求職相談した担当者も非正規だった(イメージ)

求職相談した担当者も派遣だった(イメージ)

 貯金はいくらかあるし独身だからなんとかなるとは思ったが、再就職は当面できないとも悟った。料理の専門学校を卒業してはいるものの、職歴はバイト情報誌の広告営業と飲食店の正社員、そしてOA機器の営業のみ。情報誌業界はすでに壊滅、飲食店はコロナ禍でアルバイトすら雇う状況にない。全く潰しが効かなくなった福永さんが訪れたのは、最寄りのハローワークだった。失業保険の手続きで訪れたついでに、どんな仕事があるのか、覗いてみたくなったのだ。

「求人票を閲覧する端末を食い入るように見ている人もいれば、疲れて椅子で寝ている人もいる。殺気だっている人もいて職員に食ってかかるような場面も。私の番が来て窓口に行くと、担当者も妙に疲れた顔をしていましたね」

 面談では、福永さんが働けるような仕事はひとつもない、とやんわり、でもはっきりと言葉を選びながら説明をされた気がした。期待していなかった分、落ち込むこともなかったが、建物を出て、近くの喫煙スペースに行くと、そこにいたのは先程の担当者。たばこを指に挟みつつ、担当者の男性にねぎらいの言葉とお礼を伝えると、実は、と明かしてきた。

「担当者さんも派遣さんだったんですね。てっきりお役所の人だと思っていました。給料も少ないし、客からはバカにされたり罵倒されたりする。しかも、コロナの世の中になってからはそれが特にひどく、やっていられないと。スタッフの数もずいぶん減らされて、自分もいつかハローワークの世話になりそうだって」

 正社員だった時、派遣だけは嫌だなと思っていた福永さん。派遣社員になってからは、なぜ直接雇用されないのか、なぜ給与が低いのか、なぜボーナスが出ないことがあるのか、様々な疑問が浮かんできたが、その都度、押し殺してきた。だが、これまで考えないようにしてきた、モヤのように渦巻いていた不安や疑問が、コロナ禍の発生とともにはっきりとその姿を表したと話す。

「僕が働いていたコールセンターで言えば、追い込まれてクレームをつけざるを得ないほど切羽詰まった人に対応するのが、同じように切羽詰まっている僕。電話口の人は、僕を役人だと思って憎むでしょう。役人は国民の税金で生きているくせに、国民が困った時には上から目線だとかね。でも僕もそっち側なんです」

 筆者もこれまで取材した先で、同じような状態になっている人々に遭遇した。例えばテレビ局の視聴者窓口スタッフ。ここで働く人たちのほとんどは派遣で、テレビ局の正社員と比較しても収入はおよそ4分の1ほど、年収が三百万円台というのもザラだ。しかしながら、テレビ局の顔として客対応に応じる。特に、コロナ関連のセンシティブな放送をした直後にかかってくるクレームは「テレビ局は上から目線だ」「お前らなんか自分さえ良ければ良いのだ」と、電話応対する人間も高給取りの勝ち組だという決めつけが元になっているケースが散見される。現実には、クレーム主も窓口スタッフも同じような立場のはずなのに、それを知らないばかりに対立のような構図が出来上がる。

 福永さんが言うには、こうした本来起きるはずのない対立の溝は、「派遣」という属性の人たちが過ごす場所に突如現れ、その溝を挟むように派遣労働者が二手に分けられ、互いを罵り合う不毛な争いが繰り広げられているという。そして、その対立を煽っている層のことを「支配者」と表現したのが、冒頭のオカルト風に聞こえた発言だ。

「クレーム処理だけじゃない。コロナで不景気になって、真っ先に切られたのも派遣やパートです。経団連とか政府のせいで、というと陰謀論じゃないのか、とか努力が足りないと言われますけど、実際そうじゃないですか。これだけ困っている人がいるのに、全く生活基盤が揺るがない人もたくさんいて、そういう人が社会を良くしようとか、みんな仲良くしようとか言うだけで、結局助けてはくれない。我々みたいに、しわ寄せされやすく不満を持ちやすい層は、その中での対立や分断を煽ってガス抜きをさせておけば良い、と感じているのでしょうか。その手伝いをマスコミや政治家がやっている…言い過ぎでしょうか? ネットやSNSを見ていても、同じような対立が起きている」

