ライフ

【逆説の日本史】『読売新聞』第一面トップ三段抜き社説に見る「明治の常識」

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第九話「大日本帝国の確立IV」、「国際連盟への道2 その5」をお届けする(第1350回)。

 * * *

 一九一一年(明治44)一月十九日付の『読売新聞』第一面トップ三段抜きの社説について、さらに解説したい。当時の日本人がなにを常識とし、歴史をどのように考えていたか、如実にわかるからだ。

 歴史の分析・解明に必要であり大きな効果が期待できるのは、「当時の人間の気持ちになって考える」ことだ。この『逆説の日本史』ではたびたび使っている方法である。しかし、口で言うほど簡単ではない。まず、「昔といまでは常識が違う」ことが現在の通常の歴史学ではきわめてわかりにくくなっているからだ。たとえば私がこの『逆説の日本史』を書き始めたころは、江戸幕府五代将軍徳川綱吉とは「生類憐みの令という悪法を日本人に強制したバカ殿である」というのが歴史学界の通説であった。いまでもそうかもしれない。

 しかし事実はまったく反対で、じつは綱吉は日本史全体から見ても五本の指に入るぐらいの名君なのである。それが私の結論だ。では、どうしてプロの集団である歴史学界と私の見解が違うのかと言えば、当時の常識を理解しているかいないかの差である。古くからの愛読者には説明不要だが、これ以上かつて書いたことを繰り返すわけにもいかないので、この点に興味のある方は『コミック版 逆説の日本史 江戸大改革編』(小学館刊)か、YouTube『井沢元彦の逆説チャンネル』にアップされている動画『昔、日本では辻斬りは「良いこと」だった!?』をご覧いただきたい。前・後編合わせて約十分で無料だから、これが一番手っ取り早いかもしれない。

 とにかく、「綱吉は名君」というのは歴史という厄介なモノを理解する最良の教材であることは私が保証する。

 明治の読売社説に話を戻そう。このなかには、文部省つまり国が國史教育(日本史教育)のなかで「南北朝対立」、言葉を換えれば「北朝も正統な天皇家だった」と認めてしまえば、「二重橋畔楠公の銅像を始め、藤島、名和、阿部野、結城、菊池、四條畷、小御門の諸神社は、漸次其神徳を失ひて無意味に帰し」(一部旧漢字、旧カナを改めた。以下引用部分については同じ)てしまう、と嘆く部分がある。

 二重橋畔楠公の銅像(皇居前広場の楠木正成像)を始めとして、とあるのだから以下列挙された神社は南朝の忠臣の神霊を祀った神社であることは推測がつくが、ではこれらの神社がどこにあって誰を祀っているのか、読者の皆さんは答えられるだろうか? 注意すべきは、「解説が無い」ということだ。「解説」というのは、この記事のなかで言えば前回紹介した中島錫胤と三輪田元綱を「等持院に闖入して尊氏の木像を斬」った人物だと記しているような部分である。

 私も記者経験があるが、記事のなかで「読者のなかにはこれについて知らない人もいるだろう」と予測される部分には「解説」をつける。逆に、記事や社説の筆者が「解説」をつけない場合は「誰もが知っていることだろう」と考えたということだ。これらの神社名には祭神も所在地も記載されていない。つまり、この「情報」についても筆者はそう考えた、ということだ。

「こんなことは誰もが知っているだろう」、あるいは「これは日本人として当然知っているべきだ」と考えたということで、これが当時の「常識」である。だから「当時の人間の気持ちになって考える」ためには、こういうことも(細かいことだが)知っておくべきなのである。細かい情報も、積み重なると歴史の解明に意外と役に立つことがある。

関連記事

トピックス

事件に巻き込まれた竹内朋香さん(27)の夫が取材に思いを明かした
【独自】「死んだら終わりなんだよ!」「妻が殺される理由なんてない」“両手ナイフ男”に襲われたガールズバー店長・竹内朋香さんの夫が怒りの告白「容疑者と飲んだこともあるよ」
NEWSポストセブン
4月は甲斐拓也(左)を評価していた阿部慎之助監督だが…
《巨人・阿部監督を悩ませる正捕手問題》15億円で獲得した甲斐拓也の出番減少、投手陣は相次いで他の捕手への絶賛 達川光男氏は「甲斐は繊細なんですよね」と現状分析
週刊ポスト
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《左耳に2つのピアスが》地元メディアが「真美子さん」のディープフェイク映像を公開、大谷は「妻の露出に気を使う」スタンス…関係者は「驚きました」
NEWSポストセブン
防犯カメラが捉えた緊迫の一幕とは──
「服のはだけた女性がビクビクと痙攣して…」防犯カメラが捉えた“両手ナイフ男”の逮捕劇と、〈浜松一飲めるガールズバー〉から失われた日常【浜松市ガールズバー店員刺殺】
NEWSポストセブン
和久井学被告と、当時25歳だった元キャバクラ店経営者の女性・Aさん
【新宿タワマン殺人・初公判】「オフ会でBBQ、2人でお台場デートにも…」和久井学被告の弁護人が主張した25歳被害女性の「振る舞い」
NEWSポストセブン
竹内朋香さん(27)と伊藤凛さん(26)は、ものの数分間のうちに刺殺されたとされている(飲食店紹介サイトより。現在は削除済み)
「ギャー!!と悲鳴が…」「血のついた黒い服の切れ端がたくさん…」常連客の山下市郎容疑者が“ククリナイフ”で深夜のバーを襲撃《浜松市ガールズバー店員刺殺》
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(Instagramより)
《愛するネコは無事発見》遠野なぎこが明かしていた「冷房嫌い」 夏でもヒートテックで「眠っている間に脱水症状」も 【遺体の身元確認中】
NEWSポストセブン
ブラジルを公式訪問されている秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年6月4日、撮影/JMPA)
「佳子さまは大学院で学位取得」とブラジル大手通信社が“学歴デマ報道”  宮内庁は「全報道への対応は困難。訂正は求めていません」と回答
NEWSポストセブン
米田
「元祖二刀流」の米田哲也氏が大谷翔平の打撃を「乗っているよな」と評す 缶チューハイ万引き逮捕後初告白で「巨人に移籍していれば投手本塁打数は歴代1位だった」と語る
NEWSポストセブン
花田優一が語った福田典子アナへの“熱い愛”
《福田典子アナへの“熱い愛”を直撃》花田優一が語った新恋人との生活と再婚の可能性「お互いのリズムで足並みを揃えながら、寄り添って進んでいこうと思います」
週刊ポスト
生成AIを用いた佳子さまの動画が拡散されている(時事通信フォト)
「佳子さまの水着姿」「佳子さまダンス」…拡散する生成AI“ディープフェイク”に宮内庁は「必要に応じて警察庁を始めとする関係省庁等と対応を行う」
NEWSポストセブン
まだ重要な問題が残されている(中居正広氏/時事通信フォト)
中居正広氏と被害女性Aさんの“事案後のメール”に「フジ幹部B氏」が繰り返し登場する動かぬ証拠 「業務の延長線上」だったのか、残された最後の問題
週刊ポスト