評被害にあったりする。休憩も満足にとれない中、患者やその家族からの心ない言葉に傷つけられたりもする。報われない思いと疲弊で辞めていくスタッフ。その穴を埋めるようにシフトが入れられて行く現実。社会では潜在看護師の復帰と言うが、復帰しては、また心折れて辞めていく。2度目の復帰は恐怖に変わる。労いの言葉もあるが、僅かだ。看護する側も人間、家族もある。生活あっての看護。バランスを保てなければ離職しかない〉

「学徒動員」騒ぎの際も、それより潜在看護師の復帰を急げという意見を方々で見かけたが、先の日本看護協会も含め、復帰の促しはすでに行われており、それなりの人数がまた現場に戻っている。だが、〈復帰しては、また心折れて辞めていく〉という現実。この問題解決には何が必要か。同じくm3.comの「声」にこうあった。

〈養成人員数に限りがあるならば、潜在的人員を発掘すべきとおもう。ただ、今までの様な待遇が全体的に改善されて、かつ十分にトレーニングされることが保証されなければならないと思います。大阪府の募集で『月給50万円、人工呼吸器の取扱経験がある方。夜勤手当月6回分は給与に含む。』単純計算で、夜勤手当6回分で12万円。人工呼吸器の取り扱い経験のある看護師ならば、大阪府の職員給与として月38万円は、特段優遇されている訳では無い。しかも、短期間の雇用では、あまりにもメリットが無い〉

 やはりカネが必要なのだ。新型コロナ最前線の現場で通用するスキルとエネルギーに見合った給与を看護師に与えよ。給料が2倍になればコロナ対応の仕事を受ける人も増えるのでは、というベテラン看護師の意見もネット上にあった。今こそカネの使い時だ。自治体の財力には限度があるだろうから、国がしっかり支援せよ。医療崩壊を食い止めるのにケチケチしている場合ではない。

関連キーワード

関連記事

トピックス

今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
国仲涼子が語る“46歳の現在地”とは
【朝ドラ『ちゅらさん』から24年】国仲涼子が語る“46歳の現在地”「しわだって、それは増えます」 肩肘張らない考え方ができる転機になった子育てと出会い
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン
インフルエンサーの景井ひなが愛犬を巡り裁判トラブルを抱えていた(Instagramより)
《「愛犬・もち太くん」はどっちの子?》フォロワー1000万人TikToker 景井ひなが”元同居人“と“裁判トラブル”、法廷では「毎日モラハラを受けた」という主張も
NEWSポストセブン
兵庫県知事選挙が告示され、第一声を上げる政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏。2024年10月31日(時事通信フォト)
NHK党・立花孝志容疑者、14年前”無名”の取材者として会見に姿を見せていた「変わった人が来るらしい」と噂に マイクを持って語ったこと
NEWSポストセブン
千葉ロッテの新監督に就任したサブロー氏(時事通信フォト)
ロッテ新監督・サブロー氏を支える『1ヶ月1万円生活』で脚光浴びた元アイドル妻の“茶髪美白”の現在
NEWSポストセブン
ロサンゼルスから帰国したKing&Princeの永瀬廉
《寒いのに素足にサンダルで…》キンプリ・永瀬廉、“全身ブラック”姿で羽田空港に降り立ち周囲騒然【紅白出場へ】
NEWSポストセブン
騒動から約2ヶ月が経過
《「もう二度と行かねえ」投稿から2ヶ月》埼玉県の人気ラーメン店が“炎上”…店主が明かした投稿者A氏への“本音”と現在「客足は変わっていません」
NEWSポストセブン
自宅前には花が手向けられていた(本人のインスタグラムより)
「『子どもは旦那さんに任せましょう』と警察から言われたと…」車椅子インフルエンサー・鈴木沙月容疑者の知人が明かした「犯行前日のSOS」とは《親権めぐり0歳児刺殺》
NEWSポストセブン
10月31日、イベントに参加していた小栗旬
深夜の港区に“とんでもないヒゲの山田孝之”が…イベント打ち上げで小栗旬、三浦翔平らに囲まれた意外な「最年少女性」の存在《「赤西軍団」の一部が集結》
NEWSポストセブン
スシローで起きたある配信者の迷惑行為が問題視されている(HP/読者提供)
《全身タトゥー男がガリ直食い》迷惑配信でスシローに警察が出動 運営元は「警察にご相談したことも事実です」
NEWSポストセブン
「武蔵陵墓地」を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月10日、JMPA)
《初の外国公式訪問を報告》愛子さまの参拝スタイルは美智子さまから“受け継がれた”エレガントなケープデザイン スタンドカラーでシャープな印象に
NEWSポストセブン