フォーダム大学時代の小室さん。教授とランチをしている
アメリカ留学は抜け道だったのか
小室さんは、日本の司法試験には合格していない。そもそも、どうしてわざわざアメリカに留学し、ニューヨークの弁護士試験を受けるのだろうか。
「日本の司法試験の合格率は20~30%と言われ、ニューヨークの弁護士試験の合格率は70%ほどだと言われています。英語力は必要となりますが、そこさえクリアできればニューヨークのほうが弁護士になりやすいと言えるでしょう。小室さんも、そのあたりを意識していた可能性は高いですね。また、フォーダム大学が返済不要の奨学金を出したのも、小室さんが“眞子さまのフィアンセ”であることが大きな理由になっているとも言われています。つまり、小室さんにとっては、弁護士になりやすい条件がニューヨークに揃っていたということです。
これらの点が、国民に不信感を与えているのも事実でしょう。“日本では無理そうだからニューヨークで弁護士になる”というのもなんだか抜け道を進んでいるようにも見えますからね。また、アメリカに留学するというのも、金銭トラブルなどに関する追及から逃れたいからなのではとの疑念も浮上します」
いわば“裏技”を駆使して、ニューヨークでの弁護士資格を取得しようとしているかのようにも思える小室さん。
「そういった状況にも関わらず、仮に弁護士試験に不合格となれば、“いったい何をやっていたんだ”と強く批判されることは間違いない。国民が納得する結婚は絶望的になるでしょう」
いずれにしろ、小室さんが眞子さまと結婚するためには、7月の弁護士試験での合格は最低条件だ。確実にニューヨークでの弁護士資格を取得し、安定した収入が得られる仕事につかなくてはならないのだ。そして、それらの経済的な条件を満たしたうえで、さらに国民の納得をえるには、母・佳代さんの金銭トラブルの解決やそのほかの疑惑への釈明も必要だろう。結婚へ向けて、超えなくてはならないハードルはあまりにも多い。