 実際、陰謀論めいた説明は無理筋で、広く理解してもらえないということは理解している、と言う福永さん。しかし、政府や役人のコロナ対応や彼らがこれまで作り上げてきた社会が、いかに彼らにとってのみ都合が良い社会だったのかを痛感し、陰謀論が流行するのも無理はないのだと話す。

 働き方改革に男性の育児休暇、ジェンダー格差是正など、人間の生活や価値観をより良いものにしていこうという動きが加速している。それ自体は良いことだろうが、そのバスに積極的に乗り込もうとする人々の目に、福永さんのような境遇の立場の人々の姿は映っているのか。

関連記事

トピックス

東日本大震災発生時、ブルーインパルスは松島基地を離れていた(時事通信フォト)
《津波警報で避難は?》3.11で難を逃れた「ブルーインパルス」現在の居場所は…本日の飛行訓練はキャンセル
NEWSポストセブン
別府港が津波に見舞われる中、尾畠さんは待機中だ
「要請あれば、すぐ行く」別府湾で清掃活動を続ける“スーパーボランティア”尾畠春夫さん(85)に直撃 《日本列島に津波警報が発令》
NEWSポストセブン
宮城県気仙沼市では注意報が警報に変わり、津波予想も1メートルから3メートルに
「街中にサイレンが鳴り響き…」宮城・気仙沼市に旅行中の男性が語る“緊迫の朝” 「一時はネットもつながらず焦った」《日本全国で津波警報》
NEWSポストセブン
津波警報が発令され、ハワイでは大渋滞が発生(AFP=時事)
ハワイに“破壊的な津波のおそれ” スーパーからは水も食料品も消え…「クラクションが鳴り止まない。カオスです」旅行者が明かす現地の混乱ぶり《カムチャツカ半島地震の影響》
NEWSポストセブン
モンゴルを公式訪問された天皇皇后両陛下(2025年7月16日、撮影/横田紋子)
《モンゴルご訪問で魅了》皇后雅子さま、「民族衣装風のジャケット」や「”桜色”のセットアップ」など装いに見る“細やかなお気遣い”
夜の街での男女トラブルは社会問題でもある(写真はイメージ/Getty)
「整形費用返済のために…」現役アイドルがメンズエステ店で働くことになったきっかけ、“ストーカー化した”客から逃れるために契約した「格安スマホ」
NEWSポストセブン
牛田茉友氏はNHKの元アナウンサーだったこともあり、街頭演説を追っかける熱烈なファンもいた(写真撮影:小川裕夫)
参院選に見るタレント候補の選挙戦の変化 ラサール石井氏は亀有駅近くで街頭演説を行うも『こち亀』の話題を封印したワケ
NEWSポストセブン
大谷家の別荘が問題に直面している(写真/AFLO)
大谷翔平も購入したハワイ豪華リゾートビジネスが問題に直面 14区画中8区画が売れ残り、建設予定地はまるで荒野のような状態 トランプ大統領の影響も
女性セブン
技能実習生のダム・ズイ・カン容疑者と亡くなった椋本舞子さん(共同通信/景徳鎮陶瓷大学ホームページより)
《佐賀・強盗殺人》ベトナム人の男が「オカネ出せ。財布ミセロ」自宅に押し入りナイフで切りつけ…日本語講師・椋本舞子さんを襲った“強い殺意” 生前は「英語も中国語も堪能」「海外の友達がいっぱい」
NEWSポストセブン
大日向開拓地のキャベツ畑を訪問された上皇ご夫妻(2024年8月、長野県軽井沢町)
美智子さま、葛藤の戦後80年の夏 上皇さまの体調不安で軽井沢でのご静養は微妙な状況に 大戦の記憶を刻んだ土地への祈りの旅も叶わぬ可能性も
女性セブン
休場が続く横綱・豊昇龍
「3場所で金星8個配給…」それでも横綱・豊昇龍に相撲協会が引退勧告できない複雑な事情 やくみつる氏は「“大豊時代”は、ちょっとイメージしづらい」
週刊ポスト
NYの高層ビルで銃撃事件が発生した(右・時事通信フォト)
《5人死亡のNYビル乱射》小室圭さん勤務先からわずか0.6マイル…タムラ容疑者が大型ライフルを手にビルに侵入「日系駐在員も多く勤務するエリア」
NEWSポストセブン